2013年02月27日 (水) | 編集 |
こんにちは(^o^)/フロント八代です。
2月ももう終わりですが、まだまだ寒いですね
今年は例年より寒さが厳しいそうで、昨日の雨もみぞれ交じりだったようです
早く暖かい日が来るのを願うばかりです
あ、花粉はイヤですね…
さて、今日は冷えについて調べてみました!
寒さが続くこの季節、自分は冷え症だなぁと思っている方も多いのでは?
逆に、大丈夫~なんて思っている方も、実は隠れ冷え症だったりするようです。
冷え症のチェック項目です
みなさんはいくつ当てはまりますか?
↓↓↓
・手足が冷たくなりやすい ・手足の冷えがなかなか回復しない
・顔は熱いのに足が冷たい ・寒気を感じるときがある
・お風呂から出るとすぐに手足から冷る ・食欲が無い
・食欲にむらがある ・食後、胃がもたれる
・食後に憂鬱な気持ちになる ・食後、腹痛になる時がある
・食後に激しく眠くなる ・食後にボーっとすることがある
・胃腸に水が溜まっている様な感じがする ・下痢になりやすい
・便秘になりやすい ・下痢と便秘を交互に繰り返す
・低血圧 ・午前中はやる気が起きないことが多い
・ボーっとすることが多い ・常に眠い
・熟睡できてない ・寝つきが悪い
・肩こりがひどい ・首筋がこる
・冷房が苦手 ・夏でも汗をかかない
・冷たい食べ物が好きだ ・刺激物・香辛料の入ったものが好きだ
どうでしたか??
冷え症の原因は色々ですが一般的な理由としては、カラダの血液の流れが悪くなっている時におきるそうです
では、どうしたら改善できるのか??
まずは、血液の流れを良くするために運動
身体が冷えるな―と思ったら、サンパティオへ
ホットスタジオや、トレーニングで暖まってくださいね
そして、身体を冷やさない食べ物を摂取することでずいぶん改善されるようです
サラダなどの葉物の多くは体内の熱を下げやすいので、熱や塩を加えたり、発酵させたり、天日干ししたりして摂取するといいそうです
あとは、腹巻やレッグウォーマーなど使用するのもいいですね
最近は、おしゃれな腹巻やステテコなどもお店で見かけるので、記録的な寒波を乗り切る為に普段のファッションに取り入れてみてはいかかでしょうか


![09071505_4c85d60cd5d8f[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130227115839a2e.jpg)
![21TU5845[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130227115752639.jpg)
2月ももう終わりですが、まだまだ寒いですね

今年は例年より寒さが厳しいそうで、昨日の雨もみぞれ交じりだったようです

早く暖かい日が来るのを願うばかりです

さて、今日は冷えについて調べてみました!
寒さが続くこの季節、自分は冷え症だなぁと思っている方も多いのでは?
逆に、大丈夫~なんて思っている方も、実は隠れ冷え症だったりするようです。
冷え症のチェック項目です

↓↓↓
・手足が冷たくなりやすい ・手足の冷えがなかなか回復しない
・顔は熱いのに足が冷たい ・寒気を感じるときがある
・お風呂から出るとすぐに手足から冷る ・食欲が無い
・食欲にむらがある ・食後、胃がもたれる
・食後に憂鬱な気持ちになる ・食後、腹痛になる時がある
・食後に激しく眠くなる ・食後にボーっとすることがある
・胃腸に水が溜まっている様な感じがする ・下痢になりやすい
・便秘になりやすい ・下痢と便秘を交互に繰り返す
・低血圧 ・午前中はやる気が起きないことが多い
・ボーっとすることが多い ・常に眠い
・熟睡できてない ・寝つきが悪い
・肩こりがひどい ・首筋がこる
・冷房が苦手 ・夏でも汗をかかない
・冷たい食べ物が好きだ ・刺激物・香辛料の入ったものが好きだ
どうでしたか??
冷え症の原因は色々ですが一般的な理由としては、カラダの血液の流れが悪くなっている時におきるそうです
では、どうしたら改善できるのか??
まずは、血液の流れを良くするために運動

身体が冷えるな―と思ったら、サンパティオへ


そして、身体を冷やさない食べ物を摂取することでずいぶん改善されるようです

サラダなどの葉物の多くは体内の熱を下げやすいので、熱や塩を加えたり、発酵させたり、天日干ししたりして摂取するといいそうです

あとは、腹巻やレッグウォーマーなど使用するのもいいですね

最近は、おしゃれな腹巻やステテコなどもお店で見かけるので、記録的な寒波を乗り切る為に普段のファッションに取り入れてみてはいかかでしょうか



![09071505_4c85d60cd5d8f[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130227115839a2e.jpg)
![21TU5845[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130227115752639.jpg)
スポンサーサイト
2013年02月24日 (日) | 編集 |
こんにちはー!(^u^)フロント原田です

2月ももう終わろうとしているのに、今日は
雪
が降り
とても寒いですね…(>_<)
皆さん、風邪などひいていないでしょうか??

さてさて、今日は私ごとなのですが
皆さまに
ご報告
があります!!
(タイトルで何となく予想はつきますかね?)
私はこの春、大学
を卒業します!\(^o^)/
同時に、サンパティオ
も今月いっぱいで
卒業
することになりました!!
サンパティオでは、約1年半お世話になりました
いざ、辞めるとなると本当に寂しいですね


スタッフの皆さんはもちろん、会員の皆さんも
とても気さくに話しかけてくれて
いつも笑顔でいることが出来ました(*^_^*)
本当にありがとうございました!!!!
スタッフの皆さんと写真撮っちゃいました


たくさんお世話になりました!ありがとうございました!!
サンパティオにくるのも、あと2日ほど…
皆さんのお顔を見られるのを楽しみにしています
ではでは、また会う日まで



2月ももう終わろうとしているのに、今日は


とても寒いですね…(>_<)

皆さん、風邪などひいていないでしょうか??


さてさて、今日は私ごとなのですが
皆さまに


(タイトルで何となく予想はつきますかね?)
私はこの春、大学


同時に、サンパティオ



サンパティオでは、約1年半お世話になりました

いざ、辞めるとなると本当に寂しいですね



スタッフの皆さんはもちろん、会員の皆さんも
とても気さくに話しかけてくれて
いつも笑顔でいることが出来ました(*^_^*)

本当にありがとうございました!!!!

スタッフの皆さんと写真撮っちゃいました



たくさんお世話になりました!ありがとうございました!!
サンパティオにくるのも、あと2日ほど…

皆さんのお顔を見られるのを楽しみにしています

ではでは、また会う日まで



2013年02月22日 (金) | 編集 |
こんにちは
フロント島崎です

まだまだ寒い日が続きますね~

今年は今までの中で1番寒く、雪も多いみたいですよ
この辺りも雪が多いですよね
さてさて、今回「風邪予防」に書いていきたいと思います
①血行を良くする
・身体を温める
身体を温めることで血液の循環がよくなります
例えば…暖かいお風呂に入る(適温は36~38度ぐらい)
暖かい飲み物を飲む
身体を冷やさないようにしましょう
・身体を動かす
身体を動かすことで血液循環がよくなるだけでなく、体力もつきます
ぜひ、サンパティオへ
②栄養管理・水分補給
身体には絶対なくてはならない、ビタミンを取ること
そして、水分を多く取ることで、身体の毒素が体内から除去できます
③疲労回復
人間は寝ている間に、1日の疲れを取り、身体をリセットさせます
睡眠は最低でも6~7時間は取るようにしましょう

④ウイルス対策
ここで重要なのが、手洗い・うがいです
みなさん、手洗いはどのようにしてますか??
正しい手洗い後のアルコール洗浄の方法をご紹介します

最後に…全てをすぐに行うことは難しいですよね~
まずは、出来ることから行っていきましょう

フロント島崎です


まだまだ寒い日が続きますね~


今年は今までの中で1番寒く、雪も多いみたいですよ

この辺りも雪が多いですよね

さてさて、今回「風邪予防」に書いていきたいと思います

①血行を良くする
・身体を温める
身体を温めることで血液の循環がよくなります

例えば…暖かいお風呂に入る(適温は36~38度ぐらい)
暖かい飲み物を飲む


・身体を動かす
身体を動かすことで血液循環がよくなるだけでなく、体力もつきます


②栄養管理・水分補給
身体には絶対なくてはならない、ビタミンを取ること

そして、水分を多く取ることで、身体の毒素が体内から除去できます

③疲労回復
人間は寝ている間に、1日の疲れを取り、身体をリセットさせます

睡眠は最低でも6~7時間は取るようにしましょう


④ウイルス対策
ここで重要なのが、手洗い・うがいです

みなさん、手洗いはどのようにしてますか??
正しい手洗い後のアルコール洗浄の方法をご紹介します


最後に…全てをすぐに行うことは難しいですよね~

まずは、出来ることから行っていきましょう


2013年02月20日 (水) | 編集 |
こんにちわ!
寒いのが苦手な 二宮です。
最近、初めて格安航空機に乗りましたぁ~!
旅費が抑えられていいですねぇ。
2時間ほどのフライトでしたので、
すぐ着くと思い・・・、
枕の準備もせず・・・、
寝てしまい・・・、
首が痛くなってしまいました。
そこで、首をストレッチしたのですが、一つ発見がありました!!!
首の後ろではなく、首の前のストレッチをすると、
とても楽になりました。
ぜひとも、やってみてくださいね。
長距離の移動以外にも、
パソコンで仕事されている方、
家事や姿勢が前のめりでの時間が多い方、
ストレッチで筋肉を元の長さに戻し、回復させてください。
ストレッチの方法などは、サンパティオで!
寒いのが苦手な 二宮です。
最近、初めて格安航空機に乗りましたぁ~!
旅費が抑えられていいですねぇ。
2時間ほどのフライトでしたので、
すぐ着くと思い・・・、
枕の準備もせず・・・、
寝てしまい・・・、
首が痛くなってしまいました。
そこで、首をストレッチしたのですが、一つ発見がありました!!!
首の後ろではなく、首の前のストレッチをすると、
とても楽になりました。
ぜひとも、やってみてくださいね。
長距離の移動以外にも、
パソコンで仕事されている方、
家事や姿勢が前のめりでの時間が多い方、
ストレッチで筋肉を元の長さに戻し、回復させてください。
ストレッチの方法などは、サンパティオで!
2013年02月18日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
今回はサンパティオがある
大野町の良いところを紹介したいと思います
その①

温泉がある
その名もズバリ「おおの温泉」

先日、行ってきたんですが、
この温泉にはなんと
「プールがある」 んですね
500円で、プールも温泉も楽しめるという
この素晴らしさ
水泳は、足腰に負担が少なく
とても優れた全身運動なんですよ
ちなみに
「ドラキチ臼田」と
「エアロビ上田」は
水泳のインストラクター
をやっていたので、
泳ぎを教えてもらいたい方は
おっしゃって下さいね~
大野町の良いところ
その②
スキー場が近い
揖斐高原スキー場まで、
30分で行けちゃうんですね~

足元に注目
「ショートスキー」で滑ってきたんですが、
これオススメですよ~
まず
軽いので疲れない
↓
いっぱいリフトに乗れる
↓
リフト代が安く感じる
(ここ重要)
普通の「スキー」や「スノボ」も
やってきましたが、
今はこれが一番楽しいです
水泳やスキーを「いつ」やれば良いって

今でしょ


今日はドラキチ臼田が更新します

今回はサンパティオがある
大野町の良いところを紹介したいと思います

その①

温泉がある

その名もズバリ「おおの温泉」


先日、行ってきたんですが、
この温泉にはなんと
「プールがある」 んですね

500円で、プールも温泉も楽しめるという
この素晴らしさ

水泳は、足腰に負担が少なく
とても優れた全身運動なんですよ

ちなみに
「ドラキチ臼田」と
「エアロビ上田」は
水泳のインストラクター

泳ぎを教えてもらいたい方は
おっしゃって下さいね~

大野町の良いところ
その②
スキー場が近い

揖斐高原スキー場まで、
30分で行けちゃうんですね~


足元に注目

「ショートスキー」で滑ってきたんですが、
これオススメですよ~

まず
軽いので疲れない

↓
いっぱいリフトに乗れる

↓
リフト代が安く感じる


普通の「スキー」や「スノボ」も
やってきましたが、
今はこれが一番楽しいです

水泳やスキーを「いつ」やれば良いって


今でしょ


2013年02月15日 (金) | 編集 |
今日は生憎の雨ですが、雪
にならなくて良かったぁ~
予報では完全に雪マークで覚悟しておりましたが、コレも日頃の行いがいいからっ
…加納の?いやいや皆さんの
ホントにいつもご来館下さって感謝ですっ
さてさて今日の話題はというと…『いまさらイルミ~』(○ラえもん風に
)
加納寒いのチョー苦手でイルミなんてどーせ行けないよぉ ふーんだ
なんて思っていたのですが、成り行き上行かざるを得なくなり…しかもめっちゃ寒い時で手足しびれて歯の根も合わない、カイロさえも凍えるような時によりによってだったんですが…
行ってきたのは『なばなの里』
ちょこっと時間が空いた時や車で延々と走ってたい時など、千本松原の堤防が好きで気軽に行ける近場でスミマセン
…が意外
感動しました
まずは入り口近辺から…
![img-index-06[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215120141bc3.jpg)
奥に入っていくとこんな長ーいトンネルが…
![img-index-03[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215115932ef1.jpg)
そしてピンク1色のトンネルを抜け…
![img-index-02[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2013021512002962d.jpg)
できわめつけは「大自然」がテーマの音楽と光の競演
![img-index-01[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215120051484.jpg)
![1210261514[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2013021512011473e.jpg)
いやぁ~寒さを忘れました
…が忘れられないのはやっぱ食欲
その後露店を食べ歩き
でもこの『なばなの里』イベント時の入場料¥2000の内¥1000分を館内利用券として利用できるんです!な~んて良心的っっ
わたくし大満足でした
おっと
ここまでは長ーい前置き
として…
本題はこんな寒い外出時足の感覚がな
い
さぶ過ぎて肩ガチガチなんて時にちょこっとこそっと血行促進体操のご提案
加納はこそっとぢゃなく気が付くとかなり大胆にやってるので変な人ですが…
まずは足の指をグー
パー
で30回ほど コレはこそっとヨユーです
次にかかとを上げ
下げ
これも30回ほど コレは順番まだかなぁ?あれっ?友達ドコかなぁ?くらいの感じでやればOK
難関は肩をほぐす方
寒くて肩に力が入ってガチガチ
の時は力を抜こうと思っても抜けないもの
こんな時は逆に力をギュ~と入れて肩を思いっきり上げてから一気にストンっと落とす
コレも何回かくりかえしたほうが良いのですがかなりアヤシイ
なので加納は力入れて5秒はそのままでストンと落としまたじわ~っと上げて5秒はそのままkeep…とかなりのスローペースを心がけてます
ココまででもっと体を動かしたくなってきちゃうので加納は変な人なのですが…
他に人目を気にしない方であれば、肩を前にぐるぐる後ろにぐるぐる
なんていうのもお手軽ですよ
…っと長くなりすぎました
ついつい
これからどんどんあったかくなって人間も脱皮
の季節
ですね
皆さんに負けないよう脱皮しても見られる身体作りに邁進いたします
サンパティオで皆さんのやる気をちょうだいしてがんばりますので皆さんの事いつもお待ちしておりますねっ





さてさて今日の話題はというと…『いまさらイルミ~』(○ラえもん風に

加納寒いのチョー苦手でイルミなんてどーせ行けないよぉ ふーんだ

行ってきたのは『なばなの里』

ちょこっと時間が空いた時や車で延々と走ってたい時など、千本松原の堤防が好きで気軽に行ける近場でスミマセン

…が意外


まずは入り口近辺から…
![img-index-06[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215120141bc3.jpg)
奥に入っていくとこんな長ーいトンネルが…
![img-index-03[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215115932ef1.jpg)
そしてピンク1色のトンネルを抜け…
![img-index-02[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2013021512002962d.jpg)
できわめつけは「大自然」がテーマの音楽と光の競演
![img-index-01[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20130215120051484.jpg)
![1210261514[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2013021512011473e.jpg)
いやぁ~寒さを忘れました

…が忘れられないのはやっぱ食欲

その後露店を食べ歩き

でもこの『なばなの里』イベント時の入場料¥2000の内¥1000分を館内利用券として利用できるんです!な~んて良心的っっ


おっと


本題はこんな寒い外出時足の感覚がな



加納はこそっとぢゃなく気が付くとかなり大胆にやってるので変な人ですが…

まずは足の指をグー



次にかかとを上げ



難関は肩をほぐす方

寒くて肩に力が入ってガチガチ





ココまででもっと体を動かしたくなってきちゃうので加納は変な人なのですが…

他に人目を気にしない方であれば、肩を前にぐるぐる後ろにぐるぐる


…っと長くなりすぎました


これからどんどんあったかくなって人間も脱皮



皆さんに負けないよう脱皮しても見られる身体作りに邁進いたします

サンパティオで皆さんのやる気をちょうだいしてがんばりますので皆さんの事いつもお待ちしておりますねっ

2013年02月13日 (水) | 編集 |
サンカティオの皆さま
こんにちは
フロントの中垣です
初
ブログでーす
緊張

サンパティオにきて1カ月が経ちました 早いものですね
まだまだ慣れませんが、皆さまに快適にクラブで過ごせるように
元気に明るく頑張りますので、よろしくお願いします


簡単な自己紹介
(以前にも紹介してもらいましたが・・・)
好きな食べ物 パン・チョコ・プリン・カレー(ご飯よりお菓子
)
嫌いな食べ物 とうもろこし・うなぎ・メロン(みんなに驚かれます
)
好きなタイプ スポーツマン・優しい人・面白い人(こんな方いらっしゃいますか
)
好きな芸能人 竹之内豊
行ってみたい国 イタリア(食べ物がおいしそうだから)・ハワイ(何回行っても行きたくなります)
趣味 スタジオレッスンを楽しむ事・マラソン(いつかはフルマラソンを走りたいです)
一言 人見知り、恥ずかしがり屋の私ですが、声をかけて下さると色々と話せると思いますので、気軽に声をかけて下さいね


さてさて、先日rico先生のZUMBAのレッスンに参加しました
ダンス・・・苦手
な私ですが、以前から少し気になっていたZUMBAにチャレンジ
色々なダンスができて、汗もたっくさんかいて
とても楽しかったです
rico先生のしなやかな動きに見とれながら、60分頑張りました


ダンスの好きな方はもちろん
苦手な方も、一度参加してみませんか
そして、これからも、いろいろなレッスンを楽しんで頑張っていきましょう
私も、いろいろなレッスンに参加したいと思ってます。



フロントの中垣です






サンパティオにきて1カ月が経ちました 早いものですね

まだまだ慣れませんが、皆さまに快適にクラブで過ごせるように
元気に明るく頑張りますので、よろしくお願いします


















さてさて、先日rico先生のZUMBAのレッスンに参加しました

ダンス・・・苦手


色々なダンスができて、汗もたっくさんかいて


rico先生のしなやかな動きに見とれながら、60分頑張りました



ダンスの好きな方はもちろん


そして、これからも、いろいろなレッスンを楽しんで頑張っていきましょう

私も、いろいろなレッスンに参加したいと思ってます。

2013年02月10日 (日) | 編集 |
こんにちは フィットネス上田
です
ガオー
皆さんサンパティオで運動
はされていることと思いますが、
その他のスポーツはされていますでしょうか
私は大好きなエアロビクスとたまに自転車(ロードバイク)です
自転車は1年に数回しか乗りませんが…
以前こちらでも紹介しましたが私の父が趣味で自転車をやってるので
付き合い程度に年2回大きなサイクルイベントに出ます

①渥美半島ぐる輪サイクリング

②鈴鹿ロードレース(これはお父さんだけ)

③浜名湖一周サイクリング

ということで来月は浜名湖サイクリングに出場いたします
3月の浜名湖って海風ピューピュー
でかなり精神的にもやばいんだな…
でも走り終わった後の爽快感はたまりません

皆さんも自転車
はじめてみませんか~
ウォーキングやランと違ってまずは自転車を手に入れないといけないので
どんな自転車を買っていいかわからない…
と思われると思います
簡単に説明しますと…
主なスポーツバイクには目的に合わせて3種類あります。
1.ロードバイク
2.クロスバイク
3.マウンテンバイク です

私はロードバイクですが、こちらは本格的にレースなど競技としてやる方や、長距離サイクリング向け。
軽量第一なので走りやすいですが、タイヤが細くパンクしやすいのが難点です。
パンク修理を自分でできるようにしておいた方がいいです。
ですので、自転車初心者にはロードバイクとマウンテンバイクの中間のクロスバイクがおすすめです
ロードに比べると重量はありますが安定感があります。
最近通勤に使う方も増えてきてます。
値段も7万程度がお手頃です
お父さん曰く『値段と性能は比例する』ので最低10万はみた方がいいとのことらしいですが
くれぐれも見た目重視の安すぎるのはNGです
以下はちゃんとした自転車メーカーのビギナー向けメーカーのおすすめです
参考にしてみてください
Giant - ジャイアント
ANCHOR - アンカー
SCOTT - スコット
Bianchi -ビアンキ
あとよく車のメーカーの自転車もありますがよっぽどファンでない限りあまりおすすめはしません
これから暖かくなるので
サイクリングはいいですよ~
私は花粉症なのでちょっと辛いですが

サイクリングとは関係ないですが、昨日ドライブ行ってきました
富士山~\(^o^)/
五合目は雪がいっぱい
朝霧高原から
山中湖から
富士山を見ると自分がちっちゃくて情けなると同時に、なぜか勇気・希望も溢れてきます
では次回の上田の記事は浜名湖サイクリングの模様をお伝えしたいと思います


皆さんサンパティオで運動

その他のスポーツはされていますでしょうか

私は大好きなエアロビクスとたまに自転車(ロードバイク)です

自転車は1年に数回しか乗りませんが…

以前こちらでも紹介しましたが私の父が趣味で自転車をやってるので
付き合い程度に年2回大きなサイクルイベントに出ます


①渥美半島ぐる輪サイクリング

②鈴鹿ロードレース(これはお父さんだけ)

③浜名湖一周サイクリング

ということで来月は浜名湖サイクリングに出場いたします

3月の浜名湖って海風ピューピュー


でも走り終わった後の爽快感はたまりません


皆さんも自転車


ウォーキングやランと違ってまずは自転車を手に入れないといけないので
どんな自転車を買っていいかわからない…



簡単に説明しますと…

主なスポーツバイクには目的に合わせて3種類あります。
1.ロードバイク
2.クロスバイク
3.マウンテンバイク です


私はロードバイクですが、こちらは本格的にレースなど競技としてやる方や、長距離サイクリング向け。
軽量第一なので走りやすいですが、タイヤが細くパンクしやすいのが難点です。
パンク修理を自分でできるようにしておいた方がいいです。
ですので、自転車初心者にはロードバイクとマウンテンバイクの中間のクロスバイクがおすすめです

ロードに比べると重量はありますが安定感があります。
最近通勤に使う方も増えてきてます。
値段も7万程度がお手頃です

お父さん曰く『値段と性能は比例する』ので最低10万はみた方がいいとのことらしいですが

くれぐれも見た目重視の安すぎるのはNGです

以下はちゃんとした自転車メーカーのビギナー向けメーカーのおすすめです

参考にしてみてください





あとよく車のメーカーの自転車もありますがよっぽどファンでない限りあまりおすすめはしません

これから暖かくなるので


私は花粉症なのでちょっと辛いですが


サイクリングとは関係ないですが、昨日ドライブ行ってきました

富士山~\(^o^)/






富士山を見ると自分がちっちゃくて情けなると同時に、なぜか勇気・希望も溢れてきます

では次回の上田の記事は浜名湖サイクリングの模様をお伝えしたいと思います

2013年02月08日 (金) | 編集 |
皆さまこんにちは
今回のブログはフロント 髙橋が更新します
(今回、文字ばかりで写真がないのをお許しください・・・
)
今日はまた雪が降りましたね~
最近の暖かさがウソのように、すっかり冬に戻ってしまいましたね(>_<)
寒さには強いつもりですが、雪
は苦手です・・・
雪の日に車
を運転するのが怖いのと、雪かきが大変だからです

でも寒くて一番困るのが、動くのがおっくうになってしまうことなのです!!!
年始早々に『今年は運動の年』だと豪語したわたくし・・・
すみません・・・ 運動・・・ 出来てません・・・(T_T)
会員の方には、「マラソン走るんだって?!頑張れ☆」とお声掛け頂いて、嬉しさと共に緊張とプレッシャーも
感じています
(笑)
5月に“清流マラソン(3キロ)”に参加するので、走ることに慣れるため、マラソンの練習を始める気持ちは
あったのです

←ここ重要です

でもですね、ちょっと言い訳なのですが、髙橋まだマラソン用のシューズがないのです・・・(苦笑)
運動音痴で、マラソン初心者の髙橋・・・
走るのにはどんなシューズが良いか真剣に検討中です
前回、河村さんがおもしろいシューズを紹介してましたね
でもあれは河村さんのようにマラソンに慣れた方向けだともちろん分かっているので手は出しません(笑)
マラソンをされてる皆さま、始める時にはどんなシューズを選びましたか??
ネットなどで調べつつ、ぜひとも皆さまのご意見も参考にさせて頂きたいです
\(^o^)/
形から入るタイプの性格なのと、出来れば続けられるようにしたいと思っているので、マラソンに必要なグッズなどを
揃えていこうかと思っています
皆さんがマラソンにはこんなものがあると便利
だとか、こういうものを使ってるよ
というオススメなものがあれば、
ぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
ニューアイテムを手に入れたら、このブログにアップして、自分のやる気を高めていきたいと思います


今回のブログはフロント 髙橋が更新します

(今回、文字ばかりで写真がないのをお許しください・・・


今日はまた雪が降りましたね~

寒さには強いつもりですが、雪

雪の日に車



でも寒くて一番困るのが、動くのがおっくうになってしまうことなのです!!!
年始早々に『今年は運動の年』だと豪語したわたくし・・・
すみません・・・ 運動・・・ 出来てません・・・(T_T)
会員の方には、「マラソン走るんだって?!頑張れ☆」とお声掛け頂いて、嬉しさと共に緊張とプレッシャーも
感じています

5月に“清流マラソン(3キロ)”に参加するので、走ることに慣れるため、マラソンの練習を始める気持ちは
あったのです





でもですね、ちょっと言い訳なのですが、髙橋まだマラソン用のシューズがないのです・・・(苦笑)
運動音痴で、マラソン初心者の髙橋・・・
走るのにはどんなシューズが良いか真剣に検討中です

前回、河村さんがおもしろいシューズを紹介してましたね

でもあれは河村さんのようにマラソンに慣れた方向けだともちろん分かっているので手は出しません(笑)
マラソンをされてる皆さま、始める時にはどんなシューズを選びましたか??
ネットなどで調べつつ、ぜひとも皆さまのご意見も参考にさせて頂きたいです


形から入るタイプの性格なのと、出来れば続けられるようにしたいと思っているので、マラソンに必要なグッズなどを
揃えていこうかと思っています

皆さんがマラソンにはこんなものがあると便利


ぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
ニューアイテムを手に入れたら、このブログにアップして、自分のやる気を高めていきたいと思います



2013年02月03日 (日) | 編集 |
こんにちは今回は河村が更新します。
ここ2,3日暖かくて春を感じる今日この頃です。
さて今回のテーマ、裸足ランについて書きたいと思います。
とはいっても本当に裸足で走るのではなく、足の裏を最低限保護するだけのシューズを着用します。
物は、コレです。

5本指の足袋みたいですけど、履いてみると違和感はなくしっくり足になじみます。
いびがわマラソン以降めっきり走らなくなってしまった自分にとってモチベーションアップしてます。
ちなみにこの5本指のシューズの期待される効果として・外反母趾・猫背・O脚・扁平足。
などあげられてます。まだ実感はないですが。。。
走ってみた感想は、このシューズはかかとのクッションが全くないため、自然とつま先着地になり、ふくらはぎにダイレクトに衝撃がきます。
そして次の日に5キロを走っただけなのにフクラハギが筋肉痛になりました。
しかし、膝の負担は少ないような気がします。
以前、前十字靭帯を断裂している自分にとっては、好感触でした。
これで今年のいびがわマラソン完走目指して頑張ります。
ここ2,3日暖かくて春を感じる今日この頃です。
さて今回のテーマ、裸足ランについて書きたいと思います。
とはいっても本当に裸足で走るのではなく、足の裏を最低限保護するだけのシューズを着用します。
物は、コレです。

5本指の足袋みたいですけど、履いてみると違和感はなくしっくり足になじみます。
いびがわマラソン以降めっきり走らなくなってしまった自分にとってモチベーションアップしてます。
ちなみにこの5本指のシューズの期待される効果として・外反母趾・猫背・O脚・扁平足。
などあげられてます。まだ実感はないですが。。。
走ってみた感想は、このシューズはかかとのクッションが全くないため、自然とつま先着地になり、ふくらはぎにダイレクトに衝撃がきます。

そして次の日に5キロを走っただけなのにフクラハギが筋肉痛になりました。
しかし、膝の負担は少ないような気がします。
以前、前十字靭帯を断裂している自分にとっては、好感触でした。

これで今年のいびがわマラソン完走目指して頑張ります。

2013年02月01日 (金) | 編集 |
こんにちは フロントの江口です
今回は癒し をテーマで、私の最近気になるもののご紹介です
最近といいますか、周期的にハマるのがアロマの香りです
アロマはお風呂の入れたり
、アロマポットで焚いたり
、アロママッサージをしたり
と
色々な楽しみがあると思いますが、 ずぼらな私は、アロマを水に数滴垂らして、スイッチオンのアロマディフューザーで香りを楽しんでいます
とても体が疲れている時や、頭がいっぱいいっぱいの時など、夜寝る時にスイッチオンすると
不思議と良く朝、すっきり
目覚めて体調が復活している気がします
アロマの香りには、安眠、集中力UP、頭痛、花粉症など色々な効果があるみたいです
アロママッサージも(直接つけてはいけないものもあるので使用法を確認してくださいね)
血のめぐりをよくして、身体を温めたり、運動後の疲労回復効果もあるのだそうです

それぞれの体の不調別にアロマの種類を選ぶのも良いと思いますが、
自分が いい匂いだな
― と心地よい気分になれる香りが、その人にとっての
癒しの香りなのかなと思います
そしてこの写真はサンパティオに置いてある観葉植物です

空間に、緑があると、緊張感を和らげたり、眼精疲労の回復効果があるなど、科学的に実証されているようです
そして、人間の邪気
を吸い取ってくれるそうです
サンパティオに、少しづつでも緑を増やしたいと思っているのですが、なかなか進んでいません
今後サンパティオ内が緑で森の様にわさわさ
覆われて
楽しくて
そしてなんだか癒される
そんな場所を目指したいな~思ってます

そして10年以上も前から私をずっとみている名前も知らないこの植物
昔は、緑の葉っぱが元気に映えていたのですが
その面影はどこえやら・・・

水は自己流であげているし、空調や日当たりの原因もあるのでしょうか
こんな残念な、姿にしてしまってごめんなさい
きっと私の邪気を吸い過ぎたのでしょう

サンパティオ緑化計画 スタッフみんなで頑張ります

今回は癒し をテーマで、私の最近気になるもののご紹介です

最近といいますか、周期的にハマるのがアロマの香りです

アロマはお風呂の入れたり



色々な楽しみがあると思いますが、 ずぼらな私は、アロマを水に数滴垂らして、スイッチオンのアロマディフューザーで香りを楽しんでいます

とても体が疲れている時や、頭がいっぱいいっぱいの時など、夜寝る時にスイッチオンすると
不思議と良く朝、すっきり


アロマの香りには、安眠、集中力UP、頭痛、花粉症など色々な効果があるみたいです

アロママッサージも(直接つけてはいけないものもあるので使用法を確認してくださいね)
血のめぐりをよくして、身体を温めたり、運動後の疲労回復効果もあるのだそうです


それぞれの体の不調別にアロマの種類を選ぶのも良いと思いますが、
自分が いい匂いだな

癒しの香りなのかなと思います

そしてこの写真はサンパティオに置いてある観葉植物です


空間に、緑があると、緊張感を和らげたり、眼精疲労の回復効果があるなど、科学的に実証されているようです

そして、人間の邪気


サンパティオに、少しづつでも緑を増やしたいと思っているのですが、なかなか進んでいません

今後サンパティオ内が緑で森の様にわさわさ

楽しくて




そして10年以上も前から私をずっとみている名前も知らないこの植物

昔は、緑の葉っぱが元気に映えていたのですが
その面影はどこえやら・・・


水は自己流であげているし、空調や日当たりの原因もあるのでしょうか

こんな残念な、姿にしてしまってごめんなさい

きっと私の邪気を吸い過ぎたのでしょう


サンパティオ緑化計画 スタッフみんなで頑張ります

| ホーム |