2013年03月29日 (金) | 編集 |
こんにちは

フロント島崎です
最近暖かくなってきました
桜
もやっと咲いてきましたね
今日は私の趣味の1つを書きたいと思います
いつもスタッフ紹介で書いているので、ご存じな方も多いと思いますが・・・
私、今K-popハマっておりまして
少し前からカバーダンスもしています

今は少女時代や東方神起を踊っていますよ~

なかなか難しくて・・・いつも動画を見ながら頑張ってます
そこで、ダンスの効果について調べてみました

①脳の効果
「ワーキングメモリ(作業記憶=状況に応じて意味のある情報をキープしつつ決断する能力)」や、自分をコントロールするのに大切な自己制御力、他人との関係を円滑に行うための社会コミュニケーション力などの脳機能があるようです。
②体の効果
全身を使った有酸素運動です。二の腕の裏側や太ももの内側、お腹まわりなどを動かし続けるので、二の腕の振袖お肉や足腰の衰えが気になる人にはおすすめのです。また、脂肪燃焼効果も高いので、体脂肪率が高めの方にも効果があるみたいです。
私は趣味として踊っているので、3時間、4時間踊っても全く苦じゃないです
運動も楽しく行うと長続きしますよ~

みなさんもLet's Dance


フロント島崎です

最近暖かくなってきました

桜


今日は私の趣味の1つを書きたいと思います

いつもスタッフ紹介で書いているので、ご存じな方も多いと思いますが・・・
私、今K-popハマっておりまして

少し前からカバーダンスもしています


今は少女時代や東方神起を踊っていますよ~


なかなか難しくて・・・いつも動画を見ながら頑張ってます

そこで、ダンスの効果について調べてみました


①脳の効果
「ワーキングメモリ(作業記憶=状況に応じて意味のある情報をキープしつつ決断する能力)」や、自分をコントロールするのに大切な自己制御力、他人との関係を円滑に行うための社会コミュニケーション力などの脳機能があるようです。
②体の効果
全身を使った有酸素運動です。二の腕の裏側や太ももの内側、お腹まわりなどを動かし続けるので、二の腕の振袖お肉や足腰の衰えが気になる人にはおすすめのです。また、脂肪燃焼効果も高いので、体脂肪率が高めの方にも効果があるみたいです。
私は趣味として踊っているので、3時間、4時間踊っても全く苦じゃないです

運動も楽しく行うと長続きしますよ~


みなさんもLet's Dance


スポンサーサイト
2013年03月27日 (水) | 編集 |

サンパティオのみなさん こんにちは



桜の花









暖かくなると、身体も不思議と活動的になり、動かしたくなりますね 4/11春のウォーキングに みなさんとご一緒したいと思ってます。私は、まだ垂井の「こいのぼり」を見た事がないので 楽しみにしてます





3/31(日)15:30~16:00パンチングエアロのレッスンを担当します






2013年03月25日 (月) | 編集 |
2013年03月22日 (金) | 編集 |
2013年03月19日 (火) | 編集 |
こんにちは
今日は春分の日です
鼻がかゆい~~~(>_<)の上田が更新します
今日は私が今はまっているものについてです
これです\(^o^)/


とうもろこしのひげ茶です

香ばしくってほんとおいしいんですよ
そしてこんな素晴らしい効能があります
・カリウムを多く含み、利尿作用がある
・むくみに効果的
・カロリーがなく、ダイエット茶としても飲める
・血糖値を安定させる効果
・血中の脂肪を減らす作用が認められている
・消化促進・便秘予防の効果につながる
とうもろこしのひげの生薬名は「南蛮毛(なんばんもう)」
漢方では、体にたまった毒を出す薬らしいです
・ ・ ・
なんとこれ自分でも簡単に作れちゃいます

実際のとうもろこしのひげ部分を乾燥させて、煎じるだけ
とうもろこしの季節になったらひげの部分を捨てずにお茶にしてみよう

ちなみに私このとうもろこしのひげ茶買い占めました
(笑)
それくらいはまっております
あと私は普段水分を摂るのが苦手なんですが、このとうもろこしひげ茶はぐいぐい飲めます
あ、でも利尿作用がとても強いのでご注意を
(←これ実感しております
)
最後に… ど~でも良い豆知識で締めたいと思います
『とうもろこしのひげの本数は、粒の数だけある』
以上、上田でした


鼻がかゆい~~~(>_<)の上田が更新します

今日は私が今はまっているものについてです

これです\(^o^)/





香ばしくってほんとおいしいんですよ

そしてこんな素晴らしい効能があります







とうもろこしのひげの生薬名は「南蛮毛(なんばんもう)」

漢方では、体にたまった毒を出す薬らしいです




なんとこれ自分でも簡単に作れちゃいます


実際のとうもろこしのひげ部分を乾燥させて、煎じるだけ

とうもろこしの季節になったらひげの部分を捨てずにお茶にしてみよう


ちなみに私このとうもろこしのひげ茶買い占めました

それくらいはまっております

あと私は普段水分を摂るのが苦手なんですが、このとうもろこしひげ茶はぐいぐい飲めます

あ、でも利尿作用がとても強いのでご注意を


最後に… ど~でも良い豆知識で締めたいと思います

『とうもろこしのひげの本数は、粒の数だけある』
以上、上田でした


2013年03月18日 (月) | 編集 |
もうすぐ春ですね!manacaが全国で使えるようになるなんて、嬉しすぎます!
二宮です。
今回はウォーキングの魅力について書きたいとおもいます。
日常でない土地に行って、そこの風や、においを感じながら歩く事。
車と違って、自分の脚で歩く達成感と、歩き終える自信。
その土地の歴史を知れるチャンスと、自分も歴史に興味があったのかという発見。
季節によってその土地の花などの発見、、、
書いたら、つきないですね。
私がウォーキングへ行く場合、必ず調べて行くのですが、
その土地の市・町の役場へ行き、史跡や花などをチェックします。

今回の垂井で興味をひいたのが、
マンボという横井戸と、南宮大社が関ヶ原の戦いで焼失し、徳川家光が再建しているということです。
マンボは農業用水施設として利用されていたそうで、かつては百数本があったそうです。
しかし、なんでマンボという名前なのかなあ? いろいろと気になる私です。
さらに!垂井は中山道の垂井宿ということで、400年以上も前の人々が歩いていたかと思うと、
ワクワクします。
ちなみに、その頃の旅人は、朝5時ぐらいに宿を出発して、昼の2時には次の宿に着いていたそうです。
2時以降はのんびりしていたのでしょうかねえ。

景色も最高です 4月11日、一緒に歩きましょう!!
二宮です。
今回はウォーキングの魅力について書きたいとおもいます。
日常でない土地に行って、そこの風や、においを感じながら歩く事。
車と違って、自分の脚で歩く達成感と、歩き終える自信。
その土地の歴史を知れるチャンスと、自分も歴史に興味があったのかという発見。
季節によってその土地の花などの発見、、、
書いたら、つきないですね。
私がウォーキングへ行く場合、必ず調べて行くのですが、
その土地の市・町の役場へ行き、史跡や花などをチェックします。

今回の垂井で興味をひいたのが、
マンボという横井戸と、南宮大社が関ヶ原の戦いで焼失し、徳川家光が再建しているということです。
マンボは農業用水施設として利用されていたそうで、かつては百数本があったそうです。
しかし、なんでマンボという名前なのかなあ? いろいろと気になる私です。
さらに!垂井は中山道の垂井宿ということで、400年以上も前の人々が歩いていたかと思うと、
ワクワクします。
ちなみに、その頃の旅人は、朝5時ぐらいに宿を出発して、昼の2時には次の宿に着いていたそうです。
2時以降はのんびりしていたのでしょうかねえ。

景色も最高です 4月11日、一緒に歩きましょう!!
2013年03月15日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
盛り上がってますね~ \(^o^)/
WBC

我がドラゴンズの井端選手の活躍もあり、
3連覇目前です
先日、ドラゴンズが岐阜で試合を行っていたので

観に行ってきました
長良川球場はブルペンがよく見える

頑張れ岩瀬
(ラストイヤーかも
)
ここから本題です
(前置きが長いですね
)
皆さん、ご自分の脚が
O脚になってたり
X脚になってたりしませんか
骨盤のゆがみが原因だったり、
太ももの筋肉のバランスが悪かったりすると
症状が出るようです
O脚の人は、太ももの
「外側の筋肉」を鍛えて
「内側の筋肉」をストレッチしましょう

X脚の人は太ももの
「内側の筋肉」を鍛えて
「外側の筋肉」をストレッチしましょう

太ももの筋トレと言えば

これですが、
けっこう苦手な方も多いですよね
そんな時はコレ

スタジオの前に
ひっそりと たたずんでいる
この「サーキット」用のマシンでも
太ももの筋トレが出来ちゃいます
O脚やX脚が解消されると
ひざの負担も減り
脚が細く、引き締まってきますよ

( 冷え症、むくみ、便秘も解消
)
これであなたも美脚を …
フライング・ゲット

今日はドラキチ臼田が更新します

盛り上がってますね~ \(^o^)/
WBC


我がドラゴンズの井端選手の活躍もあり、
3連覇目前です

先日、ドラゴンズが岐阜で試合を行っていたので

観に行ってきました

長良川球場はブルペンがよく見える


頑張れ岩瀬


ここから本題です

(前置きが長いですね

皆さん、ご自分の脚が
O脚になってたり
X脚になってたりしませんか

骨盤のゆがみが原因だったり、
太ももの筋肉のバランスが悪かったりすると
症状が出るようです

O脚の人は、太ももの
「外側の筋肉」を鍛えて
「内側の筋肉」をストレッチしましょう


X脚の人は太ももの
「内側の筋肉」を鍛えて
「外側の筋肉」をストレッチしましょう


太ももの筋トレと言えば

これですが、
けっこう苦手な方も多いですよね

そんな時はコレ


スタジオの前に
ひっそりと たたずんでいる
この「サーキット」用のマシンでも
太ももの筋トレが出来ちゃいます

O脚やX脚が解消されると
ひざの負担も減り

脚が細く、引き締まってきますよ


( 冷え症、むくみ、便秘も解消

これであなたも美脚を …
フライング・ゲット

2013年03月13日 (水) | 編集 |
本日はやっと冬眠から醒めつつあるフロント加納がお届けします
やっと春
…かと思えば冷たい強風
でガタガタ震えている日もまだまだ
この前の週末もそんな感じでしたが、土曜日にあんないい天気だったのにやること
積みで
(まぁ週末にまとめてやろうと思うからいけないんですが
)日曜もこの流れではいかんっ
と思っていたらちょうどこんな個展が…
で最終日に早速行ってきました『山本二三展』

ご存知の方も多いと思いますが『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』などの美術監督をつとめた方で、なんせその背景画がスゴイっっ
子供の頃ラピュタを観た時の感動がよみがえってきます
特にあの雲の描写、あまりにすばらしくてこの人の名前が付く程…背景画の世界では「二三雲」と呼ばれているくらいなんですって
春らしくこんな絵も…

本当に久しぶりにじ~っくり美術に触れてきました 満足
…であまりに緻密な絵をじ~っくり鑑賞しすぎて目がショボショボ
というわけで今回は「目の疲れを取る方法」について調べてみました
目の疲れを取るには目の血行を良くする事が大事なんだそうで、肩凝りなどと同じなんですね
でその有効な方法は3つ
①目のツボを指圧する
これはいつでもどこでもできて簡単!その中でもすぐ見つけられて効果が高いのが『眉毛にあるツボ』
眉毛の両端と真ん中にあるなんて誰にでも分かってしかも覚える必要ナシ

これを骨に垂直に、力を入れすぎず、ビリっときて気持ちいい位に3秒押して1秒置く×3回
もちろんもっとやってもOK!
サンチクのツボは近眼、老眼に、ギョヨウは乱視、白内障、老眼に、シチククウは目の神経を休める効果が高いそうで、目の疲れにはシチククウがオススメ
②目を温める
これは蒸しタオルでやるのが一般的ですが、ちょいと手間
と言う人にもっとお手軽!自分の手のひらで覆うだけで同様の効果があるんですって!
やり方は手をこすって摩擦で暖かくする→眼球を押さないように目と手の間にくぼみを作って覆う それだけっ!この時光が入らないようにすると網膜も休まるのでbetter
③運動をする
なんで目の疲れ=運動??と思われる方もいるかと思いますが、全身の血流がupすれば眼球の血流も改善され目の血行が良くなり疲れが取れる!というワケ!
運動はストレッチ、マッサージ、整体などの消極的運動をはじめ、ウォーキング、軽いジョギングなどの有酸素運動、そして最も効果が高いのが筋トレ
…とくればサンパティオでしょ
これからの季節お花見
でじ~っくり桜を愛でた後には是非サンパティオで目も身体もリフレッシュしてくださいね
お待ちしております

やっと春



この前の週末もそんな感じでしたが、土曜日にあんないい天気だったのにやること

(まぁ週末にまとめてやろうと思うからいけないんですが


で最終日に早速行ってきました『山本二三展』

ご存知の方も多いと思いますが『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』などの美術監督をつとめた方で、なんせその背景画がスゴイっっ

子供の頃ラピュタを観た時の感動がよみがえってきます

特にあの雲の描写、あまりにすばらしくてこの人の名前が付く程…背景画の世界では「二三雲」と呼ばれているくらいなんですって

春らしくこんな絵も…

本当に久しぶりにじ~っくり美術に触れてきました 満足

…であまりに緻密な絵をじ~っくり鑑賞しすぎて目がショボショボ

というわけで今回は「目の疲れを取る方法」について調べてみました

目の疲れを取るには目の血行を良くする事が大事なんだそうで、肩凝りなどと同じなんですね

でその有効な方法は3つ
①目のツボを指圧する
これはいつでもどこでもできて簡単!その中でもすぐ見つけられて効果が高いのが『眉毛にあるツボ』
眉毛の両端と真ん中にあるなんて誰にでも分かってしかも覚える必要ナシ


これを骨に垂直に、力を入れすぎず、ビリっときて気持ちいい位に3秒押して1秒置く×3回
もちろんもっとやってもOK!
サンチクのツボは近眼、老眼に、ギョヨウは乱視、白内障、老眼に、シチククウは目の神経を休める効果が高いそうで、目の疲れにはシチククウがオススメ

②目を温める
これは蒸しタオルでやるのが一般的ですが、ちょいと手間

と言う人にもっとお手軽!自分の手のひらで覆うだけで同様の効果があるんですって!
やり方は手をこすって摩擦で暖かくする→眼球を押さないように目と手の間にくぼみを作って覆う それだけっ!この時光が入らないようにすると網膜も休まるのでbetter

③運動をする
なんで目の疲れ=運動??と思われる方もいるかと思いますが、全身の血流がupすれば眼球の血流も改善され目の血行が良くなり疲れが取れる!というワケ!
運動はストレッチ、マッサージ、整体などの消極的運動をはじめ、ウォーキング、軽いジョギングなどの有酸素運動、そして最も効果が高いのが筋トレ

…とくればサンパティオでしょ

これからの季節お花見



2013年03月11日 (月) | 編集 |
こんにちわ~\(^o^)/
とっても久しぶりに小松原が更新します

いやぁ~・・・
花粉症がとってもツライ(+o+)
!!!!
2年前から発症し毎年闘っています

今年は昨年よりも花粉が多いらしいですね・・・
頑張って乗り切りましょう<(`^´)>
さてさて
先日、『バレトン』のレッスンに参加しました
インストラクターはMIKI先生(●^o^●)

以前、ブログでも紹介しましたが
バレトンとは
NYで生まれたバレエ要素を含んだフィットネスプログラムで、
バレエの“バレ”と“トン”は筋肉を鍛えるという意味の造語だそうです
フィットネス&バレエ&ヨガを融合したエクササイズで
簡単な動きで引き締め効果や、脂肪燃焼効果が期待できます

しかも、心肺機能のアップや筋持久力の強化、
動的バランスや柔軟性のアップが期待できるとのこと(^^♪
それぞれの良いところは
・フィットネス → 大きな筋肉を鍛えることができるので、基礎代謝UPに効果があります。
・バレエ → 筋バランスを整える効果や、体の奥にある筋肉(インナーマッスル)を鍛える効果があります。
・ヨガ → 柔軟性を高めて、体をリラックスさせる効果があります。
ということで45分レッスン参加してきました
!
自分のホットヨガを終えた後ということもあり
序盤から汗が出てくる出てくる


大きな筋肉(特に太もも&お尻)を使うので自然と汗が出てきます
ひとつひとつの動きを確認しながら動いていくので
初めての方でも楽しめるレッスンです

レッスンで行う動きを少し紹介します(^o^)丿
まずはフィットネス~

そしてバレエ~

最後にヨガ~


と、こんな感じで45分動いていきます
動きはシンプルな動きが多いのでどなたでも
参加しやすいレッスンになっていると思います
そしてそして・・・
バレエと聞くと、女性のイメージが強いですが
男性も参加していますよ~



レッスン後の1枚なので
みんな汗でヨレヨレのため遠目の撮影です(^_^;)
(笑)
終わった後は下半身の程良い筋肉痛が良い感じでした


太ももの前と後ろとお尻にとっても効果があります


MIKI先生の声掛けもまた、頑張れるひとつです

参加した会員さんの声を聞くと
『たのしい!!!
』
『おもしろい!!
』
『下半身がプルプル
するけど、とても効いてる!
』
など嬉しいお言葉を頂きました

バレトンは昼と夜がありますが
MIKI先生は
金曜日の20:30~21:15です
昼は月曜日の13:30~14:15で
RIKA先生が担当しています
みなさんも一度『バレトン』やってみませんか(^◇^)
?
是非是非☆金曜日の夜にお待ちしています
☆
そして最後に・・・
春のウォーキング募集が始まりました~
今年は垂井を歩きます

初めてのコースで私も楽しみです



みんなで楽しく歩いて素敵な時間を過ごしたいですね
申し込みは1Fフロントで行っています
会員様以外でもご参加いただけます(^u^)
『歩きたい
』と思った方
サンパティオスタッフと一緒に歩きましょう
詳しくはサンパティオにお問い合わせいただくか
スタッフに聞いて下さいね

寒い冬
から暖かい春
へ
身体も動かしやすくなってきます
サンパティオで運動を楽しみましょう


とっても久しぶりに小松原が更新します


いやぁ~・・・
花粉症がとってもツライ(+o+)

2年前から発症し毎年闘っています


今年は昨年よりも花粉が多いらしいですね・・・

頑張って乗り切りましょう<(`^´)>

さてさて
先日、『バレトン』のレッスンに参加しました

インストラクターはMIKI先生(●^o^●)


以前、ブログでも紹介しましたが
バレトンとは
NYで生まれたバレエ要素を含んだフィットネスプログラムで、
バレエの“バレ”と“トン”は筋肉を鍛えるという意味の造語だそうです

フィットネス&バレエ&ヨガを融合したエクササイズで
簡単な動きで引き締め効果や、脂肪燃焼効果が期待できます


しかも、心肺機能のアップや筋持久力の強化、
動的バランスや柔軟性のアップが期待できるとのこと(^^♪
それぞれの良いところは
・フィットネス → 大きな筋肉を鍛えることができるので、基礎代謝UPに効果があります。
・バレエ → 筋バランスを整える効果や、体の奥にある筋肉(インナーマッスル)を鍛える効果があります。
・ヨガ → 柔軟性を高めて、体をリラックスさせる効果があります。
ということで45分レッスン参加してきました

自分のホットヨガを終えた後ということもあり
序盤から汗が出てくる出てくる



大きな筋肉(特に太もも&お尻)を使うので自然と汗が出てきます

ひとつひとつの動きを確認しながら動いていくので
初めての方でも楽しめるレッスンです


レッスンで行う動きを少し紹介します(^o^)丿

まずはフィットネス~


そしてバレエ~


最後にヨガ~



と、こんな感じで45分動いていきます

動きはシンプルな動きが多いのでどなたでも
参加しやすいレッスンになっていると思います

そしてそして・・・
バレエと聞くと、女性のイメージが強いですが
男性も参加していますよ~




レッスン後の1枚なので
みんな汗でヨレヨレのため遠目の撮影です(^_^;)

終わった後は下半身の程良い筋肉痛が良い感じでした



太ももの前と後ろとお尻にとっても効果があります



MIKI先生の声掛けもまた、頑張れるひとつです


参加した会員さんの声を聞くと
『たのしい!!!

『おもしろい!!

『下半身がプルプル


など嬉しいお言葉を頂きました


バレトンは昼と夜がありますが
MIKI先生は
金曜日の20:30~21:15です

昼は月曜日の13:30~14:15で
RIKA先生が担当しています

みなさんも一度『バレトン』やってみませんか(^◇^)

是非是非☆金曜日の夜にお待ちしています

そして最後に・・・
春のウォーキング募集が始まりました~

今年は垂井を歩きます


初めてのコースで私も楽しみです




みんなで楽しく歩いて素敵な時間を過ごしたいですね

申し込みは1Fフロントで行っています

会員様以外でもご参加いただけます(^u^)

『歩きたい

サンパティオスタッフと一緒に歩きましょう

詳しくはサンパティオにお問い合わせいただくか

スタッフに聞いて下さいね


寒い冬



身体も動かしやすくなってきます

サンパティオで運動を楽しみましょう


2013年03月08日 (金) | 編集 |
こんにちわ、今回は河村が更新します。
今日ご紹介いたしますのは、これから薄着になっていく季節にもってこいのスタジオを紹介?いや宣伝したいと思います。
自身が担当するダントレです!

2月から2年ぶりに復活したスタジオです。もう参加されて、病みつきになってる方も見えると思いますが…
まだ参加した事がない方々に向け、かんたんに紹介させてもらいます。
そもそもダントレって何?て方に、
ダントレとは、1キロから2キロの軽めのダンベルを使用して、二の腕のたるみを引き締めたを目的としたレッスンです!
説明がかんたん過ぎるとは思いますが、効果を挙げるとキリがないほどたくさんありますので、割愛します。
サンパティオで二の腕の引き締めに特化したスタジオは、
ダントレだけ!!!宣伝
初めての方にもカンタンでわかりやすい動きですので安心して参加して頂けます。
毎週土曜日 15:40~16:10 ダン☆トレ
ご参加お待ちしております
今日ご紹介いたしますのは、これから薄着になっていく季節にもってこいのスタジオを紹介?いや宣伝したいと思います。
自身が担当するダントレです!

2月から2年ぶりに復活したスタジオです。もう参加されて、病みつきになってる方も見えると思いますが…
まだ参加した事がない方々に向け、かんたんに紹介させてもらいます。
そもそもダントレって何?て方に、
ダントレとは、1キロから2キロの軽めのダンベルを使用して、二の腕のたるみを引き締めたを目的としたレッスンです!
説明がかんたん過ぎるとは思いますが、効果を挙げるとキリがないほどたくさんありますので、割愛します。
サンパティオで二の腕の引き締めに特化したスタジオは、
ダントレだけ!!!宣伝
初めての方にもカンタンでわかりやすい動きですので安心して参加して頂けます。
毎週土曜日 15:40~16:10 ダン☆トレ
ご参加お待ちしております

2013年03月06日 (水) | 編集 |
こんにちは
花粉症上田が更新です
あっ今年はPM2.5も飛散
してて怖いですね

さて今日は~~~



I love 杉岡ちゃん
の記事を書きたいと思います
自称アクティブガール
の杉岡ちゃんですが…
実は現在はアクティブにできないんですね~
なぜかと言いますとっ…
…ここからは杉岡ちゃんから皆さまへメッセージが届いてますっ
以下、杉岡ちゃんより。。。

みなさんお久しぶりです
まず、
月に入り突然お休みを頂き、みなさんの前にもスタジオにも出ず大変ご心配&ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした
実はこの
月に結婚と同時に第2のおめでたが発覚し、サンパティオを退職させて頂くことになりました
ついこの間まで運動
大好き!海
・山
大好き!と活発に動いていた私が今や一転、ゆったりとおだやかな毎日を送っております
(笑)
”スポーツジム”という空間が大好きな私。私とたくさん話して下さった方、一度も話せなかった方もいますが、
皆さんのおかげでとても
楽しい1年
になりました
ありがとうございました


私、「上田」と「杉岡ちゃん」は同い歳なので、先を越されて?
ちょっぴり悲しい~~~んですが
でもそれ以上におめでたくて嬉しいです

なんだか春って感じですね~~




あっ今年はPM2.5も飛散



さて今日は~~~









実は現在はアクティブにできないんですね~

なぜかと言いますとっ…

…ここからは杉岡ちゃんから皆さまへメッセージが届いてますっ

以下、杉岡ちゃんより。。。

みなさんお久しぶりです

まず、


実はこの


ついこの間まで運動




”スポーツジム”という空間が大好きな私。私とたくさん話して下さった方、一度も話せなかった方もいますが、
皆さんのおかげでとても



ありがとうございました



私、「上田」と「杉岡ちゃん」は同い歳なので、先を越されて?
ちょっぴり悲しい~~~んですが
でもそれ以上におめでたくて嬉しいです


なんだか春って感じですね~~


2013年03月04日 (月) | 編集 |
こんにちは
フロント 髙橋 が更新します
今回はイベントのお知らせです
みなさーん!!
4月11日(木曜日)に“ウォーキングイベント”を開催しますよー!!\(^o^)/
今までのサンパティオ ウォーキングイベントでは、サンパティオ周辺(大野町)を歩くことが多かったのですが、
今回は〝垂井町〟まで足を延ばしてみたいと思います


2月某日、今回のイベント担当の二宮さんと髙橋でウォーキングコースの下見に行って参りました

もちろん念入りに打ち合わせをしてコースを歩いてきましたよ

今回皆さんと歩くコースや、詳細は後日改めてお知らせしますので少しお待ちください
では、下見で歩いた時に撮影した写真をご覧ください
ウォーキングコースがばれてしまうかもしれませんが・・・



この風景を一緒に探しながら歩きませんか??
(この写真の場所が気になる方は、髙橋か二宮さんにお声掛けください
)
春には見ごろの『アレ』と、圧巻の風景が見られるそうですよ

どんな風景かは参加してのお楽しみです
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております(^O^)/


今回はイベントのお知らせです

みなさーん!!
4月11日(木曜日)に“ウォーキングイベント”を開催しますよー!!\(^o^)/
今までのサンパティオ ウォーキングイベントでは、サンパティオ周辺(大野町)を歩くことが多かったのですが、
今回は〝垂井町〟まで足を延ばしてみたいと思います



2月某日、今回のイベント担当の二宮さんと髙橋でウォーキングコースの下見に行って参りました


もちろん念入りに打ち合わせをしてコースを歩いてきましたよ


今回皆さんと歩くコースや、詳細は後日改めてお知らせしますので少しお待ちください

では、下見で歩いた時に撮影した写真をご覧ください

ウォーキングコースがばれてしまうかもしれませんが・・・







この風景を一緒に探しながら歩きませんか??

(この写真の場所が気になる方は、髙橋か二宮さんにお声掛けください

春には見ごろの『アレ』と、圧巻の風景が見られるそうですよ


どんな風景かは参加してのお楽しみです

皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております(^O^)/
2013年03月01日 (金) | 編集 |
こんにちは
フロント 江口です
3月になりましたね
暖かくなるのが待ち遠しいですが
花粉症がという方も多いのでは
私は、今のところ花粉症になってないはず
・・・・です
今回も最近のお気に入り
についてかかせてもらいますね
一つ目は ピンクのヨガマット です
このマットを買ってから、以前より座りのポーズ
を中心にじっくりヨガを
する時間が増えました
なぜ、ヨガをする時間が増えたのか・・・
とにかく、このヨガマット 座ってるだけで癒されるのです ・・・わたしは
気付くと寝てしまっていることも
ハート型がたくさんついてるのもそうなんですが、
色々と調べてみると、どうやら、 ピンク色 に癒しの効果があるそうなんです
ピンクは 愛 幸福感 やすらぎ リラックス 健康 を表す色そして「女性ホルモン
」の分泌を促し、
内分泌系を活性化するので、肌を若返らせる
「若返り効果
」があるんですって
これは特に女性の皆さん ピンク色の効果を日常的に大いに活用しない手はないですね
私の部屋には、ほとんどピンク色がないので
、お気に入りのピンクグッズ探したいと思います

お気に入りのヨガマットでやるヨガはさらに楽しいです
二つ目は はちみつパン
です
おしゃれにいえば、ハニートースト
ですか
わたしはお米が大大大好きで
、ずーっと朝食は
どんなに忙しくても、毎日ご飯とお味噌汁と納豆とおかず
を食べています
パンは・・・ごはんがない時に仕方ないか
・・・・。という時に
月に1回か2回食べるかどうか位です
(仕方ないなんていって、パン好きの方ごめんなさい
。
あっつフロントの中垣さんもパン命って言ってました
)
それで、その月1・2回のパン朝食の時も、パンに納豆を
かけたりしてます
(← これ本当美味しいですよ
)

パンの時もお味噌汁は欠かせません。赤みそ・白みそ・合わせみそ・全部好きです
で、前置き長くなりましたが、最近バターとはちみつを塗ってたべたら
あまりの美味しさにびっくりして
、月に1・2回が3・4回パンの朝ごはんになっています
私にとっては、今すごいパンと向き合ってる回数が、人生最大数です
はちみつは、身体に吸収されるのが早く、胃腸に負担がかからないから、病後の方や、スポーツを
する方の、栄養補給に向いています。
気になるカロリーですが、同じ量の 砂糖よりはちみつの方がカロリーが低く、はちみつの糖分は
一定量以上は血液中に吸収されないので、脂肪になる率が低いのです
いや~
今さらですが、美味しくて身体に良い食べ物を発見できて
すっごい嬉しいです
日常生活で、ちょっと疲れて甘いものがほしいな~
という時に
はちみつを取り入れてみるのも良いかもしれませんね
他にも、こんなパンの食べ方してるよーってのがありましたら、
是非教えてください

それではまた~


3月になりましたね

暖かくなるのが待ち遠しいですが


私は、今のところ花粉症になってないはず


今回も最近のお気に入り


一つ目は ピンクのヨガマット です

このマットを買ってから、以前より座りのポーズ

する時間が増えました

なぜ、ヨガをする時間が増えたのか・・・

とにかく、このヨガマット 座ってるだけで癒されるのです ・・・わたしは

気付くと寝てしまっていることも

ハート型がたくさんついてるのもそうなんですが、
色々と調べてみると、どうやら、 ピンク色 に癒しの効果があるそうなんです

ピンクは 愛 幸福感 やすらぎ リラックス 健康 を表す色そして「女性ホルモン

内分泌系を活性化するので、肌を若返らせる
「若返り効果


これは特に女性の皆さん ピンク色の効果を日常的に大いに活用しない手はないですね

私の部屋には、ほとんどピンク色がないので



お気に入りのヨガマットでやるヨガはさらに楽しいです
二つ目は はちみつパン


おしゃれにいえば、ハニートースト


わたしはお米が大大大好きで

どんなに忙しくても、毎日ご飯とお味噌汁と納豆とおかず


パンは・・・ごはんがない時に仕方ないか

月に1回か2回食べるかどうか位です
(仕方ないなんていって、パン好きの方ごめんなさい

あっつフロントの中垣さんもパン命って言ってました

それで、その月1・2回のパン朝食の時も、パンに納豆を

(← これ本当美味しいですよ


パンの時もお味噌汁は欠かせません。赤みそ・白みそ・合わせみそ・全部好きです
で、前置き長くなりましたが、最近バターとはちみつを塗ってたべたら
あまりの美味しさにびっくりして


私にとっては、今すごいパンと向き合ってる回数が、人生最大数です

はちみつは、身体に吸収されるのが早く、胃腸に負担がかからないから、病後の方や、スポーツを
する方の、栄養補給に向いています。
気になるカロリーですが、同じ量の 砂糖よりはちみつの方がカロリーが低く、はちみつの糖分は
一定量以上は血液中に吸収されないので、脂肪になる率が低いのです
いや~

すっごい嬉しいです

日常生活で、ちょっと疲れて甘いものがほしいな~

はちみつを取り入れてみるのも良いかもしれませんね

他にも、こんなパンの食べ方してるよーってのがありましたら、
是非教えてください


それではまた~

| ホーム |