2013年09月30日 (月) | 編集 |
こんにちは河村です
9月も今日で最後になりました
寒暖の差で体調など崩せれてませんか?
ところで10月からスタジオスケジュール、見て頂けたでしょうか?
今回はその中でも私河村と酒井が担当する
NEWスタジオの3つを紹介します
画像が見えずらく申し訳ございません

あったかスロトレ&ストレッチ 月 20:30~21:15 担当 河村
あったかスロトレ 土 20:45~21:15 担当 酒井
レッグシェイプ 水 14:40~15:10 担当 酒井
土 15:00~15:30 担当 河村
スロトレ&チューブ 月 14:30~15:00 担当 酒井
水 11:30~12:00 担当 河村
テーマは筋力アップです。筋力アップといってもムキムキを目指すのではなく、引き締めや姿勢矯正、アンチエイチングと女性にオススメになってます
筋力にちょっと自信がない方に是非参加して頂きたいスタジオになっています
この秋筋トレはじめてみませんか?

9月も今日で最後になりました

ところで10月からスタジオスケジュール、見て頂けたでしょうか?
今回はその中でも私河村と酒井が担当する
NEWスタジオの3つを紹介します

画像が見えずらく申し訳ございません


あったかスロトレ&ストレッチ 月 20:30~21:15 担当 河村
あったかスロトレ 土 20:45~21:15 担当 酒井

レッグシェイプ 水 14:40~15:10 担当 酒井
土 15:00~15:30 担当 河村

スロトレ&チューブ 月 14:30~15:00 担当 酒井
水 11:30~12:00 担当 河村
テーマは筋力アップです。筋力アップといってもムキムキを目指すのではなく、引き締めや姿勢矯正、アンチエイチングと女性にオススメになってます

筋力にちょっと自信がない方に是非参加して頂きたいスタジオになっています

この秋筋トレはじめてみませんか?
スポンサーサイト
2013年09月27日 (金) | 編集 |
こんにちは

フロント島崎です
最近、急に寒くなってきましたね
秋ですね~~~~~~
さてさて・・・
サンパティオに新しい仲間が加わりました

フロントスタッフの浅野 晶子さんです

では自己紹介してもらいます
「こんにちは
フロントに入りました浅野です
私の特技は太極拳で、今太極拳のインストラクターもしてます
趣味は・・・C-POPを聞く事です
C-POPとは中国圏の曲のことですよ
なので、中国語も大好きです

あと、K-POP特に東方神起も聞きます
性格はのんびりしてますが、体を動かすことも好きです
今は5㎏ダイエットのために日々筋トレを頑張ってます
みなさんといろいろなお話ができたらと思うので、どんどん声をかけてください
よろしくお願いします
」
あれ???東方神起が好き・・・って島崎と同じですね~
またまた小さい仲間が入り、サンパティオのフロントも小さい仲間が増えてきました

すごく明るい方で、インパクトがある方です

みなさん、浅野さんに話しかけてみて下さいね~~~



フロント島崎です

最近、急に寒くなってきましたね

秋ですね~~~~~~

さてさて・・・
サンパティオに新しい仲間が加わりました


フロントスタッフの浅野 晶子さんです


では自己紹介してもらいます

「こんにちは

フロントに入りました浅野です

私の特技は太極拳で、今太極拳のインストラクターもしてます

趣味は・・・C-POPを聞く事です

C-POPとは中国圏の曲のことですよ

なので、中国語も大好きです


あと、K-POP特に東方神起も聞きます

性格はのんびりしてますが、体を動かすことも好きです

今は5㎏ダイエットのために日々筋トレを頑張ってます

みなさんといろいろなお話ができたらと思うので、どんどん声をかけてください

よろしくお願いします


あれ???東方神起が好き・・・って島崎と同じですね~

またまた小さい仲間が入り、サンパティオのフロントも小さい仲間が増えてきました


すごく明るい方で、インパクトがある方です


みなさん、浅野さんに話しかけてみて下さいね~~~


2013年09月25日 (水) | 編集 |
こんにちは
フィットネスの川本です
最近また暑い日
が続きますねー
朝と夜の温度差も大きいので
体調管理を十分にしましょうね
そして
サンパティオで元気に
体を動かしましょう
ではでは、今回のお題
前回に引き続き…
腰痛予防トレーニング
パートⅡ
をご紹介していきます
今回のモデルも
元気いっぱい中垣さん
こと『ガッキ―』です
まず腹筋、大腰筋など体幹の前部を鍛えていきます
プローン二―トゥーチェスト

床に四つん這いになる。 手は肩の下、膝は股関節の真下に置く。
そして→ 対角にある腕、脚を浮かせて、背中を丸めて、肘と膝をくっつける

次に、腕を耳につけるように前に出し
脚は床と平行になるように、足首まで伸ばす
これを、左右行います
5秒で動き、5秒で戻る
各10回です
そして、もう一つ
フロントブリッジレッグカール

前腕と、爪先で体を支える。
頭から踵までを一直線にする。
肘は肩の真下、爪先は腰幅に開く。
そして

床と平行になるように、片側の爪先を床からうかせる。
この時に骨盤が開いたり、腰が落ちないように注意
3秒で動き、3秒で戻る
各10回です \(^o^)/
是非みなさま、試してみて下さいね

フィットネスの川本です

最近また暑い日


朝と夜の温度差も大きいので


そして




ではでは、今回のお題

前回に引き続き…


パートⅡ


今回のモデルも



まず腹筋、大腰筋など体幹の前部を鍛えていきます




そして→ 対角にある腕、脚を浮かせて、背中を丸めて、肘と膝をくっつける



脚は床と平行になるように、足首まで伸ばす

これを、左右行います


各10回です
そして、もう一つ





頭から踵までを一直線にする。
肘は肩の真下、爪先は腰幅に開く。
そして



この時に骨盤が開いたり、腰が落ちないように注意


各10回です \(^o^)/
是非みなさま、試してみて下さいね

2013年09月23日 (月) | 編集 |
元気ですか!二宮です。
10月より新しいレッスンスケジュールとなります。
今回は大胆に変えてあります。
新クラスや、入った事のないクラスも是非ご参加ください。
いままで入って「うーん」と思ったクラスも、
少しづつ改良していますので、
試してみてくださいね!
さて、本題です。
昨日、野暮用で東京にいってきました。
昼は暇だったので、飯田橋から日本橋まで歩いてみました。
(写真は日本橋のものしかございません)

靖国神社にも皇居にも行ったことなかったので、
この機会にいってきました。
靖国神社の遊就館。(戦争について詳しく解説、国の為に亡くなった方の慰霊の館)
国の為に亡くなった方が、これほどにいらっしゃるのかと思いました。
祖父を戦争でなくしているので、
写真を探しましたら、のっておりませんでした。
登録されてない方もまだ数多くいらっしゃるとおもいます。
戦時中は「生きる意味」を考えずにはいられなかっただろうと想像してしまいます。

写真の(粁)はキロメートルの国字です。
日本橋から名古屋まで370㎞。
何日もかけて、わらじで歩いた時代があったのですね。
私などは、
この少ない距離で、現代のシューズをはいても、殿筋が痛くなっているというのに。

皇居を過ぎてゴール!
この後、東京メトロ(安くて最高!)で移動、銭湯にいきました。
お湯の温度も私ごのみで、疲れがとびました。
銭湯最高です。
秋もウォーキングがある予定ですので、
その時はみんなで歩きましょう!!!
10月より新しいレッスンスケジュールとなります。
今回は大胆に変えてあります。
新クラスや、入った事のないクラスも是非ご参加ください。
いままで入って「うーん」と思ったクラスも、
少しづつ改良していますので、
試してみてくださいね!
さて、本題です。
昨日、野暮用で東京にいってきました。
昼は暇だったので、飯田橋から日本橋まで歩いてみました。
(写真は日本橋のものしかございません)

靖国神社にも皇居にも行ったことなかったので、
この機会にいってきました。
靖国神社の遊就館。(戦争について詳しく解説、国の為に亡くなった方の慰霊の館)
国の為に亡くなった方が、これほどにいらっしゃるのかと思いました。
祖父を戦争でなくしているので、
写真を探しましたら、のっておりませんでした。
登録されてない方もまだ数多くいらっしゃるとおもいます。
戦時中は「生きる意味」を考えずにはいられなかっただろうと想像してしまいます。

写真の(粁)はキロメートルの国字です。
日本橋から名古屋まで370㎞。
何日もかけて、わらじで歩いた時代があったのですね。
私などは、
この少ない距離で、現代のシューズをはいても、殿筋が痛くなっているというのに。

皇居を過ぎてゴール!
この後、東京メトロ(安くて最高!)で移動、銭湯にいきました。
お湯の温度も私ごのみで、疲れがとびました。
銭湯最高です。
秋もウォーキングがある予定ですので、
その時はみんなで歩きましょう!!!
2013年09月20日 (金) | 編集 |
台風一過で気持ちのいい秋晴れ
が続いていますねぇ
きょうの担当は加納です
秋といえばサンパティオだけにスポーツの秋…といきたいところですが、加納引き続き諸事情により、今回は芸術の秋ということで、いつもギリギリ最終日なんですが、『岐阜おおがきビエンナーレ』というIAMAS(情報科学芸術大学院大学)で行われた現代アートの展覧会に行ってきました
ところで、よく「ビエンナーレ」「トリエンナーレ」って耳にしません
コレ実は、「2年ごと」「3年ごと」という意味のイタリア語
それにしても現代アートってなかなか理解が難しい…
加納それでもなんだか懲りずに行ってしまうのですが、ん十年前に話題になった『MOMA展』でも有名な作家の絵画がどう見ても梅干しと昆布がのった日の丸弁当
にしか見えなかったり
今回もじぇんじぇん分からないものが満載で
なのでこちらのかわいらし~いみのむしさんとか

ヤドカリさんとか

影絵とか

の画像で説明はご勘弁
まぁ現代アートは五感で感じるものだし…ね
今度はこれにめげずに『愛知トリエンナーレ』狙いで
皆さんも食欲の秋に惑わされることなく(??)、スポーツの秋、芸術の秋を満喫してくださいね




秋といえばサンパティオだけにスポーツの秋…といきたいところですが、加納引き続き諸事情により、今回は芸術の秋ということで、いつもギリギリ最終日なんですが、『岐阜おおがきビエンナーレ』というIAMAS(情報科学芸術大学院大学)で行われた現代アートの展覧会に行ってきました

ところで、よく「ビエンナーレ」「トリエンナーレ」って耳にしません

コレ実は、「2年ごと」「3年ごと」という意味のイタリア語

それにしても現代アートってなかなか理解が難しい…
加納それでもなんだか懲りずに行ってしまうのですが、ん十年前に話題になった『MOMA展』でも有名な作家の絵画がどう見ても梅干しと昆布がのった日の丸弁当


今回もじぇんじぇん分からないものが満載で

なのでこちらのかわいらし~いみのむしさんとか

ヤドカリさんとか

影絵とか

の画像で説明はご勘弁

まぁ現代アートは五感で感じるものだし…ね

今度はこれにめげずに『愛知トリエンナーレ』狙いで

皆さんも食欲の秋に惑わされることなく(??)、スポーツの秋、芸術の秋を満喫してくださいね

2013年09月18日 (水) | 編集 |
こんにちは
インストラクターの酒井です
9/16(月)祝のランニングイベントでしたが、台風が直撃してしまったので中止になってしまいました
楽しみにしていたので、ショックでした「ガ―ン」
仕方ないので、午後は一人で、いびがわマラソンのコースを走りに行きました
初めて走ったのですが、自然の圧力に屈しそうでした
川は濁流で、道には枝が散乱し、山から水がダーダ―流れ、風がビュービュー吹いてるし、
落石しただろう石があるし、寒いし・・・・
一番堪えたのが、どこにも人がいない・・・孤独でした
今度走る時は誰かと一緒に走ります
誰か一緒に走りましょう
(笑)
今度ランニングイベントは、10月14日(月)祝に行うので、またぜひご参加ください
さて、本題に行きます
今日のテーマ「集中力」ですが、前にメンタルについて話した事がありますが、それとは別のことです
これは、脳科学者の茂木先生が言っていたことです
それをご紹介したいと思います
集中する能力というのは、脳の中の前頭葉にあって、他にも性格や考え方に関わる能力や
記憶した事を貯めておく「ワーキングメモリー」という能力もあるようです。
その前頭葉を鍛えると集中する能力があがるそうです。
その方法は、音がある中で、集中する行為をする事です。
どういう事かというと、こういう状況を皆さん経験がないでしょうか
「自分は勉強していて、他の家族はテレビを見ていたり、会話をしていたりしている」とか
「仕事で、周りは比較的ザワザワしていて、自分は自分の仕事をしている」といった場面です。
自分もそうなんですが、意外に静かな所よりも、ザワザワしてるところの方が集中出来たりします
そういった場面は、前頭葉にとてもいいそうです
とても意外で簡単なことで集中力を鍛える事が出来ます
皆さんぜひ試してみてください

インストラクターの酒井です

9/16(月)祝のランニングイベントでしたが、台風が直撃してしまったので中止になってしまいました

楽しみにしていたので、ショックでした「ガ―ン」

仕方ないので、午後は一人で、いびがわマラソンのコースを走りに行きました

初めて走ったのですが、自然の圧力に屈しそうでした

川は濁流で、道には枝が散乱し、山から水がダーダ―流れ、風がビュービュー吹いてるし、
落石しただろう石があるし、寒いし・・・・

一番堪えたのが、どこにも人がいない・・・孤独でした

今度走る時は誰かと一緒に走ります


今度ランニングイベントは、10月14日(月)祝に行うので、またぜひご参加ください

さて、本題に行きます

今日のテーマ「集中力」ですが、前にメンタルについて話した事がありますが、それとは別のことです

これは、脳科学者の茂木先生が言っていたことです


集中する能力というのは、脳の中の前頭葉にあって、他にも性格や考え方に関わる能力や
記憶した事を貯めておく「ワーキングメモリー」という能力もあるようです。
その前頭葉を鍛えると集中する能力があがるそうです。
その方法は、音がある中で、集中する行為をする事です。
どういう事かというと、こういう状況を皆さん経験がないでしょうか

「自分は勉強していて、他の家族はテレビを見ていたり、会話をしていたりしている」とか
「仕事で、周りは比較的ザワザワしていて、自分は自分の仕事をしている」といった場面です。
自分もそうなんですが、意外に静かな所よりも、ザワザワしてるところの方が集中出来たりします

そういった場面は、前頭葉にとてもいいそうです

とても意外で簡単なことで集中力を鍛える事が出来ます

皆さんぜひ試してみてください

2013年09月16日 (月) | 編集 |
こんにちは フロント八代です。
今日は三連休の最終日です。朝から台風でスッキリしないお天気でしたがお昼からは晴れそうですね
敬老の日ですので、おじいちゃん
やおばあちゃん
、お孫さん達とお出掛けー
という方も多いのでは
ないでしょうか
さて、タイトルにもあるようにサンパティオでは10月からスタジオスケジュールが新しくなります
今までのスタジオも少し時間が変わったりしています。また、これまでのブログでも紹介されているように
新しいトレーニング用品を使ってのスタジをも始まりますよ
水曜はスタジオの数も増えてます
そしてー


今日から『新スタジオスケジュール』配布開始です
1F2Fそれぞれのフロントに置いてありますので、みなさんチェックしてみて下さいね

みなさまのご来館お待ちしております
今日は三連休の最終日です。朝から台風でスッキリしないお天気でしたがお昼からは晴れそうですね

敬老の日ですので、おじいちゃん



ないでしょうか

さて、タイトルにもあるようにサンパティオでは10月からスタジオスケジュールが新しくなります

今までのスタジオも少し時間が変わったりしています。また、これまでのブログでも紹介されているように
新しいトレーニング用品を使ってのスタジをも始まりますよ

水曜はスタジオの数も増えてます

そしてー



今日から『新スタジオスケジュール』配布開始です

1F2Fそれぞれのフロントに置いてありますので、みなさんチェックしてみて下さいね


みなさまのご来館お待ちしております

2013年09月13日 (金) | 編集 |





涼しくなってきたなぁ~


ここ2・3日暑い日が続いていますね



おまけに 台風


明日からの3連休のお天気が心配です

16(月)には ランニングの練習会があります

雨天は中止となります

みなさんと一緒に走りたい


なので雨



11月10日(日)いびがわマラソン

9月に入ったら 走る練習をしようと思っていたのですが
自分の中で 未だにスイッチが入らず・・・

気持ちは焦るのですが ヤバイです


気持ちを入れ替えて モチベーション

練習していきたいです



練習あるのみ

がんばります





2013年09月11日 (水) | 編集 |
こんにちは\(^o^)/
今日は小松原が更新します(●^o^●)
先日の
大雨
も落ち着き、秋が近付いていますね~(^o^)丿
朝
晩
の涼しさが秋だなぁ~と感じられます(^-^)
さて、ここで私の夏の想い出をひとつご紹介します


大好きなヒマワリを見に行ってきました~



昨年はお盆に行ったらまさかの“つぼみ(;一_一)”だったため今年はリベンジ!!
とっても綺麗に咲いていました


夏の風物詩を見れて素敵な想い出が出来ました

秋は
紅葉
が楽しみですね(^^♪
季節が夏から秋に変わるとともに
サンパティオでも色々と変化が・・・\(^o^)/
まずは、現在のスタジオスケジュールが今月までになります
10月からは
new
スケジュールになります

発表はもうしばらくお待ちください・・・(^_^
)
前回のブログで臼田さんが紹介したバランスディスクを使ったスタジオの他にも
新しいスタジオが始まる予定です


そして、ココ↓も変わります

スタッフ自己紹介は毎回手作り感満載です\(^o^)/
みなさんに楽しんで見て頂けるよう知恵を振り絞って制作しています

只今、制作中~・・・


秋は果物が美味しい季節ですね
私は梨が一番大好きです
大野町民なのに柿が苦手です・・・
っと、今回は果物で攻めます(^o^)/
また、出来上がり次第、貼りだしますのでお楽しみに


そして、河村さんのブログで紹介しました
ランニング練習会が9/16に行われます
どなたでもOKです!
参加してみたいっっ!という方はフロントまで
今月末でサンパティオも4周年を迎えます
これからも会員様がトレーニングしやすい環境づくりを
目指していきます

秋も冬もサンパティオで気持ちの良い汗をかきましょう\(^o^)/
今日は小松原が更新します(●^o^●)

先日の


朝



さて、ここで私の夏の想い出をひとつご紹介します



大好きなヒマワリを見に行ってきました~




昨年はお盆に行ったらまさかの“つぼみ(;一_一)”だったため今年はリベンジ!!
とっても綺麗に咲いていました



夏の風物詩を見れて素敵な想い出が出来ました


秋は


季節が夏から秋に変わるとともに
サンパティオでも色々と変化が・・・\(^o^)/
まずは、現在のスタジオスケジュールが今月までになります

10月からは




発表はもうしばらくお待ちください・・・(^_^

前回のブログで臼田さんが紹介したバランスディスクを使ったスタジオの他にも
新しいスタジオが始まる予定です



そして、ココ↓も変わります

スタッフ自己紹介は毎回手作り感満載です\(^o^)/

みなさんに楽しんで見て頂けるよう知恵を振り絞って制作しています


只今、制作中~・・・



秋は果物が美味しい季節ですね

私は梨が一番大好きです

大野町民なのに柿が苦手です・・・

っと、今回は果物で攻めます(^o^)/

また、出来上がり次第、貼りだしますのでお楽しみに



そして、河村さんのブログで紹介しました
ランニング練習会が9/16に行われます

どなたでもOKです!
参加してみたいっっ!という方はフロントまで

今月末でサンパティオも4周年を迎えます

これからも会員様がトレーニングしやすい環境づくりを
目指していきます


秋も冬もサンパティオで気持ちの良い汗をかきましょう\(^o^)/
2013年09月09日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
8月に行われた「おはヨガ」で
いっぱい写真を撮ってきたので
ちょこっと紹介しま~す


緑に囲まれてのヨガ 気持ちイイですよね
当日、BGMを担当していただいた皆さんです

おつとめ、ご苦労さまです

ヨガより遊具が気になる、き○○くん

「クマが出たぞー」のポーズ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

バッタになった江口さん

たくさんのご参加、ありがとうございました
※正しいポーズの名前は、江口さんにご確認下さい
さて
オススメグッズでしたね

デスクワークで腰が痛い、という方
オフィスのイスをバランスボールに出来たらな~
なんて思ったことはありませんか
実は「座布団の形をしたバランスボール」があるんです

「バランスディスク」って言うんですが
私も自宅でテレビを見るときに、愛用してます
もちろん座るだけではなく、
いろいろなエクササイズにも応用が出来るんです
そして
この「バランスディスク」を使った
新しいスタジオプログラムが
10月より
サンパティオに登場しま~す

どんなスタジオになるか
こうご期待

今日はドラキチ臼田が更新します

8月に行われた「おはヨガ」で
いっぱい写真を撮ってきたので
ちょこっと紹介しま~す



緑に囲まれてのヨガ 気持ちイイですよね

当日、BGMを担当していただいた皆さんです


おつとめ、ご苦労さまです


ヨガより遊具が気になる、き○○くん


「クマが出たぞー」のポーズ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

バッタになった江口さん

たくさんのご参加、ありがとうございました

※正しいポーズの名前は、江口さんにご確認下さい

さて
オススメグッズでしたね


デスクワークで腰が痛い、という方
オフィスのイスをバランスボールに出来たらな~
なんて思ったことはありませんか

実は「座布団の形をしたバランスボール」があるんです


「バランスディスク」って言うんですが
私も自宅でテレビを見るときに、愛用してます

もちろん座るだけではなく、
いろいろなエクササイズにも応用が出来るんです

そして
この「バランスディスク」を使った
新しいスタジオプログラムが
10月より
サンパティオに登場しま~す


どんなスタジオになるか

こうご期待

2013年09月06日 (金) | 編集 |
こんにちわ河村です。
先日の大雨は大丈夫でしたでしょうか?
大野町池田町に避難勧告も出ていたそうですが。。。
今日の天気は打って変わって清々しい天気!こんな日が毎日続くといいですね

今回は、本番まで2カ月と迫った、いびがわマラソンの練習会を告知したいと思います。
場所は、今年も朝鳥公園で8時スタート予定です。
駐車場に限りがあるので乗り合わせ出来る方は、お願いします

去年の練習会はあいにく大雨でしたが、4名の勇士が集まり、約8キロを走りました。


当日は実際のハーフマラソンコースを13キロと8キロふた班に分かれ走る予定です
13キロコースは酒井が、8キロは中垣が走りますよ
練習会参加希望の方は、河村、酒井 、中垣までお声掛け下さい。
先日の大雨は大丈夫でしたでしょうか?
大野町池田町に避難勧告も出ていたそうですが。。。
今日の天気は打って変わって清々しい天気!こんな日が毎日続くといいですね


今回は、本番まで2カ月と迫った、いびがわマラソンの練習会を告知したいと思います。
場所は、今年も朝鳥公園で8時スタート予定です。
駐車場に限りがあるので乗り合わせ出来る方は、お願いします


去年の練習会はあいにく大雨でしたが、4名の勇士が集まり、約8キロを走りました。


当日は実際のハーフマラソンコースを13キロと8キロふた班に分かれ走る予定です

13キロコースは酒井が、8キロは中垣が走りますよ

練習会参加希望の方は、河村、酒井 、中垣までお声掛け下さい。
2013年09月04日 (水) | 編集 |
こんにちは
今回はフロント 髙橋が更新します
最近のひどい大雨
や雷
には本当に参りますねー
今日も一日中続くすごい雷雨に、サンパティオが停電するんじゃないかと不安になりました
大きな被害がなければ稲妻の光
を見ているのも好きな私なのですが、大きな音にはビビってます(笑)
つい最近、突然の竜巻の被害にあわれた地方もありましたが、自然災害って本当に恐ろしいですね
被害の復旧・復興が一日も早く進む事を願うことしか私にはできませんが・・・
この地方(サンパティオ周辺??)は、自然災害の被害が本当に少なくて、ありがたいと思う反面、
ニュースの被害状況をみると複雑な思いになります
さて、そんな悪天候の中でもサンパティオに来て運動したり、体を動かしたりしている会員の皆さま
ほんっとーうにすごいです
私、素直に素晴らしいと思いますし、かっこいいな
と思います
そして同時に『なんで私は出来ないんだろう・・・??(・。・;』とも思います
そんなわけで、一般的な運動が出来ない理由と、その対処法というのを調べてみました
1、時間がなくて運動できない人
買い物や通勤でおなかを引きしめながら早歩きをしたり、短時間で
できる簡単なストレッチをするなどして運動量をアップさせます。
2、腰や膝が痛くて運動できない人
痛みが出ない程度にストレッチをしたり、水中歩行で足腰への
負担をやわらげた運動を行います。
3、体力がない人
短時間のウォーキングなどからはじめて、少しずつ時間を
のばしていきます。こまめなストレッチもおすすめです。
4、三日坊主な人
三日坊主を何回も繰り返せば、立派な継続です。
自分はダメな人だなんて思う必要なし!
5、面倒くさい人
何かのついでにできる運動を習慣化しましょう。
信号や電車待ち、順番待ちで並んでいるときなどはチャンス!
お腹から下半身にかけてギュウーっと力を入れると効果的です。
また、ゲーム機を使うなどして、楽しくダイエットを行うと
面倒くさいとは感じなくなるかもしれませんね。
ふむふむ、なるほど・・・
(゜o゜)
私が当てはまるのは~・・・4、5・・・かな・・・(゜-゜)
三日坊主で面倒くさがりな上に運動音痴
でも言い訳して自分を甘やかしてはいけない
例えば、仕事中ならデスクワークをしながら脚を鍛えるエクササイズをしてみたり、意識して姿勢を正している
だけでも違うみたいですね
歩いている時も、歩き方や姿勢を気にしたり、お腹を意識して呼吸するのもよさそう
『ながら運動』から、ちゃんとした運動につながるかはまだ分かりませんが(笑)出来る事から頑張ってみようと
思い直した髙橋なのでした
やる気スイッチがONになった今日からさっそく実行です
このブログを書いている最中も常に姿勢を正した状態をキープ
両膝を揃えて内腿を意識して座ってみる
その他もろもろ、思いつく限りを同時進行してみました(笑) ※証拠写真がなくてスミマセン

でも、少し意識しただけで、この筋肉普段使ってないんだなぁ~と思う痛みを感じたり・・・
どれだけ運動不足なのかを痛感したので、サンパティオ会員の皆さまを見習って少しでも『ながら運動』
がんばります
(^O^)/


最近のひどい大雨



今日も一日中続くすごい雷雨に、サンパティオが停電するんじゃないかと不安になりました

大きな被害がなければ稲妻の光

つい最近、突然の竜巻の被害にあわれた地方もありましたが、自然災害って本当に恐ろしいですね

被害の復旧・復興が一日も早く進む事を願うことしか私にはできませんが・・・
この地方(サンパティオ周辺??)は、自然災害の被害が本当に少なくて、ありがたいと思う反面、
ニュースの被害状況をみると複雑な思いになります

さて、そんな悪天候の中でもサンパティオに来て運動したり、体を動かしたりしている会員の皆さま

ほんっとーうにすごいです




そして同時に『なんで私は出来ないんだろう・・・??(・。・;』とも思います

そんなわけで、一般的な運動が出来ない理由と、その対処法というのを調べてみました

1、時間がなくて運動できない人
買い物や通勤でおなかを引きしめながら早歩きをしたり、短時間で
できる簡単なストレッチをするなどして運動量をアップさせます。
2、腰や膝が痛くて運動できない人
痛みが出ない程度にストレッチをしたり、水中歩行で足腰への
負担をやわらげた運動を行います。
3、体力がない人
短時間のウォーキングなどからはじめて、少しずつ時間を
のばしていきます。こまめなストレッチもおすすめです。
4、三日坊主な人
三日坊主を何回も繰り返せば、立派な継続です。
自分はダメな人だなんて思う必要なし!
5、面倒くさい人
何かのついでにできる運動を習慣化しましょう。
信号や電車待ち、順番待ちで並んでいるときなどはチャンス!
お腹から下半身にかけてギュウーっと力を入れると効果的です。
また、ゲーム機を使うなどして、楽しくダイエットを行うと
面倒くさいとは感じなくなるかもしれませんね。
ふむふむ、なるほど・・・

私が当てはまるのは~・・・4、5・・・かな・・・(゜-゜)
三日坊主で面倒くさがりな上に運動音痴

でも言い訳して自分を甘やかしてはいけない

例えば、仕事中ならデスクワークをしながら脚を鍛えるエクササイズをしてみたり、意識して姿勢を正している
だけでも違うみたいですね

歩いている時も、歩き方や姿勢を気にしたり、お腹を意識して呼吸するのもよさそう

『ながら運動』から、ちゃんとした運動につながるかはまだ分かりませんが(笑)出来る事から頑張ってみようと
思い直した髙橋なのでした

やる気スイッチがONになった今日からさっそく実行です

このブログを書いている最中も常に姿勢を正した状態をキープ

両膝を揃えて内腿を意識して座ってみる

その他もろもろ、思いつく限りを同時進行してみました(笑) ※証拠写真がなくてスミマセン


でも、少し意識しただけで、この筋肉普段使ってないんだなぁ~と思う痛みを感じたり・・・
どれだけ運動不足なのかを痛感したので、サンパティオ会員の皆さまを見習って少しでも『ながら運動』
がんばります

2013年09月02日 (月) | 編集 |
みなさんこんにちは
フロント江口です
9月に入り、今は大雨が続いていますが
皆さんは今年の夏はどんな夏でしたでしょうか

私は、海は行けなかったのですが、山や川でたくさん遊んで夏を満喫しました
そして、夏の最後の想い出は・・・・
8/25(日)に谷汲緑地公園で行った
おはYOGA
です
あいにくの大雨

で
みなさん来てくださるかとても心配していたのですが、
19名もの方が参加してくださいました
感謝感謝です
本当に皆さんありがとうございました

朝早くにも関わらず、皆さん笑顔で来て下さって本当に嬉しかったです

いつも音楽
が流れているのスタジオでやるから、最初は
無音
でヨガをするのが変な感じがしたけど、
だんだんとヨガに集中してきて、雨音が心地よくなってきた~
と
おっしゃって頂きました

写真でも分かるくらい雨
・・・・すごかったんです

そして、消防訓練の消防車のサイレンが
想像以上に鳴っていて、あ~~~
って思ってました

でも、サイレンのハプニングも外ヨガならでは
だよねっ
ともいってくださった方がいて
とって救われました

気温も低めな朝だったので、雨の音
爽やかな朝の風
山奥の霧
が
なんだか独特なしっとり感
がでていたので
今回のおはYOGAを
しっとりYOGA
と名付けます

小学生の男の子まで
、参加してくれて
ヨガは老若男女できるところが素敵だな
って改めて思いました
ポーズきれいですよね

最後のみなさんのアンケートで、また参加したいとたくさんの方が書いて下さったので、
また来年 開催したいと思います
喜んで頂けた事、本当に嬉しいです
朝早くからの外でのおはYOGA
山の綺麗で美味しい空気をいっぱい吸い込んだからか、
この日は一日、爽やかで充実した気持ちでいっぱいでした
そして今回驚いたことは、ほとんどの方が、Myマット
をもっていたということです
ヨガ人口が確実に増えているというのが、とっても嬉しいです
もし、世界中の人がヨガをやったら戦争がなくなるかもしれない、と言う人もいるそうです
それぐらい、ヨガの心身共に気持ちがよくなるあの感覚ってすごいものなんじゃないかなと思います
そしてヨガを通していろんな出会いや経験ができることも私には大きな魅力の一つです
今回のおはYOGAもみなさんのおかげでとても素敵な思い出となりました
本当にありがとうございました
天気の良い日は、どこかで1人外ヨガ続けていきますので、皆さんも一緒に是非~

フロント江口です

9月に入り、今は大雨が続いていますが

皆さんは今年の夏はどんな夏でしたでしょうか


私は、海は行けなかったのですが、山や川でたくさん遊んで夏を満喫しました

そして、夏の最後の想い出は・・・・
8/25(日)に谷汲緑地公園で行った



あいにくの大雨



みなさん来てくださるかとても心配していたのですが、
19名もの方が参加してくださいました

感謝感謝です



朝早くにも関わらず、皆さん笑顔で来て下さって本当に嬉しかったです


いつも音楽



だんだんとヨガに集中してきて、雨音が心地よくなってきた~

おっしゃって頂きました


写真でも分かるくらい雨



そして、消防訓練の消防車のサイレンが

想像以上に鳴っていて、あ~~~



でも、サイレンのハプニングも外ヨガならでは


とって救われました


気温も低めな朝だったので、雨の音



なんだか独特なしっとり感

今回のおはYOGAを




小学生の男の子まで

ヨガは老若男女できるところが素敵だな


ポーズきれいですよね


最後のみなさんのアンケートで、また参加したいとたくさんの方が書いて下さったので、
また来年 開催したいと思います

喜んで頂けた事、本当に嬉しいです

朝早くからの外でのおはYOGA

この日は一日、爽やかで充実した気持ちでいっぱいでした

そして今回驚いたことは、ほとんどの方が、Myマット


ヨガ人口が確実に増えているというのが、とっても嬉しいです

もし、世界中の人がヨガをやったら戦争がなくなるかもしれない、と言う人もいるそうです

それぐらい、ヨガの心身共に気持ちがよくなるあの感覚ってすごいものなんじゃないかなと思います

そしてヨガを通していろんな出会いや経験ができることも私には大きな魅力の一つです

今回のおはYOGAもみなさんのおかげでとても素敵な思い出となりました

本当にありがとうございました

天気の良い日は、どこかで1人外ヨガ続けていきますので、皆さんも一緒に是非~

| ホーム |