fc2ブログ
2014年01月31日 (金) | 編集 |
 2月の金・土・日の午前中のホットスタジオの予約時間が10:00~となります
 ご予約は1Fフロント下駄箱のテーブルにておこないます
 
 ご不明な点はスタッフまでお声掛けください


D29EF2E4.jpg


日曜日のホットスタジオの追加のお知らせです


EBEF566F.jpg

スポンサーサイト



2014年01月31日 (金) | 編集 |
みなさん、こんにちは 中垣です
明日から2月ですね 1月があっという間に過ぎてしまいました 
早いですね

明日からプログラムが始まります
その中で私のオススメ(興味のある)のレッスンを少し紹介をしたいと思います

そのレッスンとは、ピラティスです ホットスタジオで以前から入っていますね

2月からは、やさしいピラティスと、ビギナーピラティスが加わりました

ピラティスの歴史について・・・

ピラティスとは・・・ドイツ人 ジョセフ・H・ピラティス氏が第一次大戦で負傷した
兵士のリハビリのために開発した、リハビリ運動

特徴は・・・お腹の深層にある筋肉や肩甲骨周りの筋肉などを自分自身の身体に意識を
     向けて運動する
       ↓
その結果 ケガの防止やリハビリだけでなく、たるみを防ぎ、プロポーション、姿勢を
維持・改善することに大きく役立っている

ヨガとは、どう違うのか・・・(ご存知の方も多いと思いますが)
ヨガとピラティスは、全然違うエクササイズです

ヨガ    呼吸とストレッチを重点におき、筋肉を強化
ピラティス 正しい骨格を意識しながら体幹の筋肉を整える(身体つくり)


目標・目的

ヨガ    精神的なリラックス
ピラティス 身体つくり

エクササイズ
ヨガ    身体のストレッチ
ピラティス ストレッチと共に、筋肉(インナーマッスル)を鍛えること、
             骨から矯正して正しく効率的な身体をつくること

呼吸法
ヨガ    腹式呼吸による、副交感神経を活性化をさせてリラックスをする
ピラティス 胸式呼吸による、交換神経を活性化させて頭をスッキリさせて
          頭をスッキリさせていく

と簡単にまとめてみました 身体の歪みをとり、怪我の予防、筋力UP・・・
素晴らしいレッスンです
私も時間があったら参加したいと思ってます
一緒に体幹を鍛えましょ~

 P1080374.jpg

2014年01月27日 (月) | 編集 |
こんにちは!食欲が高い二宮です。

サンパティオのエルゴメーター達です。ここで、トレーニングすると・・・!

P1080362.jpg

景色の良さに、ちょっとだけ気分がよくなります(朝~夕方まで)

P1080363.jpg

特に今は冬なので、山がキレイにみえます。

P1080359.jpg

白い(雪化粧した)山の名前が何か、よく質問をうけます。

左側のとがっているあたりが冠山(約1257m)
右側が能郷白山(のうごうはくさん、約1600m)だそうです。
(他のスタッフに教えてもらいました。)



いつかは登ってみたいです。エクストリーム出社では無理かなあ。

山を見ながらトレーニングしたいと思った方は、サンパティオまでどうぞ!!


2014年01月22日 (水) | 編集 |
こんにちは フロント八代です。

毎日寒い日が続きますが、みなさま体調など崩していませんか?

最近はニュースで毎日のようにノロウイルスや、インフルエンザについての予防法などが取り上げられていますが、ノロウイルスはアルコール消毒で菌は死滅しないそうなので、今まで以上に手洗いやうがいを心掛けなくては…と思っております。

ウイルスに強い身体作りも大切ですね


さて、2月からのスタジオスケジュールが変わりますよ

すでに、チェックされた方も多いのではないでしょうか

今回は新しいスタジオや新しい先生も増え、今まで以上に楽しく身体を動かせるスタジオ内容となっております

ピラティスは今までホットスタジオのみでしたが、今回から

『やさしいピラティス』 月曜日 11:00~11:45
『ビギナーピラティス』 金曜日 13:30~14:15 
と常温で行うスタジオが増えました。
ピラティスヨガは似ているようで実は呼吸法や運動効果・目的も違ってくるんです!!
P1080354.jpg

ピラティスは、より筋力UPが期待できるそうなので筋力をつけたい方にオススメです

2月からの新スタジオへのご参加、ぜひぜひお待ちしております


2014年01月20日 (月) | 編集 |
こんにちは インストラクターの酒井です

最近、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスが流行っています
この辺は雪や雨が少ないため、乾燥が進み、菌が繁殖しやすくなるそうです
大雪も困りますが、降らないのも困りますね
みなさん気をつけましょう

さて、2月から新しいスタジオが始まりますので、ご紹介します
ファンクショナルトレーニング」というスタジオです

初めて聞かれる方が多いと思いますので、
ファンクショナルトレーニングについて説明したいと思います

みなさんは、日常生活の中で洗濯物を干す・・・掃除をする・・・料理をする・・・
買い物・・・運転をする・・・など何気なく行うことだと思いますが、
その時身体の中の筋肉は、いくつもの動きに対応できるように複数の筋肉を使います

例えば、重いものが入った段ボール箱が床にあり、それを持ち上げ、車の中に入れたいと思った時
みなさんはどのように持ちますか

さかい1

この挿絵にもあるように、重い荷物を持ち上げるにも正しいやり方があります
間違ったやり方をすると、ぎっくり腰肩こりなどになります
コレはあくまでも一例ですが、体の使い方、体全体の動きと言うのは、人によって上手、下手があります
下手な人は、負荷をかけなくても良い部分に負荷がかかり、腰痛、肩凝り、膝痛などを引き起こします
それだけではなく、身体をシェイプアップしたいのに、筋肉が太くなってしまったり、
身体の筋肉バランスが悪くなって、かえって動きが鈍くなり、怪我をしたりします

それに対し、上手な人は、特定の部位に負荷がかかり過ぎる事はなく、身体のどこかに痛みがでるという事が少なく
そして、筋力アップ、シェイプアップが自然にでき、怪我をしにくいです


ファンクショナルトレーニングは、そういった鈍くなった身体の動きをよ向上させ、身体全体の動きを上手くし
体のシェイプアップ、怪我予防をしていき、体を若返らせるトレーニングなのです

説明はしましたが、いまいちピンと来ないという方に、今回のスタジオで行うメニューを
少しだけ教えたいと思います
ファンクショナル

このメニューは歩く時に使われる、前脛骨筋とふくらはぎを連動させて行うトレーニングです
これによって、歩く(走る)ときの着地の練習になります

こういったトレーニングで日常の動き、あるいはスポーツの際の動きに結び付けていきます

スタジオの時間は、水曜日、13:50~14:20になります
是非ご参加ください
もう少し聞きたい方は、僕(酒井)に聞いてください
では、またお会いしましょう

2014年01月17日 (金) | 編集 |

もはや1月も17日ですねぇ早いもんです

雪も今日こそはと恐れつつ、未だ積もらず…コワイですねぇ

本日は年明け初ブログ更新の加納です な・の・で…

明けましておめでと~ございま~す今年もサンパティオともどもよろしくおねがいしま~す

…とこんなズレズレのご挨拶はさておき(ホント遅すぎてスミマセン)…


今日はいよいよですよっい・よ・い・よっっ

え?何がって??またまたぁ~2月からのスタジオのスケジュール発表ですよ

本日の17時以降に配布開始予定ですっ

今回は年明け最初のスケジュール変更とあって、新しい事目白押しっっ

発表まで楽しみにしててくださいね~

スタッフも皆さんの反応が気になるところでドキドキ

是非ゼヒ皆さんのご意見もお待ちしております!


あともうひとつ皆さんサンパティオからの年賀状ご覧いただけましたよね??

サンパティオのお年玉くじもちゃんと確認してくれてますよね??加納気になって気になって

だってまだ引き換えをされていない方がいるんですものっ

そこで今一度ご確認を!!

P1080341 - コピー (2)






ちょうどホンモノ(?)のお年玉くじの当選も発表になることだし

引き換えは1/31までですよダブルで当たっているかも

































2014年01月15日 (水) | 編集 |
こんにちは、やっと正月気分も抜けてきたところの河村ですが、セミナーの告知をしたいと思います。
と言っても、あさって17日の金曜日です
若干定員に空きがありますので告知させて頂きます

場所はサンパティオではなく、メディカルケアセンターIBで行われます
知ってる方も多いと思いますが、揖斐川沿いに出来た新しい施設ですよ

そこで健康セミナーが定期的に開催されてます。
そして今回のテーマは

「関節痛、腰痛など予防する食生活や体操」
寒い季節にピッタリのテーマ
会員様も悩まれてる方も多い思いますが僕もその一人です

講師は以前サンパティオで骨密度測定会でお越しいただいた黒川保先生と管理栄養士の増田名帆子先生です。
僕も関節痛に効くストレッチやらせていただくことになりました。

今回でメディカルケアセンターIBで行われる健康セミナーも5回目になりましたが、毎回本当に為になるお話が聞けます

そして今回は最後に軽食まで頂けてしまうのだから、羨ましい限り

___2014011517400874c.jpg

まだ今なら間に合うかもしれません。
連絡先は0585-22-0122<担当安江>まで
健康セミナーの問い合わせはサンパティオでは行ってませんのでお間違いなく

2014年01月13日 (月) | 編集 |
こんにちは(^-^)
今日は小松原が更新します(●^o^●)


2014年に入り、13日が経ちました~\(◎o◎)/早い
今日は成人の日ですね

今朝、会員様に「成人式行かなくて良いの~?」と
冗談混じりで言っていただけました

6年前が懐かしいです…
今日は良いお天気なので素敵な成人式になるんでしょうね(*^_^*)



さて…
みんな今年の目標を書いていたので私も…

今年は
たくさん笑って楽しく過ごす!
です(昨年が楽しくなかったわけではありません

P1020498.jpg
とっても古い写真ですいません…


笑うことって身体にもとっても良いのです

◆「笑う」ことで体の中では…
脳が刺激されて神経へ伝わり、そこで免疫機能ホルモンが分泌されます。
白血球の一つであるリンパ球でがん細胞や細菌に感染した細胞を死滅させ、
がん細胞の殺し屋として有名なナチュラルキラー細胞が活性化されます
また、モルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のある
ベーターエンドルフィンのホルモンが大量に分泌されるそうです


これらのことから、笑うことにより身体が活性化され、免疫力がアップするといえます
つまり、免疫コントロール、自己治癒力が向上するのです。
また、笑いは腹式呼吸による効果も期待できます(●^皿^●)
腹式呼吸は副交感神経の働きを助けて、自律神経を整えます。
笑うと横隔膜を鍛えることができるので、肺の強化にもつながるのです

笑うってこんな効果があるんですね


私はたまに笑いすぎてほっぺたが痛くなることがあるのですが
どうして痛くなるかと言うと

笑うときには胸やおなか、腰、背中などさまざまな部分の筋肉を使っています。
これは筋肉トレーニングにもなります
この運動量は、早歩きほどではないですが、運動不足の現代人や、高齢者には効果があります。
また、笑い過ぎて涙が出たことがある方も多いのではないでしょうか?
涙は副交感神経の作用のみで出るといわれています。笑いには自律神経を活性化し、
さらに副交感神経の働きを優位の状態にする効果があるのです
大笑いした後、ゆったりとしたリラックスした気分になるのは、この副交感神経のおかげなのです



顔には表情筋20種類以上あるので顔の筋トレにもなりそうですね



人間は怒ったり強いストレスを感じると、脳からノルアドレナリンという
強い毒性を持っている物質が分泌されます。ですから、なるべくプラス発想で考えて、
いつも前向きで笑顔でいたいものです(^-^)
自分の体の中からベーターエンドルフィンなどの物質を作り出すことによって
自分自身の魅力を何倍も引き出して、心身に癒しと元気を与えてくれます



毎日笑顔でいきいきと過ごすことによって、
いつも若々しく健康でいられるのかなと思います
年を重ねるごとに笑顔に磨きをかけ、自分自身が光り輝く存在になりたいです



サンパティオでも笑顔で明るくお待ちしています
広告写真 - コピー


今年も
サンパティオに行くことが楽しみ!
サンパティオスタッフから元気がもらえる!
健康になれた!
など、素敵なお声が聞けるよう頑張っていきたいと思います\(^o^)/



まだまだ寒い日は続きますがサンパティオで
トレーニング頑張っていきましょう



今年も一年宜しくお願いします



2014年01月10日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します




年が明け、もう10日が過ぎましたが、

おとそ気分は抜けましたでしょうか





お正月休みは、いろいろお出掛けされたと思いますが、


私は初詣に おちょぼさん に行ってきました


参拝の後は・・・









image_20140110151304e4f.jpeg


「大豊ちゃん」で、どてを食べながら

ドラゴンズの優勝も祈願してきましたよ






さて、新年を迎えるにあたって、

スタッフ全員がそれぞれ、今年1年の目標を立てました



私の目標は「挑戦」です


いろんな新しいことにチャレンジ

していきたいです



挑戦シリーズ第1弾は

年末年始で3kg増えてしまった

体重を落とすべく、有酸素運動の代表





image_20140110152403bbc.jpeg

マラソン

(よく撮れてるので、来年の年賀状はこれでいこう






でも、外は寒いので、

練習は暖かいサンパティオにしようかな・・・


  今まさに、大野町では雪が降っています





皆さまも、私たちと一緒にサンパティオで

いい汗流して、健やかな年にしていきましょう




本年もどうぞよろしくお願いしま~す












2014年01月08日 (水) | 編集 |
皆さま、こんにちは
早いもので、お正月気分ももうそろそろ抜けそうな頃になってきましたが、
改めまして、明けましておめでとうございます
今日はフロントの髙橋が更新します


皆さま2014年の目標は決まっていますか
サンパティオスタッフも、自己紹介に2014年の目標を書きました
みんな個性あふれるいろいろな目標を立てた中、髙橋は『健康第一』としました
2013年は1月早々に風邪をひくということから始まった年だったので、今年は風邪をひかないことが目標です

が、しかし・・・
昨年末あたりからずっとお腹の調子が悪い(笑)という、健康とは言い切れない年末年始を過ごしてしまった
わけですが、やっとお腹も復活してきたので、今日から気を取り直していきます
健康な体づくりの為にも、去年から言い続けている体力づくりも継続したいと思っています
なかなかたくさん運動する機会は少ないのですが、お家でストレッチやヨガもどきをやってみたり、食事に気を
遣ってみたりと、小さなことからコツコツとやり続けてみたいと思います

サンパティオの年末年始休館日明けから早々に毎日通って頂ける会員様素晴らしいです
寒いと外に出るのがなんとなくおっくうになってしまいがちですが、サンパティオで身体を動かして中から
ポカポカになりましょう~



さてさて、そんなサンパティオでは、ただいま【年賀状お年玉くじ】を開催しております
P1080329.jpg
(申し訳ありません。。。写真の向きが直せませんでした。。。

1等から8等まで豪華?!賞品が並んでいるお年玉くじは、今年サンパティオからお送りさせて頂いた
年賀状が対象となります。
6ケタのくじ番号がピッタリ当たった方は、年賀状を持ってご来館くださいませ

P1080331.jpg
運の強い方がすでに1等から3等までを早々に当てています
手元にサンパティオからの年賀状をお持ちのかたは、ぜひ番号をチェックしてみてくださいね

ちなみに、2013年にサンパティオを体験利用してくださった方は、今月中に入会して頂きますと、
3150円に入会金が0円になります
年賀状をお持ちの方のみが対象となりますので、ご了承ください。)

会員様からの紹介で入会して頂いた場合も、初月会費が1000円割り引きになるという特典がありますよ
サンパティオに通っているお友達・ご家族がいる方はぜひ


お正月にのんびり休ませた身体を、そろそろ動かしていきましょう
今年もサンパティオで一緒に楽しい時間を過ごしましょう~


2014年01月06日 (月) | 編集 |
皆さま、新年明けましておめでとうございます
フロントの江口です
今年もどうぞよろしくお願いいたします


お正月も過ぎて、皆さまそろそろお仕事モードや家事モードになってきましたか
私は、ばっちりお仕事モード全開です

さて、年末恒例のサンパティオ年忘れボウリング大会のご報告をしたいと思います
おととしよりも、ご参加頂けた人数が少なかったのですが、それでもスタッフ共々とても楽しいひとときを
過ごす事ができました

  メンバーは

チーム 河村P1080327.jpg 

チーム加納P1080328.jpg

チーム浅野PC301826.jpg

チーム臼田P1080330.jpg
チーム小松原PC301769.jpg
チーム川本PC301836.jpg


 といった感じでわきあいあいと楽しかったです
 男女別第3位までとブービーさんを表彰しました
 ご参加くださった皆さま、本当に年末のお忙しい中ありがとうございました
 そして今年の年末もやりますよ~
 PC301767.jpg 
 


  
 さあ 今年も早くも一週間が過ぎようとしてます
 みなさんの今年の目標はなんですか
 私は、 早寝早起き と とっても苦手な整理整頓です
 そして今年も一年楽しく笑っていられたらいいな~と思います

 みなさんも、今年もサンパティオで、私たちと一緒に、たくさん運動して
 笑顔いっぱいの年にしましょうね



  本年もスタッフ一同皆さまに快適にサンパティオで過ごして頂けるよう努力していきますので
  どうぞよろしくお願いします
ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR