2014年04月28日 (月) | 編集 |
こんにちは\(^o^)/
はじめまして(^o^)丿フィットネスの本田です☆
前回に続けて初ブログでスイマセンm(__)m
軽く自己紹介しましょか
本田 翔吾 26歳
趣味はプロレス・サッカー観戦、映画鑑賞、飲みに行くこと、洗車などです。
サンパティオには2月末から居るので、もう2ヶ月になりますね
まだまだ頼りない感じですけど

1日でも早く皆様の力になれるように頑張ります(^^ゞ
早速ですけど
成瀬さんの質問にお答えしますね
んー・・・やってみたい事か・・・
夏に向けての体作り

やってみたい事というよりやらなきゃいけないことですね^_^;
最近怠け気味です
ブログを見てくださる皆様の中にも
夏に向けての体力作りを考えてる方も見えると思いますが、
やるなら今が良いと思いますよ

個人差はありますが、どうしても運動効果が出るのは2~3ヶ月かかるので
夏に向けてやるなら今がベストだと思いますよ
根気強く頑張りましょう

話しは変わりますが

サンパティオでは4月28日に消防訓練をしましたよ
会員様にもご協力して頂きました
ありがとうございましたm(__)m


↑これは消火器訓練の時ですね
ちゃっかり僕も参加させて頂きました

でも参加して良かったです


いざという時に
消火器の使い方とかやってみないとわからないですもんね
みなさんは使えますか???
分からないと言う方は・・・・
安心してください
秋にまたあるのでそん時に是非ご参加お願いしますm(__)m(笑)
いろいろ勉強になることもあり良かったですよ

さてと・・長々とスイマセンm(__)m
最後に江口さんに質問ですね

まだ早いですけど
夏に触れたので・・・
いつも明るく元気ですけど夏バテとかしますか???
今からできる夏バテ対策ってなんかありますか???
はじめまして(^o^)丿フィットネスの本田です☆
前回に続けて初ブログでスイマセンm(__)m
軽く自己紹介しましょか

本田 翔吾 26歳
趣味はプロレス・サッカー観戦、映画鑑賞、飲みに行くこと、洗車などです。
サンパティオには2月末から居るので、もう2ヶ月になりますね

まだまだ頼りない感じですけど


1日でも早く皆様の力になれるように頑張ります(^^ゞ
早速ですけど
成瀬さんの質問にお答えしますね

んー・・・やってみたい事か・・・
夏に向けての体作り


やってみたい事というよりやらなきゃいけないことですね^_^;
最近怠け気味です

ブログを見てくださる皆様の中にも
夏に向けての体力作りを考えてる方も見えると思いますが、
やるなら今が良いと思いますよ


個人差はありますが、どうしても運動効果が出るのは2~3ヶ月かかるので
夏に向けてやるなら今がベストだと思いますよ

根気強く頑張りましょう


話しは変わりますが


サンパティオでは4月28日に消防訓練をしましたよ

会員様にもご協力して頂きました

ありがとうございましたm(__)m


↑これは消火器訓練の時ですね

ちゃっかり僕も参加させて頂きました


でも参加して良かったです



いざという時に
消火器の使い方とかやってみないとわからないですもんね

みなさんは使えますか???
分からないと言う方は・・・・
安心してください

秋にまたあるのでそん時に是非ご参加お願いしますm(__)m(笑)
いろいろ勉強になることもあり良かったですよ


さてと・・長々とスイマセンm(__)m
最後に江口さんに質問ですね


まだ早いですけど

いつも明るく元気ですけど夏バテとかしますか???
今からできる夏バテ対策ってなんかありますか???
スポンサーサイト
2014年04月28日 (月) | 編集 |
こんにちわ 今回初めてブログを担当します 成瀬です
普段からこういうものはあまり書かないのではっきり言ってネタがありません(笑)
そんな冗談はさておき、今回の浅野さんからの質問ですが「夢中になっていること・・・」
前回の質問内容からは想像がつかないある意味浅野さんらしいといえばらしい質問ですね」(悪い意味ではありません)
また話がズレテしまいました。たびたび脱線してすいません・・・・
さて本題に入ります
僕が夢中になっていること・・・うーん改めて質問されるとなかなか出てこないですね
ネタがないので
「夢中になる」ということはどういうことからか考えてみました。
意味としては「物事に熱中して我を忘れること、その様。夢を見ている間、夢の中。正気を失うことその様。」ということらしいです。(国語辞典引用)
今の意味で考えると今僕が夢中になっていることはあまりないですが、あえて挙げるなら音楽を聴くことだと思います。
特に聴いているのは「いきものがかり」の歌です。
どの曲がどれだけ好きかというものは特になく「いきものがかり」の歌全体はよく聴いています。
レンタルショップでアルバムが発売されたときに借りて車のオーディオとパソコンに入れています。
他には90年代の曲が僕は好きです。
今言えるのはこれぐらいです。今は私情によりプライベートがあまりとれないんです(言い訳です)
以前は一人旅をしたりゲームセンターでUFOキャッチャーなどしていました。惜しいところまでいくとムキになって
とれるまでやってたときもありました。(笑)
はい。だいぶ話が逸れてしまいました。
これでテーマについては終わりたいと思います。
5月18日(日)に日替わりスタジオでレッグシェイプでスタジオデビューします。
最初で上手くできないこともたくさんあるかもしれませんが宜しくお願いします。
最後に本田さんへの質問です
今からやってみたい事や、これだけはだれにも負けないというものを教えてください
ではこの辺で失礼します ありがとうございました。
普段からこういうものはあまり書かないのではっきり言ってネタがありません(笑)
そんな冗談はさておき、今回の浅野さんからの質問ですが「夢中になっていること・・・」
前回の質問内容からは想像がつかないある意味浅野さんらしいといえばらしい質問ですね」(悪い意味ではありません)
また話がズレテしまいました。たびたび脱線してすいません・・・・
さて本題に入ります
僕が夢中になっていること・・・うーん改めて質問されるとなかなか出てこないですね
ネタがないので
「夢中になる」ということはどういうことからか考えてみました。
意味としては「物事に熱中して我を忘れること、その様。夢を見ている間、夢の中。正気を失うことその様。」ということらしいです。(国語辞典引用)
今の意味で考えると今僕が夢中になっていることはあまりないですが、あえて挙げるなら音楽を聴くことだと思います。
特に聴いているのは「いきものがかり」の歌です。
どの曲がどれだけ好きかというものは特になく「いきものがかり」の歌全体はよく聴いています。
レンタルショップでアルバムが発売されたときに借りて車のオーディオとパソコンに入れています。
他には90年代の曲が僕は好きです。
今言えるのはこれぐらいです。今は私情によりプライベートがあまりとれないんです(言い訳です)
以前は一人旅をしたりゲームセンターでUFOキャッチャーなどしていました。惜しいところまでいくとムキになって
とれるまでやってたときもありました。(笑)
はい。だいぶ話が逸れてしまいました。
これでテーマについては終わりたいと思います。
5月18日(日)に日替わりスタジオでレッグシェイプでスタジオデビューします。
最初で上手くできないこともたくさんあるかもしれませんが宜しくお願いします。
最後に本田さんへの質問です
今からやってみたい事や、これだけはだれにも負けないというものを教えてください
ではこの辺で失礼します ありがとうございました。
2014年04月25日 (金) | 編集 |
桜の季節も
あっという間に過ぎ 初夏の気配を感じる今日この頃ですね
みなさん、こんにちは
フロント浅野が更新します
二宮さんから 「妄想」について質問がありました。
そのとき、ふと、「想像」と「妄想」と どのように違うのかな?と思い、調べてみました。
「想像」は・・・実際に見たり経験したりしていない事柄を頭の中に思い浮かべること
「妄想」は・・・あり得ないことを想像すること。(他にも意味有り)
どちらも 結構してますね
二宮さん、何故 分かったんだろう??? もしや、鋭い観察眼をお持ちなのか???それとも・・・
と想像を すでに膨らませてしまっているではありませんか
みなさんもご存知のとおり、4/28(月)PM4時~4時30分まで サンパティオ消防訓練を予定しています。
今回はフロント浅野も誘導スタッフの一員として参加します。
消防訓練 初の大役。資料を見て 「わあーーー、ちゃんと できるかな
心配
」
とにかく練習するしかないと考え、一人 ブツブツとセリフを言いながらの練習を開始
ある日のこと、誰もいない場所で 「ここに人がいて、そこで これをして、それから あれをして・・・」など、
想像していたら緊張MAX
練習していたセリフは 途中 忘れてしまい、たどたどしく、このままではいけなと思うと ガチガチに
想像で緊張することも あるんですね
まだ 消防訓練日まで時間がありますので、頑張ります。
みなさん、応援よろしくお願いします。
そろそろ、二宮さんからの「浅野の妄想」についてお話ししましょう。
「パカパカパカッ」
何の音か 想像してみて?
「色は 何色
」
想像してみて??
「一体 誰が登場
」
そう、答えは「白馬に乗った王子さま」 でした
これも 想像ですが、スタッフの苦笑いが目に浮かびます
成瀬くんは 何に夢中になってますか?何をしている時が面白い?教えてください
最後まで読んで頂いて 有難うございました
それでは また


みなさん、こんにちは


二宮さんから 「妄想」について質問がありました。
そのとき、ふと、「想像」と「妄想」と どのように違うのかな?と思い、調べてみました。
「想像」は・・・実際に見たり経験したりしていない事柄を頭の中に思い浮かべること
「妄想」は・・・あり得ないことを想像すること。(他にも意味有り)
どちらも 結構してますね

二宮さん、何故 分かったんだろう??? もしや、鋭い観察眼をお持ちなのか???それとも・・・
と想像を すでに膨らませてしまっているではありませんか

みなさんもご存知のとおり、4/28(月)PM4時~4時30分まで サンパティオ消防訓練を予定しています。
今回はフロント浅野も誘導スタッフの一員として参加します。
消防訓練 初の大役。資料を見て 「わあーーー、ちゃんと できるかな


とにかく練習するしかないと考え、一人 ブツブツとセリフを言いながらの練習を開始

ある日のこと、誰もいない場所で 「ここに人がいて、そこで これをして、それから あれをして・・・」など、
想像していたら緊張MAX
練習していたセリフは 途中 忘れてしまい、たどたどしく、このままではいけなと思うと ガチガチに

想像で緊張することも あるんですね

まだ 消防訓練日まで時間がありますので、頑張ります。
みなさん、応援よろしくお願いします。
そろそろ、二宮さんからの「浅野の妄想」についてお話ししましょう。
「パカパカパカッ」
何の音か 想像してみて?
「色は 何色

想像してみて??
「一体 誰が登場


そう、答えは「白馬に乗った王子さま」 でした

これも 想像ですが、スタッフの苦笑いが目に浮かびます

成瀬くんは 何に夢中になってますか?何をしている時が面白い?教えてください
最後まで読んで頂いて 有難うございました

それでは また

2014年04月23日 (水) | 編集 |



こんにちわ!二宮です。
寒くなったり、暑くなったり、体調管理がむつかしい季節ですが、
お元気ですか?
さて、今年もウォーキングイベントが迫ってきました。
今回は「 花 」がテーマです。
藤の花とバラを巡るウォーキングになっています。
曽根城公園スタート → 神戸町バラ公園 → 赤坂スポーツ公園 → 曽根城公園ゴール
平坦約7キロです。
もちろん、途中休憩もはさみますよ。
曽根城からスポーツ公園までは桜並木になっていて、木漏れ日のある、歩きやすいコースになっています。
午前中に終る予定なので、朝の散歩代わりに、是非ご参加ください。
申込はサンパティオ受付(平成26年5月2日締切)まで
電話0585-34-4100
さて、酒井君からの質問で「これをやるといい!首・肩コリに効く運動とは?」ですが、
症状によっては、痛める可能性があるので、あわないと思ったら中止してください。
①壁にもたれます。かかと・おしり・後頭部・肩を壁につけて顎をひきます。お腹も凹ませます。
②その姿勢のまま、肩回しをおこなってみてください。
壁があるので、肩甲骨の動きも分かりやすいと思います。
肩甲骨が背骨から外に離れ過ぎている方は、肩甲骨を寄せる運動などもされるといいとおもいます。
(通常は背骨の真ん中から肩甲骨の一番縁までの距離が約6.5~7.5㎝といわれています)
文章で説明しても、分かりにくいので、続きはサンパティオで!!
浅野さんへ質問です!「いつもしている妄想」があれば教えてください。
2014年04月21日 (月) | 編集 |
こんにちは
インストラクターの酒井です
桜のシーズンが終わって、初夏がいよいよ近づいていますが
みなさんお元気でしょうか

寒暖の差が激しいので、身体には気をつけて過ごしてください
さて、中垣さんからの質問「自分でモチベーションを上げるためには、どうしていますか?」
僕は決まって、これというモノは無いですが、方法として挙げるなら4つほどあります。
1つ目は、音楽を聞く「これがいい」と思った曲を聞いています
例としては、クラシック、ロック、j-popなどです。
今良く聞いているのは、「葉加瀬太郎」です
2つ目は、瞑想です。
何かを考えながらというよりかは、集中するということを黙々と行っていきます。
一言で「集中する」とは言いますが、これが結構難しいです
集中しようと意識しすぎてしまっても良くないですし、かといって何も考えないようにと
しても、「何も考えないように」ということを考えてしまって、逆にダメだったりします
これもトレーニングの一環ですが、やることで、モチベーションを上げています
3つ目は、スポーツ漫画を読む です
スポーツ漫画には、モチベーションを高めるような言葉や場面が出てくるので
それが自分のモチベーションにも繋がります
4つ目は、走った記録をつけるです
スマホとかタブレットにあるランナー用のアプリで管理しています
いつ、どのコースで、何㌔、何分、ペース、靴の種類、週間走行距離、月間走行距離などを
記録することが出来ます。それを見て、どんだけ出来ていないか、今の調子はどうなのか
今の練習量で十分か、など考えることが出来、自然とモチベーションを上げれています
ただ、一番大事なのは、自分に合っているかどうかを試して、見極めることです
精神的要素なので、自分で納得して初めてモチベーションが上がっていきます
もし、なかなか見つからなければ、トレーニング仲間と一緒になって、やってみても良いかもしれませんよ
こんな感じです。中垣さん、このブログを見ている方、もしよかったら参考にしてみてください
じゃあ、本題「Vo2maxと肺活量」に入ります
みさなんは、サンパティオの体力測定を行ったことがあると思いますが
Vo2maxって何かわかりますか
Vo2maxとは「最大酸素摂取量」のことで、最大有酸素時に酸素を運搬し筋細胞で利用できる最大能力の事です
つまり呼吸で取り入れた酸素を、どれぐらい最大限に利用できるかが試される能力です
この能力が向上すれば、有酸素能力が向上します。つまり、長く歩いたり、走ったりでき、
よりエネルギーを消費できます
一方、肺活量はよく病院とかで測定したり、また大きい声を出せる人、声量が大きく歌が上手い人とかに
よく「肺活量がある」という風に言うことが、たまにあります。
では、肺活量というのは、具体的にはどういうことなのでしょうか
簡単に言うとたくさんの空気をどれぐらい出入れすることが出来るかを示す数値です
この数値はVo2maxと同様、有酸素能力の向上に密接に関係しています
つまり、この2つの数値が持久力をつけるのに、一番重要な数値なのです
では、この2つの数値を上げるには、どうしたらよいでしょうか
Vo2max「最大酸素摂取量」は、強度をしっかり定めて持久力トレーニングを行うことです
一番分かりやすい強度設定として、「心拍数」がカギになります
バイク、リクライン(座席付きバイク)、トレッドミル(ランニングマシン)のところに付いている
「心拍数と強度の目安」を参考にして行っても良いですが、
もっと細かく設定したい人は、下記の計算式に数字を当てはめてもらうといいです
目標心拍数=【220(最大心拍数)-年齢】×運動強度(%)
例:目標心拍数=【220-30】×0.7(70)%
=【 190 】×0.7
= 130
肺活量の場合は、風船を膨らませたり、空のペットボトルを口にくわえ、鼻をつまんで、呼吸をする
というトレーニング方法があります
もっと効率よく鍛えたい方は、「パワープリーズ」という器具を使うといいです
ネットとかで検索すれば出てきます
是非関心のある方は、試してみてください
ちなみに肺活量の方だけ鍛えるというのは、良くないです
Vo2maxの方を行うか、もしくは両方行ってください
理由として、肺活量が上がる、つまり呼吸筋が強くなると、活動筋のほうに供給する酸素が
低下させてしまう恐れがあるからです
そこだけ注意してトレーニングしていきましょう
じゃあ、次の担当スタッフへの質問をしたいと思います
次のブログは「二宮」さんです
では、質問ですが、「これをやるといい!」という首・肩こり予防のメニューを教えてください
またお会いしましょう


桜のシーズンが終わって、初夏がいよいよ近づいていますが
みなさんお元気でしょうか


寒暖の差が激しいので、身体には気をつけて過ごしてください

さて、中垣さんからの質問「自分でモチベーションを上げるためには、どうしていますか?」
僕は決まって、これというモノは無いですが、方法として挙げるなら4つほどあります。
1つ目は、音楽を聞く「これがいい」と思った曲を聞いています

例としては、クラシック、ロック、j-popなどです。
今良く聞いているのは、「葉加瀬太郎」です

2つ目は、瞑想です。
何かを考えながらというよりかは、集中するということを黙々と行っていきます。
一言で「集中する」とは言いますが、これが結構難しいです

集中しようと意識しすぎてしまっても良くないですし、かといって何も考えないようにと
しても、「何も考えないように」ということを考えてしまって、逆にダメだったりします

これもトレーニングの一環ですが、やることで、モチベーションを上げています

3つ目は、スポーツ漫画を読む です
スポーツ漫画には、モチベーションを高めるような言葉や場面が出てくるので
それが自分のモチベーションにも繋がります

4つ目は、走った記録をつけるです
スマホとかタブレットにあるランナー用のアプリで管理しています

いつ、どのコースで、何㌔、何分、ペース、靴の種類、週間走行距離、月間走行距離などを
記録することが出来ます。それを見て、どんだけ出来ていないか、今の調子はどうなのか
今の練習量で十分か、など考えることが出来、自然とモチベーションを上げれています

ただ、一番大事なのは、自分に合っているかどうかを試して、見極めることです

精神的要素なので、自分で納得して初めてモチベーションが上がっていきます

もし、なかなか見つからなければ、トレーニング仲間と一緒になって、やってみても良いかもしれませんよ

こんな感じです。中垣さん、このブログを見ている方、もしよかったら参考にしてみてください

じゃあ、本題「Vo2maxと肺活量」に入ります

みさなんは、サンパティオの体力測定を行ったことがあると思いますが
Vo2maxって何かわかりますか

Vo2maxとは「最大酸素摂取量」のことで、最大有酸素時に酸素を運搬し筋細胞で利用できる最大能力の事です
つまり呼吸で取り入れた酸素を、どれぐらい最大限に利用できるかが試される能力です
この能力が向上すれば、有酸素能力が向上します。つまり、長く歩いたり、走ったりでき、
よりエネルギーを消費できます

一方、肺活量はよく病院とかで測定したり、また大きい声を出せる人、声量が大きく歌が上手い人とかに
よく「肺活量がある」という風に言うことが、たまにあります。
では、肺活量というのは、具体的にはどういうことなのでしょうか

簡単に言うとたくさんの空気をどれぐらい出入れすることが出来るかを示す数値です

この数値はVo2maxと同様、有酸素能力の向上に密接に関係しています

つまり、この2つの数値が持久力をつけるのに、一番重要な数値なのです

では、この2つの数値を上げるには、どうしたらよいでしょうか

Vo2max「最大酸素摂取量」は、強度をしっかり定めて持久力トレーニングを行うことです
一番分かりやすい強度設定として、「心拍数」がカギになります

バイク、リクライン(座席付きバイク)、トレッドミル(ランニングマシン)のところに付いている
「心拍数と強度の目安」を参考にして行っても良いですが、
もっと細かく設定したい人は、下記の計算式に数字を当てはめてもらうといいです

目標心拍数=【220(最大心拍数)-年齢】×運動強度(%)
例:目標心拍数=【220-30】×0.7(70)%
=【 190 】×0.7
= 130
肺活量の場合は、風船を膨らませたり、空のペットボトルを口にくわえ、鼻をつまんで、呼吸をする
というトレーニング方法があります

もっと効率よく鍛えたい方は、「パワープリーズ」という器具を使うといいです

ネットとかで検索すれば出てきます

是非関心のある方は、試してみてください

ちなみに肺活量の方だけ鍛えるというのは、良くないです

Vo2maxの方を行うか、もしくは両方行ってください

理由として、肺活量が上がる、つまり呼吸筋が強くなると、活動筋のほうに供給する酸素が
低下させてしまう恐れがあるからです
そこだけ注意してトレーニングしていきましょう

じゃあ、次の担当スタッフへの質問をしたいと思います

次のブログは「二宮」さんです

では、質問ですが、「これをやるといい!」という首・肩こり予防のメニューを教えてください

またお会いしましょう

2014年04月18日 (金) | 編集 |
みなさま こんにちは
中垣です
暖かい日が続き
(ポカポカ陽気で)ついウトウト・・・と
春
を感じるこの頃です
4月中旬になり
新しい
生活・職場・・・等々 少しずつ慣れてきましたか
私事ですが 最近 ブルーベリーの木を育てています
ちゃんと実がなるように 育てていきたいです
実は 植物をすぐに 枯らせてしまうので
4月 始まりの季節 新しい気持ちをもって
しっかり実がなるように
お世話していきたいと思います
少しずつお花が咲いて・・・と楽しみな毎日になっていきそうです

ブルーベリーの植木 雄・雌とあり、一緒に育てないと実がならないそう
話は変わり
サンパティオにも、どんどん増える植物があります
2Fの自販機の前の、窓に置いてある植木鉢です
「子宝草」

名前の通り メチャ増えます
日当たりの良い場所
&適度な水分で どんどん増えていくので いつも
自販機の前を通るたび 見てしまいます
葉っぱに小さい葉っぱがなります
ほんと不思議です

そして 大きくなったら 自然と下へ・・・

このように 大きくなっていきます
ホント 不思議&面白いです
そこで・・・
みなさん もし育ててみたい
と思われる方 スタッフに声掛けて下さい
プレゼントします
水やりは 土が乾いてからあげれば 大丈夫です
簡単で育てやすいと思います
って いつも枯らしてしまう私が言うのもなんですが・・・
という事で 植物を枯らさないように育てる事を新たに決めた私ですが
八代さんからの質問
「夏に挑戦したい事」ですが、
そうですね・・・最近サボってばかりの私の身体を鍛え直したいですね プール、川、海へ行く(予定)ために・・・
頑張りたいです
次回のブログ担当の 酒井くん に質問です
トレーニングしていて 良い悪いと波がありますが
自分でモチベーションを上げるためには どうしていますか
参考に教えてほしいです







4月中旬になり



私事ですが 最近 ブルーベリーの木を育てています

ちゃんと実がなるように 育てていきたいです

実は 植物をすぐに 枯らせてしまうので

しっかり実がなるように


少しずつお花が咲いて・・・と楽しみな毎日になっていきそうです






サンパティオにも、どんどん増える植物があります

2Fの自販機の前の、窓に置いてある植木鉢です




名前の通り メチャ増えます

日当たりの良い場所

自販機の前を通るたび 見てしまいます

葉っぱに小さい葉っぱがなります



そして 大きくなったら 自然と下へ・・・


このように 大きくなっていきます

ホント 不思議&面白いです

そこで・・・

みなさん もし育ててみたい



水やりは 土が乾いてからあげれば 大丈夫です


って いつも枯らしてしまう私が言うのもなんですが・・・

という事で 植物を枯らさないように育てる事を新たに決めた私ですが


「夏に挑戦したい事」ですが、
そうですね・・・最近サボってばかりの私の身体を鍛え直したいですね プール、川、海へ行く(予定)ために・・・

頑張りたいです

次回のブログ担当の 酒井くん に質問です

トレーニングしていて 良い悪いと波がありますが
自分でモチベーションを上げるためには どうしていますか

参考に教えてほしいです

2014年04月16日 (水) | 編集 |
こんにちは
フロント八代です。
桜も散ってしまい寂しいですが最近はお天気も良く、今日もずいぶんと暖かい1日でしたね
まだ大丈夫かな~
と思ってる日焼け対策ですが、季節の変わり目であるこの時期、1年のなかで紫外線も強いのでお出かけの際は日焼け止めを…とよく聞きますが、なかなかできません
今年こそは、早めに準備したいと思ってます
さて、館内でもお知らせしておりますが昨年に引き続き今年も、
4月28日㈪にサンパティオで
『避難訓練』を開催します

時間は16:00~16:30の30分です。
当日のフロントでのチェックインの時に参加か不参加の確認をさせて頂きます。
不参加の場合でも通常通りトレーニング可能です
消防訓練参加の予定が無い人も運動は出来ますのでご安心ください
消火器の使い方など、いざ必要となると焦ってしまってなかなか上手く使えなかったりしますよね
そのいざ!!という時の為に、避難訓練に参加してみませんか

そうそう、加納さんからの質問の「手のお手入れ」ですが、褒めて頂くような手でもないので参考になるかわかりませんが、だたひたすらハンドクリームを使用する!のみです
気がついたらハンドクリームをつけてみる
くらいですが、やってみてください
では、次回のブログ担当の中垣さんに質問です。
サイクリングにマラソンなど、いつも元気でとってもアクティブな中垣さん。
この夏に向けて挑戦
したいことなどありますか

桜も散ってしまい寂しいですが最近はお天気も良く、今日もずいぶんと暖かい1日でしたね

まだ大丈夫かな~


今年こそは、早めに準備したいと思ってます

さて、館内でもお知らせしておりますが昨年に引き続き今年も、
4月28日㈪にサンパティオで
『避難訓練』を開催します


時間は16:00~16:30の30分です。
当日のフロントでのチェックインの時に参加か不参加の確認をさせて頂きます。
不参加の場合でも通常通りトレーニング可能です

消防訓練参加の予定が無い人も運動は出来ますのでご安心ください

消火器の使い方など、いざ必要となると焦ってしまってなかなか上手く使えなかったりしますよね

そのいざ!!という時の為に、避難訓練に参加してみませんか


そうそう、加納さんからの質問の「手のお手入れ」ですが、褒めて頂くような手でもないので参考になるかわかりませんが、だたひたすらハンドクリームを使用する!のみです

気がついたらハンドクリームをつけてみる


では、次回のブログ担当の中垣さんに質問です。
サイクリングにマラソンなど、いつも元気でとってもアクティブな中垣さん。
この夏に向けて挑戦


2014年04月14日 (月) | 編集 |
いやぁ~良い天気ですねぇ
春ですなぁ~(昨日は寒かったケド
)
今日はやっと冬眠からさめた(??)加納が担当します
では、早速臼田さんからの質問にお答え
『疲労回復の秘訣は何ですか?』
もちろん
でしょ
と言いたいところ、臼田さんに「それ以外で
」って言われちゃったので
(よぉ~くご存知で)
じゃあ、何かなぁ…とあらためて考えてみた(自分の事なのですが
)
で…思い当たったのがコレ
『声を出す』
なんて体育会系なお答えで申し訳ありません
でも実際そうなので…声を出すと不思議と力が出るっていうか…
自分に活を入れる意味でも常に『声を出す』
嫌な事があった時でも『声を出す』
車の中でも、大声で歌ったり
逆に子供には、ママが大声で歌ったりしてると、なんかあったかな
って思われてるぐらい
でも、なんかがんばれちゃう気がするんです
単純ですが、良いストレス発散にもなってます
てなわけで、ストレス、疲労が溜まるたびに声と共に身体の中から追い出しては、自分スッキリ
という、ともすればまわりにはヒジョーに迷惑な発散法ですが、お許しを
あとはやっぱり身体を動かすこと
この季節ぶらぶらするの、好きです
サンパティオでぶらぶら…といえば、そう
恒例のウォーキングですよね
今年はこんな感じです

今年は、兼ねてからご要望のあった、日曜日開催
みなさんのご参加お待ちしております
それでは、最後に八代さんに質問
いつも、八代さんの手が、ふっくらとして、すべすべで、白くて、とにかく美しいなぁ
って、フロントで一緒に業務をしていて、見とれてしまうんですが、(注 加納は手フェチではありませんよ
)
加納もそんなお手手に近付けるような、良いお手入れ法ってありますか
ただし、ズボラ加納でもできる簡単なもので、お願いします


今日はやっと冬眠からさめた(??)加納が担当します

では、早速臼田さんからの質問にお答え

『疲労回復の秘訣は何ですか?』
もちろん




じゃあ、何かなぁ…とあらためて考えてみた(自分の事なのですが

で…思い当たったのがコレ

『声を出す』
なんて体育会系なお答えで申し訳ありません


自分に活を入れる意味でも常に『声を出す』
嫌な事があった時でも『声を出す』
車の中でも、大声で歌ったり

逆に子供には、ママが大声で歌ったりしてると、なんかあったかな


でも、なんかがんばれちゃう気がするんです

単純ですが、良いストレス発散にもなってます

てなわけで、ストレス、疲労が溜まるたびに声と共に身体の中から追い出しては、自分スッキリ

という、ともすればまわりにはヒジョーに迷惑な発散法ですが、お許しを

あとはやっぱり身体を動かすこと


サンパティオでぶらぶら…といえば、そう


今年はこんな感じです


今年は、兼ねてからご要望のあった、日曜日開催

みなさんのご参加お待ちしております

それでは、最後に八代さんに質問

いつも、八代さんの手が、ふっくらとして、すべすべで、白くて、とにかく美しいなぁ

って、フロントで一緒に業務をしていて、見とれてしまうんですが、(注 加納は手フェチではありませんよ

加納もそんなお手手に近付けるような、良いお手入れ法ってありますか

ただし、ズボラ加納でもできる簡単なもので、お願いします

2014年04月11日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
今年は桜が咲いている期間が長かったですね


各務原市の「百十郎桜」を見てきました
ちなみに各務原市出身の歌舞伎役者
「百十郎」さんから送られた桜なので
この名がついたそうです
前回ブログで、小松原さんからあった質問
『スロージョギングの調子はどうですか
』
・・・
・・・
・・・
ええ、やってましたよ。 ← 過去形
スロージョギングしかやってないのに
調子に乗って
「日本大正村クロスカントリー」
なるものに参加してきました

まわりのペースにつられて
最初に飛ばしてしまい

後半(というより序盤で
)バテバテになる
という、絵に描いたような
初心者がおちいる失敗をしまして
「もう走るのはコリゴリ」
というのが現状です
結果は

参加人数は聞かないのが
優しさですよ
さて
次回のブログを更新する
加納さんへの質問です
いつも元気いっぱいの加納さん
元気さを保つため
疲労回復の秘訣
を
教えて下さい (お酒以外ですよ
)

今日はドラキチ臼田が更新します

今年は桜が咲いている期間が長かったですね



各務原市の「百十郎桜」を見てきました

ちなみに各務原市出身の歌舞伎役者
「百十郎」さんから送られた桜なので
この名がついたそうです

前回ブログで、小松原さんからあった質問

『スロージョギングの調子はどうですか

・・・
・・・
・・・
ええ、やってましたよ。 ← 過去形
スロージョギングしかやってないのに
調子に乗って
「日本大正村クロスカントリー」
なるものに参加してきました


まわりのペースにつられて

最初に飛ばしてしまい


後半(というより序盤で

という、絵に描いたような
初心者がおちいる失敗をしまして

「もう走るのはコリゴリ」
というのが現状です

結果は

参加人数は聞かないのが
優しさですよ

さて
次回のブログを更新する
加納さんへの質問です

いつも元気いっぱいの加納さん

元気さを保つため
疲労回復の秘訣

教えて下さい (お酒以外ですよ

2014年04月09日 (水) | 編集 |
こんにちは\(^o^)/
今日は小松原が更新します
早速、河村さんからの質問に応えます

「
大野町の隠れスポットを教えて下さい
」
産まれたときから大野町に住んでいますが
隠れスポットはどこかな~なんて考えてみました(^-^)
色々とありますが…
家の近くにある「やまぼうし」
という喫茶店があります
行った事がある方もみえると思いますが
店内も良い雰囲気です(●^o^●)
飲み物で果物のジュースがあるのですが
なんと
氷もジュースで作られているという

以前行ったときに桃のジュースを頼んだのですが
とっても美味しかったです

私はコーヒーが飲めないのですがアイスコーヒーも
氷がコーヒーで出来ていましたヽ(^o^)丿
お休みの日もありますが是非一度行ってみてください
桃ジュース
、お勧めです
もうひとつ隠れスポットを紹介します
大野町の北の方にある来振神社です
なんて読むの(・・)?と思う方も見えると思います
「きぶりじんじゃ」です。

先日、母と祖母と桜を見に行ってきました

実際私もここへ行くのは何十年ぶりだったので
小さい頃の記憶しかなく、というかほとんど記憶になくでしたが(^_^;)
行ってみると桜がとっても綺麗でした


芝生もありテーブルもあり、遊具もありと
とても広くキレイでした~
少し寒かったですがお弁当を食べ桜をゆっくり楽しみました
桜の他にも
芝桜や

チューリップも咲いていました




普段なかなか時間が合わず、母と祖母と3人で出掛けることが出来なかったので
一緒に春を堪能できて良かったです(^o^)/
春爛漫で満喫しました
そして「来振寺」では、毎年2月の第一日曜日に「節分星まつり」が開催されます
「節分星まつり」では、願い事が書かれた「護摩木」を焚きあげて、
「除災招福」・「無病息災」を願う「柴灯護摩供」や「豆まき」が行なわれます
「火渡り」を行えば、お不動さんの智慧の炎をもって、心の垢を焼き清めます。
心の清浄にあれば、自らの不幸や災難から免れる事が出来るそうです
「護摩木」の燃え残った炭火の上を素足で歩く「火渡り」が行なわれます。
約400人が、手に「ゴヘイ」と呼ばれる明王札を持ち、
約9mものくすぶる丸太の上を素足で渡ります

渡り終えると大導師により、「法剣加持」というのを受けるそうです。
見るだけで熱そうですね…
大野町に住んでいながら一度も参加したことがないのですが
毎年多くの方が参加しているそうです。
まだ先になりますが来年は行ってみたいなと思います

今年は桜を2回も見に行くことが出来良かったです
そろそろ暖かくなってきたので自転車通勤始めます



さて…次のブログは臼田さんです\(^o^)/
『スロージョギングの調子はどうですか?

』

今日は小松原が更新します

早速、河村さんからの質問に応えます


「


産まれたときから大野町に住んでいますが
隠れスポットはどこかな~なんて考えてみました(^-^)

色々とありますが…
家の近くにある「やまぼうし」


行った事がある方もみえると思いますが
店内も良い雰囲気です(●^o^●)
飲み物で果物のジュースがあるのですが
なんと



以前行ったときに桃のジュースを頼んだのですが
とっても美味しかったです


私はコーヒーが飲めないのですがアイスコーヒーも
氷がコーヒーで出来ていましたヽ(^o^)丿
お休みの日もありますが是非一度行ってみてください




もうひとつ隠れスポットを紹介します

大野町の北の方にある来振神社です

なんて読むの(・・)?と思う方も見えると思います

「きぶりじんじゃ」です。

先日、母と祖母と桜を見に行ってきました


実際私もここへ行くのは何十年ぶりだったので

小さい頃の記憶しかなく、というかほとんど記憶になくでしたが(^_^;)
行ってみると桜がとっても綺麗でした



芝生もありテーブルもあり、遊具もありと
とても広くキレイでした~

少し寒かったですがお弁当を食べ桜をゆっくり楽しみました

桜の他にも
芝桜や

チューリップも咲いていました





普段なかなか時間が合わず、母と祖母と3人で出掛けることが出来なかったので
一緒に春を堪能できて良かったです(^o^)/
春爛漫で満喫しました

そして「来振寺」では、毎年2月の第一日曜日に「節分星まつり」が開催されます

「節分星まつり」では、願い事が書かれた「護摩木」を焚きあげて、
「除災招福」・「無病息災」を願う「柴灯護摩供」や「豆まき」が行なわれます

「火渡り」を行えば、お不動さんの智慧の炎をもって、心の垢を焼き清めます。
心の清浄にあれば、自らの不幸や災難から免れる事が出来るそうです

「護摩木」の燃え残った炭火の上を素足で歩く「火渡り」が行なわれます。
約400人が、手に「ゴヘイ」と呼ばれる明王札を持ち、
約9mものくすぶる丸太の上を素足で渡ります


渡り終えると大導師により、「法剣加持」というのを受けるそうです。
見るだけで熱そうですね…

大野町に住んでいながら一度も参加したことがないのですが
毎年多くの方が参加しているそうです。
まだ先になりますが来年は行ってみたいなと思います


今年は桜を2回も見に行くことが出来良かったです

そろそろ暖かくなってきたので自転車通勤始めます




さて…次のブログは臼田さんです\(^o^)/
『スロージョギングの調子はどうですか?



2014年04月07日 (月) | 編集 |
こんにちは、最近なぜか涙もろくなった様な気がしますが花粉のせいかしら
ということで今回は、河村がブログ担当をします
前回の江口さんからのテーマを受け、リフレッシュ方法について書きたいと思います
江口さんの様に自転車で春を満喫と言いたいところですが今のぼくのリフレッシュ方法は畑いじりです
仕事ではないのでいじり程度です
毎年この時期から、庭にある畑の手入れを行いますが、去年おととしは家庭菜園で夏野菜を収穫しましたが
今年は、畑の1部を芝生にしたいと思います。
芝を張る時期としては3月から4月が一番適してるそうなので急がねば
ただ業者にお願いする予算オーバーなので、芝だけを購入して後は自分で行いたいと思ってます。
今回は25平米を芝生にする予定なので単純計算で25束必要となります。
知識は図書館で借りてきた本でバッチリ。。のハズですですが
会員様の中で芝生に詳しい方教えてください
芝生を張るためまずは下地作りから、去年の夏に野菜を育てて以来ほったらかしになってたため、草がびっしりで、草取りから耕すまで3日かかりました。


クワとスコップだけで耕すのは体力とコツが入ります。
力を抜いてテコ利かせてと言いたいとこですが、がっつり力が入ったせいで手にマメを作ってしまいました
土の中からはミミズやカエルがいたりして、内心ドキドキしながらも無事に耕すことが出来ました。

お昼は外でおにぎりを食べてからもうひと作業
ポイントはのんびりです
無理をしては、リフレッシュにはなりません
てことでたまに昼からビールを飲んだりしてます
(あまりお勧めしませんが)休日なので許してください

肝心な芝生がまだ届いて無いため、イメージ画をお載せします
想像するだかけでわくわくします

完成したらまた報告したいと思います。
今年の夏は、一歳になった娘が芝生で走り回れるようお父さん頑張ります
自分で出来そうなことは、業者に頼まずにまずやって見る、失敗も多いですが、発見も多く何より愛着がわきますよ
そして何と言っても懐にも優しい
という事で、スマホ依存気味のぼくにピッタリのリフレッシュ方法
休日の過ごし方でした
それでは小松原さん、お題は地元大野町の隠れスポットを教えてください

ということで今回は、河村がブログ担当をします

前回の江口さんからのテーマを受け、リフレッシュ方法について書きたいと思います
江口さんの様に自転車で春を満喫と言いたいところですが今のぼくのリフレッシュ方法は畑いじりです

仕事ではないのでいじり程度です

毎年この時期から、庭にある畑の手入れを行いますが、去年おととしは家庭菜園で夏野菜を収穫しましたが

今年は、畑の1部を芝生にしたいと思います。
芝を張る時期としては3月から4月が一番適してるそうなので急がねば

ただ業者にお願いする予算オーバーなので、芝だけを購入して後は自分で行いたいと思ってます。
今回は25平米を芝生にする予定なので単純計算で25束必要となります。
知識は図書館で借りてきた本でバッチリ。。のハズですですが
会員様の中で芝生に詳しい方教えてください

芝生を張るためまずは下地作りから、去年の夏に野菜を育てて以来ほったらかしになってたため、草がびっしりで、草取りから耕すまで3日かかりました。


クワとスコップだけで耕すのは体力とコツが入ります。
力を抜いてテコ利かせてと言いたいとこですが、がっつり力が入ったせいで手にマメを作ってしまいました

土の中からはミミズやカエルがいたりして、内心ドキドキしながらも無事に耕すことが出来ました。

お昼は外でおにぎりを食べてからもうひと作業


無理をしては、リフレッシュにはなりません




肝心な芝生がまだ届いて無いため、イメージ画をお載せします
想像するだかけでわくわくします

完成したらまた報告したいと思います。
今年の夏は、一歳になった娘が芝生で走り回れるようお父さん頑張ります

自分で出来そうなことは、業者に頼まずにまずやって見る、失敗も多いですが、発見も多く何より愛着がわきますよ
そして何と言っても懐にも優しい

という事で、スマホ依存気味のぼくにピッタリのリフレッシュ方法


それでは小松原さん、お題は地元大野町の隠れスポットを教えてください

2014年04月04日 (金) | 編集 |
皆さまこんにちは
フロントの江口です
前回のブログの担当 髙橋えりちゃんのタイトルが 春が好き
だったので、
それじゃあ私は もっと春が好き


でいきます
早速、髙橋えりちゃんからの質問
オススメのサイクリングの場所は
とのことでしたが、
・・・・・・
オススメをご紹介するほど、
全然サイクリングしてません
なのですが・・・・
ほんとにグットタイミング
なことに
なんと、先週、約10ヶ月ぶりぐらいにサイクリングしてきました~

なので、そこをちょこっとご紹介
関市にある親戚の祖母の家に遊びに行きまして、
とても天気が良かったので、車にクロスバイクを乗せて
祖母の家から、道の駅までの往復をサイクリングしてきました
このあたり、びっくりするほど人とすれ違わず、ほんとーにのどかな場所です
それでも、道が整備してあるので、私の様な初心者の方にもお勧めです


道の駅の名は『平成』
道の駅に到着して、美味しそうなものが沢山売っていたのですが、
My自転車が心配で置いては行けず、ベンチで休憩して帰りました
帰りは、途中にある街で唯一のスーパーで祖母に頼まれた食材を買い、それをリュックに背負い
山を登り、祖母宅へ
往復約15キロ
頑張りました~
サドルが小さいのか、私のおしりが大きいのか、
2日間ほど、おしりが痛くなりましたが
とても良い思い出になりました
最近、なんだか身体がモヤモヤしていたので、山道をサイクリングして一気にスッキリしました
サイクリング中、私の頭と心はほぼ『無』なので、
完全なストレスフリーな状態です
これがたまらない
そして昨日は、ふら~っと、近くの曽根城公園を散歩しました
みなさん、家族連れでお弁当を食べながらのまったりお花見
をされてました
私はというと、お昼にこってりなラーメンを食べたばっかりで行ったので、
曽根城に着いたとたん、
お弁当
とヨガマット
もってくればよかった~っと後悔しまくりでした
それぐらい、桜もキレイで風もなく心地よい場所でした



この日、朝から頭痛がしていたのですが、
不思議な事に、1時間くらい散歩をしていたら、
頭痛が治りました
やっぱり、良い空気と適度な運動は、心も身体もリフレッシュしてくれますね
ということで、今年はもっともっと外に出ようと思います
外に出ると色んな出会いや発見がありますもんね
以前中垣さんが言ってた、サイクリング~
みなさんいかがですか~
みんなでお弁当をもって、初心者サイクリング
やりたいでーす
次のブログ担当は 河村マネージャー
最近お疲れのご様子ですが、
河村さんのリラックス法は何ですか


フロントの江口です

前回のブログの担当 髙橋えりちゃんのタイトルが 春が好き

だったので、
それじゃあ私は もっと春が好き



でいきます

早速、髙橋えりちゃんからの質問
オススメのサイクリングの場所は

とのことでしたが、
・・・・・・
オススメをご紹介するほど、
全然サイクリングしてません

なのですが・・・・

ほんとにグットタイミング


なんと、先週、約10ヶ月ぶりぐらいにサイクリングしてきました~


なので、そこをちょこっとご紹介

関市にある親戚の祖母の家に遊びに行きまして、
とても天気が良かったので、車にクロスバイクを乗せて
祖母の家から、道の駅までの往復をサイクリングしてきました

このあたり、びっくりするほど人とすれ違わず、ほんとーにのどかな場所です

それでも、道が整備してあるので、私の様な初心者の方にもお勧めです



道の駅の名は『平成』

道の駅に到着して、美味しそうなものが沢山売っていたのですが、
My自転車が心配で置いては行けず、ベンチで休憩して帰りました

帰りは、途中にある街で唯一のスーパーで祖母に頼まれた食材を買い、それをリュックに背負い
山を登り、祖母宅へ

往復約15キロ

頑張りました~

サドルが小さいのか、私のおしりが大きいのか、
2日間ほど、おしりが痛くなりましたが
とても良い思い出になりました

最近、なんだか身体がモヤモヤしていたので、山道をサイクリングして一気にスッキリしました

サイクリング中、私の頭と心はほぼ『無』なので、
完全なストレスフリーな状態です

これがたまらない

そして昨日は、ふら~っと、近くの曽根城公園を散歩しました

みなさん、家族連れでお弁当を食べながらのまったりお花見


私はというと、お昼にこってりなラーメンを食べたばっかりで行ったので、
曽根城に着いたとたん、
お弁当



それぐらい、桜もキレイで風もなく心地よい場所でした




この日、朝から頭痛がしていたのですが、
不思議な事に、1時間くらい散歩をしていたら、
頭痛が治りました

やっぱり、良い空気と適度な運動は、心も身体もリフレッシュしてくれますね

ということで、今年はもっともっと外に出ようと思います

外に出ると色んな出会いや発見がありますもんね

以前中垣さんが言ってた、サイクリング~

みなさんいかがですか~

みんなでお弁当をもって、初心者サイクリング

やりたいでーす

次のブログ担当は 河村マネージャー

最近お疲れのご様子ですが、
河村さんのリラックス法は何ですか


2014年04月02日 (水) | 編集 |
こんにちは
フロント 髙橋です
この前まで蕾だった桜
が咲き始めていますね~
桜が大好きなので、今の時期は通勤が楽しいです


私が通る道は桜が咲いているところが多くて、運転しながらお花見気分を味わえます
ゆっくり写真を撮ったりして楽しめないのは残念ですが、
明日の木曜日はサンパティオお休みの日なので、
お花見ドライブ
にでも出掛けようかな~
なんて考えてます
サンパティオのイベントで、春と秋にウォーキングを開催しているのですが、
その下見の為に二宮さんといろんな所へウォーキングするようになってから
歩くことが好きになったので
どこかに車を停めてブラブラお散歩
してみようかとも思ってます
そんなわけで私の手元にはまだ桜の写真はありませんが、
我が家のお庭で見かけた春をぱちり
おばあちゃんの畑の菜の花
咲き過ぎた?チューリップ
と蕾
チューリップはいっぱい植えてあったので咲くのが楽しみです

ちっちゃい水仙のようなお花も発見
しかし私は写真が下手ですね~(笑)恥ずかしいので大きく載せられません。。。
今は季節は外を歩いたり、走ったり
自転車(バイク)
に乗ったりするのが気持ち良い時期ですよね
お家にいるのはもったいない
キレイな桜が見られる期間も意外と短いので、たくさんお出掛けしたいですね

機会が合えば、ウォーキングのプロ
二宮さんと一緒にどこか歩きに行きたいと思います

さてさて、前回のブログ担当 川本さんからの質問。。。
。。。フルマラソン、ですか




優しい笑顔ですごいお誘いを受けてしまいました(笑)
前回のブログから、マラソン大会が楽しそうなのと、達成感がものすごく味わえるという感覚は
とても魅力的だなぁ
と感じたのですが。。。
えーっと、まずはもっともっと基礎体力をつけて『走る』ということになれていかないと。。。という状況です(笑)
幸いなことにサンパティオには走ることが好きなスタッフがおります
そう
酒井くんです
彼から『走ること』について学ぶことから始まりそうですね(苦笑)←逃げ腰
それでは次のブログ担当は、江口さんです
江口さんも自転車(クロスバイク??)
が好きですよね
今までどんなところに行きましたか
どこが楽しかったですか
また、これから行ってみたいところはありますか~

江口さんのオススメスポットを教えてください~

フロント 髙橋です

この前まで蕾だった桜


桜が大好きなので、今の時期は通勤が楽しいです



私が通る道は桜が咲いているところが多くて、運転しながらお花見気分を味わえます

ゆっくり写真を撮ったりして楽しめないのは残念ですが、
明日の木曜日はサンパティオお休みの日なので、
お花見ドライブ




サンパティオのイベントで、春と秋にウォーキングを開催しているのですが、
その下見の為に二宮さんといろんな所へウォーキングするようになってから
歩くことが好きになったので



そんなわけで私の手元にはまだ桜の写真はありませんが、
我が家のお庭で見かけた春をぱちり







チューリップはいっぱい植えてあったので咲くのが楽しみです




しかし私は写真が下手ですね~(笑)恥ずかしいので大きく載せられません。。。

今は季節は外を歩いたり、走ったり



お家にいるのはもったいない



機会が合えば、ウォーキングのプロ



さてさて、前回のブログ担当 川本さんからの質問。。。
。。。フルマラソン、ですか





優しい笑顔ですごいお誘いを受けてしまいました(笑)
前回のブログから、マラソン大会が楽しそうなのと、達成感がものすごく味わえるという感覚は
とても魅力的だなぁ

えーっと、まずはもっともっと基礎体力をつけて『走る』ということになれていかないと。。。という状況です(笑)

幸いなことにサンパティオには走ることが好きなスタッフがおります

そう


彼から『走ること』について学ぶことから始まりそうですね(苦笑)←逃げ腰

それでは次のブログ担当は、江口さんです

江口さんも自転車(クロスバイク??)


今までどんなところに行きましたか


また、これから行ってみたいところはありますか~


江口さんのオススメスポットを教えてください~

| ホーム |