fc2ブログ
2014年06月30日 (月) | 編集 |
こんにちは インストラクターの酒井です

もう7月です まだ朝方や夜は程良い風と温度で過ごしやすいですね

ここ最近サンパティオ内でランナーが徐々に増えてきています
先日(6/29)、サンパティオランナーたちとrunをしてきました

ランニングサークル

AM8:00、天気は晴れ、気温26.27℃ぐらいでした
2グループ(10kmグループと5kmグループ)に分けれて行いました
さすがに暑かったですね

これを機にサンパティオランニングサークルが始まります

7月にはランニング講座(7/13 AM8:30~AM9:30)のあとに
AM9:30~AM10:30(予定)から走りたいと思います

参加されたい方は、担当の河村さんと酒井、中垣さんに
ランニングサークルの申し込みは、2Fフロントで
ランニング講座の申し込みは、1Fフロントでお願いします



さて、今日は「鉄分摂取」について書きます
貧血を予防するためには鉄分をとるようにと言われると思います
だが、貧血の方以外の方も、関わってくることです

では、まず体内での鉄分の役割は何なのかを説明します
生体内での鉄分の役割は、主に血液に含まれるヘモグロビンに深く関係しています
ヘモグロビンという言葉はよくきくので分かると思いますが酸素の運搬にとても関わっていて
ヘモグロビンが減少してしまえば体内の酸素が不足し、運動がうまく続けられないという状態に
なってしまいます


この鉄分は、毎日、消化管、発汗、尿から排出されます。排出量は、男性1mg、女性0.8mg
日本の成人1日あたりの鉄所要量は男性で10mg女性で12mgとされています

ところが、この数字は運動量やトレーニング内容、発汗量によって違い、人によっては最大20mgくらい
必要になることもあります
しかも鉄の体内への吸収率は低く、食事で摂取されたものの10~15%しか吸収されません
また、摂り方によっても体内の吸収率が変わります

今日は簡単に2つほどポイントを教えたいと思います

①食品中の鉄分は、2種類あってヘム鉄非ヘム鉄があります
ヘム鉄が含まれている食品は、赤身の動物性食品(レバー、肉類、魚介類等)
非ヘム鉄は、
野菜や穀物、豆類などに含まれています。

ヘム鉄は20~30%が吸収されるのに対し、非ヘム鉄はほんの数%しか吸収されません
なので、ヘム鉄を含む動物性食品をとるといいです

②ただ、非ヘム鉄もビタミンCや動物性たんぱく質(鶏卵、乳製品以外)を一緒に取ることによって吸収率は上がります
ただ、逆に野菜に含まれるフィチン酸やお茶に含まれるタンニンなどで阻害されますので
注意してください

有酸素系のスポーツのひとは、特に貧血は致命的な症状なので
気にかけて、摂取していきましょう
また、サンパティオだと、ホットスタジオも、多量の発汗を促すエクササイズになってくるので
ホットを頻繁に入られる方も心掛けてください

さて、今日の本題はコレぐらいにします

そういえば、飼い猫イヴの写真を乗せるほどの、ネコ好きの髙橋さんから質問来てましたね
いびがわマラソンに向けての意気込みですか...

今年は、去年よりタイムを更新したいですね
ここで去年のタイムを公言するのはイヤなので、
去年より10分位縮めます 順位も上げたいです」にします
詳しく聞きたいと言うモノ好きの方は、直接酒井の方まで

えーと次のブログ担当は・・・小松原さんですね
じゃあ質問です。自分(酒井)は今料理にハマっていますが
今ハマっているものとかはありますか


ちなみに、このまえ僕は、「ムサカ」という料理を作りました

では、また






スポンサーサイト



2014年06月27日 (金) | 編集 |
みなさん こんにちは
本日はフロント 髙橋が更新します

昨日は久しぶりに何にも予定を入れないお休みの日だったので、
思いっきりのんびり過ごしてしまいました

どれくらいかと言いますと・・・
録画してあった映画を3本観ました
さらに、本は4冊読み切りました

映画はファンタジーで、本はミステリーだったので、ドキドキしたりハラハラしたり、
はたまたほっこりしたりと、感情が忙しい一日でした(笑)
(かなりの暇人だというツッコミは聞こえないふりをします



そんな超インドアなお休みを過ごした1週間前には、二宮さんとお出掛けして
少しですがウォーキングしてきました

福井の方まで行ってきたのですが、二宮さんが事前に調べてくれた公園にはなんと
無料のミニミニ動物園があり、そこにはレッサーパンダがいるとのことだったので、
ウォーキングより早くパンダをと言い続けたうえに、「もう行こうよ・・・」と言う
二宮さんの声が聞こえないほどにレッサーパンダに見入っていた私でした

(他にもサルや鳥が何種類もいましたが、とにかくレッサーパンダが可愛かったのです

___20140627191031e23.jpg
ほとんど寝ていたのですが、のそのそ~っと動き出して笹を食べたり、木に登ったりと
動いている姿も見ることが出来て、「何時間でも見ていられる~」と言う私に、
二宮さんが呆れていたのは言うまでもないですよね(笑)


公園内は花もキレイで、ツツジや菖蒲が見頃なようでした

ツツジ 菖蒲

二宮さんにはよくウォーキングに連れて行ってもらうのですが、外を歩くのはキレイなものを見れたり、
季節を感じることが出来て本当に良いですね
前にこのブログで二宮さんも書いていましたが、悪天候の中を必死で歩いたことも〝楽しい思い出〟
に変わってしまうので不思議です



さて、そんな二宮さんからのタイムリーな質問 『好きな動物はなんですか?』 
しかも何目、何科まで聞いてくるという・・・

お答えしましょう、私が好きな動物は 
ネコ目(食肉目)-ネコ亜目-ネコ科-ネコ亜科-ネコ属 に分類される ネコ です
ブログで成瀬君がおうちで飼っているワンちゃんの写真を載せていたので、
私も我が家のネコ自慢に1枚載せたいと思います

___2014062719540939a.jpg 可愛いですね~親ばかです)
もう4年ほど前になりますが、クリスマスイヴに我が家にお迎えしたのでイヴと名付けた
女のコでMIX(雑種)です
長くてふわっふわの毛に大きな体をしていますが、とっても可愛い声で鳴くんですよ~
私のスマホのカメラロールにはこのコの写真が何千枚と入っております(笑)



さて、我がコ自慢は長くなるのでここで止めて・・・ 
次のブログ担当は酒井君です
今年のいびがわマラソンへのエントリーも無事に済んで、練習に励んでいるところだと思いますが、
今回のいびがわマラソンへの意気込みを聞かせてください



2014年06月25日 (水) | 編集 |
こんにちは!
ウィンブルドンを観るのが好きな二宮です!
クルム伊達選手に感動しました。・・・すごいなぁ。ほんと。

ところで、よく聚楽園公園(愛知県東海市)に行っております。
今日は少し写真で紹介します。
IMGP0006_20140625144050fce.jpg

公園には大きい大仏が・・・!
IMGP0008.jpg

IMGP0009.jpg

昭和2年5月21日、昭和天皇のご成婚を記念して、名古屋の実業家、山田才吉が建立したそうです。
鉄筋コンクリートで高さは18.97メートル(鎌倉の大仏11.5メートルより大きい)

公園には花も多いです。現在は色んな種類のアジサイがさいています。
IMGP0019.jpg
IMGP0013_201406251441261ef.jpg

公園は1週1.5キロあり、昔は走ったりしておりました。
サンパティオでも、ランニングサークルがあります。
現在、参加者募集中です。

さて、本田君からの質問で、柔術の魅力とは?

私が魅力に感じるのは、
技が多いこと
②実際の戦闘に有効なポジション(相手をコントロールできるポジション)に点数が入る所

楽しいと感じるのは、
対戦中に、最善の一手を打てた時ですかね。
まあそうなることは少ないのですが・・・。
いくら書いても分かりにくいので、
本田君も、一度やってみよう!(強制)


では、髙橋えりちゃんに質問です!
動物が好きなようですが、
特に何目、何科の動物が好きですか?
また、魅力を教えてください。

2014年06月23日 (月) | 編集 |
こんにちは\(^o^)/

今日はフィットネスの本田が担当します

いやぁ~梅雨入りしたはずなのに天気のいい日が続きますね
おかげで洗車のタイミングがいまいちわからないですわ

そんな事より
ついに昨日スタジオデビューしました(*^^)v
めちゃくちゃ緊張しました

いやぁー緊張しましたけど
参加してくださいました会員様のおかげで
なんとか無事に?(笑)やりきることができました
ホントにありがとうございましたm(_ _)m

でもサンパティオの会員様、スタッフと
ホント優しくて、イイ人ばかりですよねぇ
いつも思いますが昨日も改めて思いました


そんな緊張のスタジオ終りに
救命講習のイベントも行いましたよ
勉強になることが沢山ありましたよ

P1080582.jpg

これは胸骨圧迫って言う人工呼吸してるときですね
足の位置とか姿勢とかわかりやすく丁寧に教えて頂けました

P1080689.jpg

そしてこれがAEDですね
今まで説明とか聞いたことあっても実際使ったの初めてでした
使ってみて初めて分かったこともあり良かったですよ

P1080711.jpg

そしてこれ(笑)
なんか悪いことしたわけでも、ワザかけられてるわけでもありませんよ(笑)
倒れた方への運び方の1例ですね

他にいろんなアドバイスもあって勉強になる2時間でした

参加してくださいました会員様
ありがとうございましたm(_ _)m



そして最後に成瀬さんからの質問ですね
最近の楽しかったこと、面白かったことですか・・・・
んー・・・酒ですね(笑)
先週の木曜日に後輩と飲みに行って来たんですよ
またまたそいつがいい奴でねぇ~
お酒を飲むと言うより雰囲気が好きなんですよねぇ

でも他にも今はワールドカップもやってますし
観れない試合も多いですがでもダイジェストとかで観るゴールシーン見てるだけでも楽しいですよね
スーパーゴールも沢山出てますし

それに
皆さんホント優しくて暖かい方ばかりなので
会員さんと接してる時間が毎日とても楽しくて幸せです


さてと次はニノさんですね
にのさんと言えば柔術
って事でにのさんにとって柔術の魅力はなんですか???


2014年06月22日 (日) | 編集 |
7月スタジオスケジュールです


865AB76B.jpg

 7月週替わり担当スタッフです9879CE51.jpg

2014年06月20日 (金) | 編集 |
こんにちは 2Fスタッフの成瀬です。

今日の午前中は残念でした・・・・。え?なにが?というと、ブラジルワールドカップ 日本対ギリシャ戦です。

前の試合に負けてどうしても勝って欲しかった試合だったのが引き分けという結果・・・しょうがない・・・

それでも決勝トーナメントに進出する可能性残っている・・・(わずかな可能性)

条件日本が次の試合に勝つことが大前提 (これがかなり厳しい)

ある記事によるとこれは2006年のドイツ大会とまったく一緒ではないかという

「はて?ドイツ大会っていつだったっけ?」こんなふうにごまかしていくことが大事
次は何もかも忘れてコロンビア勝てるように・・・眠気をおさえて応援しましょう!!

突然ですが話を変えます。(>_<)
ブログのネタがあまりなかったので今回は家で飼っている犬を紹介します。

IMG_0578.jpg

名前はあの某インターネット会社のカイ君(仮名)にあやかってカイといいます(笑)。2年前ぐらい前から子犬だった頃から

飼っているが全然しつけをしてきてなかったので、あんまり言うこと聞きません(;一_一)ちなみに雑種です。

まあそれでも寝ている時は可愛いんですが(^◇^) はいこれだけです・・・・

それで臼田さんからの質問で「趣味はなんですか?」という質問ですが、実際はっきりした趣味はありません・・・・

でもやろうとしていることは見つかってきたと思います。僕は、自分のデジカメをもっているのでちょっと遠出して
動物だったり、景色を撮ってみたりすることなのかなーと今自分で思う。

将来的には眼レフのデジカメが欲しいですww
今は諸事情であまり行けてないですが・・・・・・また時間と余裕ができたらいければいいなあーと思ってます。

最後に本田さんへの質問です・・・・この質問のネタもある意味困るんですが
「最近楽しかったこと、面白かったこと」です。ざっくりしてますがガンバッテww 
ではまたヨロシク!!です
2014年06月18日 (水) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します



ワールドカップが盛り上がってますね

連日、好ゲームで寝不足じゃないですか     ← 私もその一人です

ガンバレ ニッポン


さて、皆さん

目覚ましい病気予防効果がある飲み物
発表されたのをご存知ですか

ガン・糖尿病・パーキンソン病・脳卒中そして死亡のリスクまでも下げるという

まるで魔法の様な飲み物


それは・・・






30217813_480x342[1]



コーヒー


国立がん研究センターや

国立国際医療研究センターによると、

コーヒーを飲む人と飲まない人では、

「大腸がんの発症率が半分以下」

「肝臓がんの発症率は4分の1」

「脳卒中の発症率は40%低い」

などなど、
たくさんの効果が発表されています


でも、
運動中の水分補給には向かないので注意してくださいね


29771084[1]
コーヒーブレイク


中垣さんからの質問

幸せだなぁ~と感じる時は どんな時ですか


ラーメンやつけ麺の食べ歩きが趣味ですが、

美味しいお店を発見したときに「幸せだなぁ~」って感じます

(美味しいお店をご存知の方は至急ウスダまで)



次回の成瀬くんへの質問です

以前、「趣味がない」って話していましたが、

何か趣味は見つかりましたか

(まだなら、これから趣味にしたいことを発表してください




27255855_359x636[1]
にゃー









2014年06月16日 (月) | 編集 |
みなさん こんにちは 中垣です
今日もお天気が良く 暑いですね 梅雨入りしたはずなのに?
今年はカラッ梅雨なんでしょうか?
雨より晴れていた方が良いので 私はうれしいですが・・・
でも 農家・農園の方々は 辛いでしょうね
私の家で育てているブルーベリーが気になります

昨日ですがトマトの苗を頂いたので 新たに育てることになりました
毎日たっぷりの水をあげるようで・・・ 忘れないように気をつけなきゃです
夏には おいしいトマトが食べれるのを想像して・・・
楽しみが1つ 増えました

 20140616_090534_20140616135918bab.jpg


前回のブログ
浅野さんからの質問(超ビックリしたこと・ずっこけたこと)に答えますね
超~ビックリしたこと?(私にとっては) 昨日 サンパティオでおこりました
天気が良かったので いつものように 洗濯物を干していてその後 女性ロッカーへ
掃除をしに、行ったとき・・・おこりました
暑かったので少し ズボンをまくり しゃがんだ途端
痛っ!」
激痛がに・・・
まくっていたズボンを 戻すと ポロッと が・・・
子供の時に刺された以来 めちゃ痛かったです
念の為 病院へ ショック症状などなく 無事で 良かったです
には 気をつけたいですね
みなさんも 気をつけてください


では 最後に 臼田さんへの質問です
幸せだなぁ~と感じる時・事は どんな時・事ですか?
ちなみに 私は 美味しいものを 食べてる時です


最後に・・・
暑い日が続きますので 体調に気をつけて 毎日を お過ごしください


2014年06月13日 (金) | 編集 |
暑い日が続いていますいかがお過ごしですか

本日はフロント浅野が更新します


加納さんよくぞ聞いてくれました

週1トレーニング まだ 続けているんですよ

トレーニング効果が出ているか、皆さんも知りたいでしょう

答えは「・・・・」答えは「・・・・」答えは出てるです

一番初めに現れました。顎がシュット引き締まってきて


次に現れたのはからにかけて、Vラインが現れました。(今までのラインは、一体・・・・?)

この頃、「痩せたんじゃない」と たまに言われました

実感もあります。女性更衣室に続く廊下の突き当たりの鏡に映る姿が、確かに半年前とは明らかにうのです。


最近では、体の前の部分と後ろの部分の距離が、以前に比べ近くなった感覚があります。
(意味分かりますか?

背中が引き締まってきたのですかね?

少しシェイプアップしたことで、いろんなところに余計な脂肪がついてることに、がつくようになりました

に、お腹まわりは トレーニングの必要有です

フィットネススタッフ相談しながら、トレーニング続けいきます

皆さんも トレーニングなどで分からないこと、不安に思ってることありましたら、慮なく フィットネススタッフに聞いてくださいね。

きっと、より効果的なアドバイスや注意点など 教えてくれますよ



先日、スタッフだった川本さん突然 来館されて、滅茶苦茶びっくりしました

びっくりしすぎて、言葉が出なくて、口は開いたままポカーン。

久しぶりの再会で嬉しすぎて、うるうる

驚き笑い泣き顔と、かなり変顔でした(いつもの顔は 変顔ではありません


帰り際に、河村さんが川本さんに「浅野さんが、川本さんが辞めてしまった後、・・・・」と言葉をつまらせたのです。

「とても 寂しそうだったよ」とか、「しばらく 元気 無かったよ」など、言ってもらえるのかな

ドキドキ

河村さんが、口を広げ伝えた言葉は「浅野さん・・・、ピンピンしてたよ!!」でした(笑)

まっまっまっさか そうくるとは。その瞬間・・・何年ぶりかに・・・、ズッコケました(笑×2)

もちろん 河村さんのジョークですよ





次回のブログ担当の
中垣さんへの質問です。

最近 超びっくりしたこと または ズッコケたこと ありましたら 教えてください


それでは 本日はこの辺で



2014年06月11日 (水) | 編集 |
早くも梅雨に入っちゃいましたねぇ

今日は一段とジメジメしていて、イヤ~な感じ

良い季節がだんだん無くなっていく…

…なぁんて出だしから梅雨の様な書き出しでスミマセン今日の担当は加納です

さて、早速江口さんからの質問

夏バテに効く料理は?

ですが…江口さん、アタシにそれを聞きますか江口さんだって、『包丁握ってるイメージない』

って言ってたぢゃないですかぁ(コレは江口さんに限らず、いつも言われておりますが…

これでもいちおー子供を持つ母なのですけど…

しかも、あちこちガタがきていて、体力なしの加納は1年中夏バテ状態…

元気の秘訣はと聞かれると、即答気力のみ

なので食事に関しても、説得力ないですが…

日々の食生活を振り返ってみると、

絶対野菜は外せないですね

野菜が無いとそもそも食事が始まらないってくらいまずは野菜って感じです

当然一番最初に食べるのも野菜です 食べる順番もなんとな~く決まっちゃってる感じがします

①に野菜、②におかずと続き…一番最後に主食でシメみたいな…

春はキャベツにエンドウ、タマネギをモリモリ食べていました(というとなんか健康そうですが、なんせ酒のつまみなので、

残念

これからはそれこそ、トマトにきゅうり、なす、おくら、ズッキーニ…とホントにウチではいつも余ってしまってどうしよう状態

いや、野菜好きには嬉しーんですけどね…

というワケで、我が家では毎年カポナータなるものを自分で勝手にアレンジして作って冷凍しておき、それをアレンジして、

毎日の手抜き料理に使っています

我が家では夏と言えばカポナータというぐらいです

では、カポナータって何っていわれると、かなり自分流に手抜きになっているので、その名前を

使うと怒られそう… てな訳で簡単に言うと、野菜だけのトマト煮ってところ

使う野菜は何でもいいんですが、ウチではトマト、ズッキーニ、きゅうり、なす、ニンジン、ピーマン、タマネギ等々ある野菜

全部入れちゃいます なので大根とかはいっていたり、大豆とかも入っていたりですが、

基本はこれから余ってどうしよう状態の夏野菜ですね

これを全部ダイスに切って、煮るだけ

ポイントは煮る順番ですね硬いものは先に下ゆで(大根、ニンジンなど)キュウリもオバケみたいに

デカくなっちゃっているのは、種を除いて使います

トマトはまず種の部分だけ取り出して、その水分のみで硬い野菜から順番にどんどんひたすら野菜を煮る

順番に気をつけないと、タマネギとかは姿を消しちゃうのでご注意

ピーマンも色が抜けてしまわないよう、余熱で火を通すとか、トマトは種を除いた部分を湯むきしてからダイスに切るとか、

こうやって書いてみるとけっこー手間がかかってますねぇ

つまんない説明が長くなっちゃうので、煮えりゃーいいってことに

ウチではコレを冷やして食べたり、ご飯と混ぜてオムライスにしたり、お肉のソースにしたり、麺類にかけたり、カレーに入

れたり…ととにかく万能選手なんですが、イマイチ伝わらなくてスイマセン

オチをつけないとなので、結論 我が家の食事勝手に3箇条
1 野菜は絶対

2 副菜、主菜、主食バランス良く

3 順番重要サラダなどの野菜→お肉等のタンパク質→ご飯などの炭水化物

以上をもちましていちおー主婦加納の夏バテに効く料理とさせて頂きます


では最後に、次の担当浅野さんに質問 トレーニングを頑張って続けている浅野さん、

その後の成果はどうですか

加納も膝復活次第どうにかせねば~~~INBODY測って、ヤバさを実感するところからやり直しですぅ

はぁ~~~

皆さんは加納の様にならないよう、トレーニング続行してくださいね

いったんお休みすると、キツイですよぉ


2014年06月09日 (月) | 編集 |
みなさんこんにちは

フロントの江口です

梅雨に入ってジメジメ暑いですね
それでも、季節はいつも変わらずちゃんと巡ってくるな~と
感心するのは、私だけでしょうか


さて、河村さんは、池田町のお勧めスポットを紹介してましたね

池田山の山頂から行われてるパラグライダーが飛んでいるのを
よく見かけるので、
私もいつかやってみないなーと憧れています

空を飛ぶ事は、いつの時代も変わらない、人類の憧れですからね


垂井のお勧めスポットはと河村さんから聞かれましたので

今回は、  垂井町大滝にある    『不破の滝』 
です  

 『不破の滝』 
 『養老の滝』 ほど有名ではないいので
ひっそりとしています

 『不破の滝伝説』 たるものが
ありますのでご紹介

 むかしむかしに、 不破の滝と 養老の滝にそれぞれの滝を守っていく 不動さまがいたそうです。
それぞれの滝の不動さまは、自分のとこの滝の自慢話大会になり、自慢がヒートアップして、
おいらんとこの滝の方がかっこいいだべさ
いやいやあたいんとこの滝の方が美しくてよ
大ゲンカになったそうです
 この大ゲンカを見かけた、そこらで一番偉い不動さまが天から降りてきて、二つの滝の不動さまに
お説教をしました
”「不破の滝」は幅や水かさでは勝っていて、力強く男らしい
 「養老の滝」は高さや形では勝っていて、美しく女らしい
それぞれが、素敵な所をもっているんだから、
お互いにお互いの良さを認め合い仲良くしないかんよ
と諭したそうで。
それぞれの滝の不動さまは
 そういわれればそうさな~と納得して
お互いの良さを認め、仲直りしました
『不破の滝』を男滝
『養老の滝』を女滝 
と呼ばれるようになった とのことです
 

  分かるるような分からないような 話しな気がしますが

   垂井の山の中に、ひっそりとある男滝『不破の滝』ですが、
力強くかっこいい滝なので、
よかったら夏の暑さから涼みにいってみてはいかがですか




滝の話しで終わってしまいそうなので、
もうひとつ、みなさんにお勧めなのが
いまさらですが   『深呼吸 

私は、昔からなんですが、人よりよくあくびが出るんです
寝不足なのか、ただの気持ちがゆるんでいるのか原因が分からなかったのですが、
最近、あくびは脳の酸素不足
と知り、それには1日数回の深呼吸がいいということを教えてもらい
暇さえあれば、深呼吸(腹式呼吸で)してます
そしたら、以前よりあくび 減りました

 呼吸はリラックス効果があるから、肩凝りや頭痛も軽減してくれるし
やっぱりいい 深呼吸

 みなさんも、深呼吸で、何かしらの不調を和らげてくれると思うので
騙されたと思って是非やってみてください


だらだらと長い文章を最後まで読んで頂いてありがとうございました



それでは次回の担当は  いつも元気な主婦加納さん

夏バテに効くお料理を教えてください

 
2014年06月06日 (金) | 編集 |
こんにちわ、今回は河村が担当させてもらいます。
さっそく小松原さんからのお題「池田町のおすすめスポット」について書きたいと思います。
池田町で生まれ36年最近本当に住みやすく良い街だなと実感してます
おすすめスポットですが、いろいろあって迷ってしまいますが、河村のオススメは2ヶ所

まずはこの時期ホタルがいっぱいの『東川』です!
自宅の近くに流れている小川ですが、春は桜がキレイでこの時期はホタルが飛んでます!
来週にはこの東川でホタル祭りが行なわれます。
もうひとつは、やっぱり池田山の山頂ですね!ベタですいません
以外と身近にあって行ったことのない方も多いのでは
高さは、924メートルで山頂からは、ハングライダーも良く飛んでますよね日本でも有名なスポットだそうです
___20140606185707901.jpg

自分は去年自転車で登ろうとトライしましたが、急斜面に心が折れ挫折しました 桜で有名な霞間ヶ谷からは、自然歩道で山頂まで登ることが出来ます!これからの季節、山登りを始めたい方にもおすすめです
また夏といえばBBQ!今年もサンパティオスタッフ恒例行事

池田山のふもとにある大津谷公園キャンプ場で密かに計画してます^_^
小松原さん楽しみにしてて下さいね!

そして今月、6月16日は何の日か
いびがわマラソンのエントリーです
大袈裟ですがいびがわマラソンは、このエントリーが大変で、受付開始一時間でネットエントリーは終了になりました
今年も20時から開始ですのでお間違いなく
本番は11月9日になります。
サンパティオスタッフからは酒井と河村が出走予定です!
会員様の中でも毎年参加される方から初参加の方もちらほら見えランニング熱も高まってきてます!
近くランニング練習会も計画してますので是非いびがわマラソン挑戦の方、走り始めたい方、河村、酒井までお声掛け下さい
それでは、次回は江口さん地元垂井町この夏に行きたいオススメスポット教えてくださいな



2014年06月04日 (水) | 編集 |
こんにちは(^-^)
今日のブログは小松原が担当します

最近めっきり暑くなりましたが
東海地方も梅雨入りしましたね

これで少し涼しくなればなぁと思います(*^_^*)
梅雨はジメジメ(^_^;)しますが乗り切りたいですね

さて、髙橋さんからの質問
「この夏はどこかに出かけるorプチ旅行する予定は立ててたりしますか??」



今のところ…ありません(T_T)

でも、夏らしいことはしたいなぁと思っています
毎年、スタッフでBBQをしているのですが今年もやりたいなと
河村さん~
計画お願いします(^皿^)


その他にも浴衣を着てお祭りや花火大会に行ったり
海やプールに行ったり、夏を満喫したいです\(^o^)/



今年の夏も暑くなりそうなので水分補給熱中症対策をして
夏を楽しめたらな~と思います


話は変わりまして・・・
先月はウォーキングのご参加ありがとうございました
POPを作成し館内に貼りだしました~

P1080533.jpg


また秋頃に開催予定です

今月のイベントはこちら

P1080532.jpg

救命講習をおこないます
AEDの使い方心肺蘇生法のやり方を教えていただけます


P1080535.jpg

サンパティオもAEDは常備しています
いつ何が起こっても良いようにスタッフも定期的に講習を受けていますよ~


今回、会員様参加型は初めての試みですが
この機会にAED使ってみませんか??


無料ですが申し込みが必要ですので
参加してみたいという方はフロントまでお願いします
6/15(日)までです


今後もサンパティオでは色々なイベントを行っていきます
こんなイベントやりたいなとかあれば是非、スタッフまで(●^o^●)


今年の9月にはサンパティオ5周年です
5周年に向けても色々準備中!??
楽しみにしててくださーい



さてさて、
次のブログは河村さんです

「池田町のおすすめスポットはどこですか~?」
以前、大野町のおすすめスポットを聞かれたので質問返し~
あまり池田町に行くことがないので教えてくださーい



2014年06月02日 (月) | 編集 |
みなさまこんにちは
今回はフロントの髙橋が更新します


みなさまお気づきでしょうが、早いものでもう6月ですよ!!
そして最近すっごく暑いですね~
夏生まれなのに夏が苦手な私はすでに暑さにバテ気味です・・・
これでは7月8月が不安すぎる・・・


夏バテ


仕事で動いただけですぐに汗が出てくるので、毎日の水分補給は必須です
もともと水を飲む習慣がなくて汗が出にくい体質だったのが、ホットヨガをやってからはどんどん汗が出るようになったので
その分しっかり水分補給するために毎日500mlを飲み切る目標でお水を持ってきています
ですが、最近の暑さだとスポーツドリンクなど身体に不足しているものを補う飲み物のほうが良いかな~などど思って持ってきて飲むようになりました


みなさんも職場、学校、運動している時はもちろん、お家にいる時も水分補給はこまめにおこなって、熱中症を防ぎましょうね


ご存知の方も多いかと思いますが、水分補給についてちょっと書いておきますね

上手に水分補給するには、寝起き ・ 就寝時 ・ 入浴前後 なら食事にも響かなくて良いそうです。            人は寝ている間にかなりの汗をかくため、朝いちばんは水分が不足気味になります。
朝起きてトイレに行ったら、コップ一杯の水かお茶を飲みましょう

「のどが渇いた~」と思った時では、もう遅いという説は聞いたことがある方も多いと思います。水分補給はこまめにしましょう。200ml程度の水を一気飲みではなく、噛むようにして飲むと良いそうです

水分の摂り過ぎも良くないそうです 水分を摂り過ぎて体内の水分が数%でも増えると、過剰な水を処理するために腎臓に負担がかかり、体内の老廃物を処理しきれなくなってしまうため、体がだるくなったり疲れやすくなったりむくみを起こしたりしてしまうので注意しましょう


調べてみると、熱中症対策や効果的な水分補給の方法はいろいろありました
この他にもたーくさんあったのですが、長くなるのでこの辺で・・・(笑)




さてさて、江口さんからの質問 『最近楽しんでやっていること、楽しみにしていること』 ですね

私の楽しみ・・・それは・・・〝夏のLIVE〟です
前述したとおり暑さが苦手な私ですが、ライヴの熱さは大好きです
まだ行ったことのない野外フェスにも行ってみたいのですが、私の大好きなアーティストさんが夏に必ずライヴをしてくれるので、それを楽しみに日々働いています(笑)

趣味の話でこの話題は長くなるのでこのへんでやめておきましょう~(笑)





次のブログ担当は小松原さんです

私と同じく夏生まれの小松原さん
よくいろんなところにお出掛けしていて、いつも良いな~と思っているのですが、
この夏はどこかに出かけるorプチ旅行する予定は立ててたりしますか
もしくはここに行きたいな~というところはありますか


ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR