fc2ブログ
2014年09月29日 (月) | 編集 |
こんにちは インストラクターの酒井です
秋の空気が漂いつつ、日差しの強い日が続いてますよね

そんな秋晴れの中、昨日の9/28(日)に、サンパティオ5周年イベントで上高地に行ってきました

image1.jpg

気温は16~18℃ぐらいでした   雲もちょうどいい具合に景色にかかって
良かったです
自然の雄大さで写真を編集するにも入りきらなかったので、ブログ載せるのはこの1枚にしたいと思います
同行した他のスタッフのでもいいですけど、もし他の写真を見たい方は酒井の方まで

ちなみにこの景色は河童橋の北側にむいた景色です

僕は暑い所よりも寒い場所が好きなので、上高地のような所に住みたいです~
っというぐらいいいところでした


ただ、やっぱり遠いので、疲れましたね
今日の朝、走ったら、若干腰が痛かったです
まだまだですね

このぐらいで腰をいためているようでは、まだまだトレーニング足りないですね
精進しなくては

で、その後の懇親会も、なかなかの盛り上がりでした
写真は・・・まぁポップ見てください


そういえば、加納さんから質問来てましたね
ながら運動」ですか

「ながら運動」って結構沢山出ているので、特別なんか目新しいのはないですけど
たまに会員さんに教えているものをご紹介しましょうかね
「ながら」になるのか微妙ですが・・・・

まず、用意するのが、500mlのペットボトル(手に持ちやすい容器なら何でもOK)と、水(液体であれば大丈夫です)

①500mlペットボトルに水1/3~1/2を入れる
②蓋閉める
③水の入ったペットボトルを振る                          以上

images4.jpg


③振る は、振る方向は自由です
ダウンロード1

これを行うと上腕二頭筋つまり二の腕や、肩のインナーマッスルに効きます
インナーマッスルはダンベルやマシンの重りよりも、チューブや水の抵抗性など
比較的軽い重さの方が作用されやすいので、中身は水にしました

あと、もう1つありますね
これも「ながら」ではないかもしれませんが・・・・

椅子1個使ったエクササイズですが、
①椅子に浅く腰かける。この時にしっかり背筋をまっすぐにする。
 足は揃えてくっつける。

②右手(左手)を背もたれ部分のところに持つ。
③左手(右手)を左ひざの外側(右ひざの外側)に添える。
④②、③ができたら、腰を左側(右側)に捻じる
⑤そのまま30秒~60秒間キープさせる。呼吸は自然に。(2~3セット)     以上

残念ながら、イラスト、写真は・・・・・すいません
文章で分からない人は、聞いて下さい

目的部位として、腹部(腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋、脊柱起立筋等)で
ウエスト周りです。
よく腰のストレッチで紹介されていると思いますが
そのストレッチ効果もプラスしての効果になります

まあこれはマシンで使ったことある人もいると思いますが、
筋トレマシン10番「ロータリートーソ」と要領は同じです
ダウンロード2

ポイントとしては、いかに下半身を固定させるかということです
そのための動作として③左手(右手)を左ひざの外側(右ひざの外側)に添えるという部分が大事になってきます
「添える」と書きましたが、捻じる動作になると、この「添えた」手は下半身の動きを「止める」手に変わります
つまり「適度な力」が加わるわけです

それが理解できれば、このトレーニングはうまくいくと思います

じゃあ僕のブログは以上です


そういえば、次の担当のスタッフに質問しないといけないですね

ん~そうだな・・・・
2014年も、あと3カ月なので、
具体的かつ自分にとって頑張らないと達成できないような目標」を一つ聞かせて下さい

ちなみに有言実行で

では、また



スポンサーサイト



2014年09月26日 (金) | 編集 |
こんにちは今日は秋晴れのいい天気

先日の温帯低気圧による荒天が嘘のようですねぇ

今日はフロント加納がお届けしますしばしお時間を…

さて、早速ですが9/8~19に開催されました握力グランプリみなさんご参加いただけましたか

今回3回目を迎え、サンパティオ恒例イベントとなりつつありますが、毎回みなさんの記録に驚かされます

…で、気になる今回の年代別1位の記録がこちら
P1080897 (800x600) (640x480)
ちなみに年代別握力平均はこちら
年年齢     男性             女性
20-24 約48.9kg         約29.1kg 
25-29 約49.2kg         約29.5kg 
30-34 約50.3kg         約30.2kg        
35-39 約50.0kg         約30.6kg            
40-44 約49.2kg         約30.5kg       
45-49 約48.1kg          約29.7kg       
50-54 約46.7kg         約28.2kg   
55-59 約44.7kg         約27.1kg        
60-64 約42.2kg         約25.7kg  
65-69 約38.4kg         約24.0kg

じゃあ握力世界一はというと…マグナス・サミュエルソンという方
握力は驚きの192kgギネスブック登録!!
この方、格闘家でもなく、スポーツ選手でもなく職業は驚きの農家です
ちなみにベンチプレス300kg、アームカール140kg、デッドリフト375kgとか…
じゃあじゃあスポーツ選手・格闘家の握力は
野村忠宏 柔道  40台前半
マーク・クルーン選手 野球 46.4
須藤元気 格闘家 50
清原選手 野球 61.0
マイクタイソン  ボクシング 70
千代大海 力士 75
畑山 ボクシング 78
佐々木主浩 野球 80
竹原 ボクシング 86
ラミレス 野球 81.9
新庄剛志 野球 90
把瑠都 力士 93
M・ピアザ 野球 97.7
ボブサップ格闘家98
魁皇 力士 110
琴欧州 力士 120
室伏広治 ハンマー投げ 120
カラエフ 格闘家180
ちなみに、握力は60以上あればりんごは潰せるらしい…
で、これはおまけ
動物の握力
ナマケモノ 0kg
ニホンザル推定 30kg
チンパンジー、オランウータン--推定200kg
ゴリラ--推定400~500kg
コアラの握力平均1t

ナマケモノは手は握れないので握力は0kg!爪を引っ掛けて木の上を移動します。
他の動物はとんでもない怪力ですね。
ゴリラは人間の10倍の握力があるとは・・・ケンカしたらヤバイですね・・・
コアラは平均1t以上!無駄に隠れマッチョ!コアラがアニマルキングです。


あ、しまった今日はがっきーからの質問に答えるつもりが…
んでは長くなってしまうのでちらっとだけご紹介
近場ですが、谷汲の華厳寺は去年行きましたがライトアップがおススメで、ホント絵葉書のようでした
去年は谷汲あられの工場直売の露店が出ていて、試食しつつ、お得感満載だったのでつい買っちゃいました
あとは「道の駅ふじはし」は足湯に浸かって寝ころびながら、山々を見て、売店で豆乳アイスと豆腐ドーナツのセットを食べるふじはしの湯でヤギ乳のアイスを食べたり~~~(食べることばっかですみません
大野町からふじはしに向かう途中に「揖斐峡」や「恋の吊り橋」なるものもあるのでそちらに立ち寄りながらなんてちょうど近場ドライブにオススメですよ

では最後に酒井君への質問数珠つなぎ~~~

いつも筋トレをしなきゃならんっっっって思っている加納ですがなかなか

そこで、おうちで何かをしながらできる、いわゆる「ながら運動」でオススメなのってありますか特お腹と二の腕(裏側のいわゆる振袖部分)に効くモノっっっお願いしますっっっ




2014年09月22日 (月) | 編集 |
10月スタジオ スケジュール


10gatu_suke.jpg


無題

2014年09月22日 (月) | 編集 |
みなさん こんにちは 中垣です
朝・夜 涼しくなり 秋を感じるこの頃です 
今週の日曜日 9/28 はサンパティオ5周年です
おめでと~ということで 以前から館内にPOPでお知らせしています

上高地へ行くバスツアー 
懇親会 とイベントを開催します

天気が心配ですが バスツアー楽しみです 
懇親会は スタッフほぼ全員参加いたします
みなさん お時間がありましたら 是非 懇親会に
ドシドシご参加ください
23日まで 受付してます お友だち・家族など ご一緒に
スタッフ みんな お待ちしてます

話は変わりまして
食欲の秋 なんでも食べ物がおいしぃ~ですね って思うのは私だけ
あっでも私は年中 食欲旺盛です・・・(笑)
で 先日 福井県まで ラーメンを食べにドライブ 私 ラーメンはあまり得意な方ではなくて・・・
でも 遅かったからなのか ツルツル入っていき おいしかったです  
スープも くどくなくて おいしぃ~ ラーメン克服できるんじゃないかな と思いました
あと 夜遅いのに お客さんが 多くてビックリしました


私が食べたラーメン↓

20140922_001042 (177x314) キムチラーメン(トンコツ

こちらも↓
20140922_001035 (177x314) トンコツ醤油(ハーフ&ハーフ)

メニューを見て 驚き 
      ↓

20140922_000643 (177x314)
      ↑
結構 お値打ちですよね 
みなさん どこか おいしぃ~ラーメン屋さんがあったら教えて下さいね

次回のブログ担当は 加納さんです(今度こそ
この秋 行ってみたい&オススメの観光地紅葉がキレイ)を教えて下さい

2014年09月19日 (金) | 編集 |
こんにちは(^o^
今日は小松原が更新します

さっそくですが、浅野さんからの質問
「最近、夢を見ましたか?」ということですが…

夢はよく見るのですが、気づくと内容を忘れています(@_@)
浅野さんのブログを読んだ日も夢を見て、その内容を書こうと
思っていた矢先、「あれ?」「どんな夢だったっけ…?」
思い出すことが出来なくなっていました(>_<)

yjimage.jpg

少し調べてみたら、
人は睡眠中に膨大な数の夢を見ていて、起きたときに覚えているのは
その実に1%に過ぎないと書いてありました\(◎o◎)/!わぉ

起きてすぐに、ノートに書き留めておくと忘れないそうですが、
顔を洗ったり、朝食を食べたらほぼ忘れてしまうみたいです。


「確かに…「起きてすぐは覚えていたな…
なんて思いました。
今度は、起きたらどんな夢だったかメモをして浅野さんに伝えようと思います。

fc2blog_20140919182912af1.jpg

さて、ここでご報告ですが
私事ですが、今月末をもってサンパティオを退社します。
OPENから丸5年働かせていただきました


5年前の初レッスン「はじめてホットヨガ」では
緊張MAXで、まるっと「うつ伏せのポーズ」をやり忘れ
終わった後も気付かず、その日の仕事終わりにやり忘れたことに
気づくという苦い思い出からのスタートになりました(+_+)

それから早5年…月日が経つのはとっても早いですね…
最終レッスンは9/29(月)ホットヨガⅠになります

サンパティオでたくさんの会員様に出会い、色々な経験が出来ました
感謝の気持ちでいっぱいです
「寂しいなぁ…」「辞めなくても良いのに…」などありがたいお言葉をいただき
本当に感謝しています

また、いつか○年後に戻ってこれたらな・・・と思います
サンパティオで出会ったすべての方に感謝感謝♡


あと、10日ほどですが、笑顔いっぱいでみなさまのサポートをしたいと思います
ご来館お待ちしています(●^o^●)

それでは、またいつか・・・

P1080042.jpg

2014年09月15日 (月) | 編集 |
こんにちは

本日は与謝野晶子と一字違いのフロント浅野晶子がブログを更新します

女優の浅野温子さんとも一字違いです

本当だ~~~」と どこからか声がしました

何、言ってるんだ」 と スタッフの声が聞こえました

いつも つっこみ 有難うございます



河村さんからの質問女性に おすすめな筋トレは?」に さっそくお答えしましょう


2013年9月5日からトレーニングを開始

ちょうど丸1年 経ちまして 2年目に入りました

筋力持久も自信の無い

重りは ほぼ一番いのからスタートでした。 (一番軽いのでも、重かったです

その中でも衝撃的だったのは 「ロータリートーソ

何故か?

一番軽い重りでも、全く動かせなかったのです。

びくともしない・・・・  うん とも すん とも ・・・・

自分自身 「でしょう???

その姿を見たスタッフも 「でしょう???

下の写真が 「ロータリートーソ」 です。


P1080879 (236x314)
  写真撮影 / U・su・da

未だに 重りは一番軽いですが、最近になって変化

呼吸と共に 腹筋が少しですが動くのを感じ

それを感じ始めた頃から、ほんの ちょっとだけど 左右にも動くように

考えてみると、腹筋を鍛える運動は キツイので 避けていた自分に気が付きました

トレーニングをすることは 自分の発見につながるのですね

私が 女性におすすめの筋トレは  腹筋を鍛える  ことですね
  
運動を行うときには 決して無理を しすぎないよう

それから 怪我に気を付けてくださいね



さて、話はガラッと変わりますが、みなさんは 最近 をみましたか?

私は2日前 夢をみました。

「それでは、氷川きよしさんに登場してもらいましょう 

その瞬間、「朝ですよ」 と 起こされ

・・・  ・・・・ ・・・・。」 Oh No

氷川きよしく----------ん  に 会えない でした




次のブログ担当小松原さんに質問です

最近 は見ましたか?


それでは また




2014年09月12日 (金) | 編集 |
こんにちは、河村です

9月に入ってから、すっかり朝、晩は涼しくなりましたね!

前回の臼田さんのブログで紹介があった夏バテならぬ、残暑バテを感じてる方にもおすすめしたいスタジオがあります
9月から新たにスタートしたホットスタジオのデトックスヨガです

この時期、溜まった疲れや老廃物を押し流してくれます

デトックスヨガは担当の先生が、週ごとに代わります
今月はMAYU先生から始まり、MAKI先生、HIROMI先生、ZONO先生とバトンが渡ります
__ (640x480)

これからの季節特におすすめですよまだサンパティオにおこしでない方は、今月28日まで5周年ありがとうキャンペーンで入会金が無料になっております!是非この機会に始めて見ませんか





それでは臼田さんのお題の「格闘技の魅力」
僕にとっての格闘技の魅力はワクワク、ドキドキ感です。
格闘技を見たり、やったことのある方は、分かってもらえると思います


子供のころ兄貴や友達とプロレスごっごをして遊んでいたころのワクワク感がいまだに残ってるのが、長年続けている結果になっていると思います

そんな中、先日総合格闘家の所英男選手がサンパティオに遊びに来てくれました
所君とは高校時代の同級生でお互いにプロレスごっごに夢中になっていた同志です。

___20140912205717a70.jpg

格闘技を通じて多くの仲間に出会えたのも、僕の財産になっています。




それでは毎週木曜日はサンパティオでのトレーニングを欠かさない浅野さん、
女性におすすめな筋トレを教えて下さいな

2014年09月08日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します


テニスの錦織選手が、

日本人として、史上初の全米オープン決勝進出

という事で、盛り上がってますね~

f048[1]


我がドラゴンズ・山本昌投手の

最年長勝利がすっかり霞んでしまいました



夏には 夏バテの話しをしましたが、

残暑には 残暑バテがあるそうです


夏の疲れ が体に溜まり、

8月の終わりから、9月の中旬くらいまでの時期に

「何だか疲れる」 「体がダルイ」

なんて事ありませんか

images[8]2


今の時期は、日々の気温差 があり、

体の対抗力 も落ちているため、

風邪 を引きやすくなるので要注意です




「残暑バテ」 の対処法としては


①睡眠
夜更かしを控えて、しっかり体を休めましょう



②栄養
ビタミンB1を多く含む食べ物

(豚肉、枝豆、そば、玄米など)を

どんどん取り入れましょう



③運動
適度な運動をする事により、疲れにくい体にしていく

→サンパティオへGO



サンパティオでは、

毎年恒例の握力グランプリ

今日からスタートしております

images[8]3


ぜひ、挑戦していただいて、

日頃のトレーニングの成果を確認してみましょう




前回の髙橋さんからの質問

最近行ってみたいな~と思っているところはありますか


ズバリ

「イルカと一緒に泳げるところ」

images[11]
に行きたいです    ← 私の夢でもあります




さて、次回のブログ担当で

また二宮さんのジムに通いだした

河村さんに質問です


格闘技の魅力 を

教えてください


2014年09月05日 (金) | 編集 |
みなさま こんにちは
相変わらず我が家のネコを可愛がってばかりいるフロント髙橋が更新します



最近が多いですね~
梅雨の時期よりも雨が降ってますよね~なんてお話を会員様ともしていますが、
雨だとお出かけするのもおっくうになってしまうのが困りますね(私だけですか?


仕事がお休みの日も雨が多く、これまた相変わらずのインドア生活をしていた私ですが、
実は8月、9月で月1回の小旅行をしてきたのです~o(^v^)o


以前のブログで二宮さんが『青春18きっぷ』を買って、どこに行こうか(ニヤニヤしながら)考えていると
言っていましたが、なんとその旅に私を誘ってくれたのです\(^O^)/


ちなみに行ってきた先は、8月は姫路 9月は金沢でした


二宮さんとのお出かけはとにかく『歩きます』
運動不足の私にはもってこいですね

ではでは、姫路思い出写真を公開します~

姫路城 官兵衛

二宮さんが行きたいと言っていた世界文化遺産である国宝“姫路城”です

現在放送中の大河ドラマ‘軍師 官兵衛’で話題になっている+夏休みの時期ということもあって、
たくさんの観光の方が来てみえました 外人さんも多かったですね
(しかし官兵衛役の岡田君はカッコイイ~)


甲冑1 甲冑2

‘官兵衛の歴史館’として、黒田官兵衛にまつわる資料や模型などがあって、
見どころ満載の城内見学でした

そのあとは姫路グルメ(?)のしらす丼を堪能し
食事

ちょっと移動して、“書写山”に登って山と海の景色を楽しみました
久しぶりに乗ったロープウェイも楽しかったです

書写山 景色

ゆるやかだったり、ちょっと傾斜がきつかったりする山を登ったため、
翌日にはキッチリ筋肉痛になりました


私と出掛けると必ず天気が悪い・・・と二宮さんに言われ続けているのですが(雨女ではありません
この日はとっても天気が良く、たくさん歩いて汗をたっぷりかいた分、水分補給もしつつ、帰りの電車で
爆睡してしまうほどクタクタになるまで楽しみました


日帰り小旅行、とっても楽しくて充実した1日を過ごせました
行ったことがない所に行くのっておもしろいですね
楽しみつつもたくさん歩くことで運動にもなるなんて、まさに一石二鳥です(笑)
また他にもいろんな所に出掛けたいな~と思っている最近です




そんなわけで、前回のブログ担当 江口さんからの
『この秋にやりたいことは?』ですが、
〝旅行〟ですかね~

たくさん歩いて、いろんなものを見て、いっぱい楽しむことが出来る旅行を
これからもっと出来ると良いなと思います




さて、次回のブログ担当は臼田さんですね
臼田さんが最近行ってみたいな~と思っているところはありますか?

私は鳥取砂丘に行きたいと思っています



2014年09月01日 (月) | 編集 |
みなさんこんにちは
フロント江口です

今日は朝から、お子さんやお孫さんがやっと学校にいってくれてうれし~
笑顔で来館される女性の方が多いですね
夏休みお疲れ様でした
家族サービスを頑張ったお父様方もお疲れ様でした








特に夏休みだからといって変わらぬ生活を送る私は、
今年の夏は、お休みのたびにの方へと足を運びまくりました

山奥の方まで流しそうめん~を食べにいったり
これまた美濃の山奥の方で、初やな を体験したり、
もちろんハイキングもしたり

とにかく、お休みの日はの奥へ奥へと引き込まれていました
 (何かに病んでいます・・・・か?)








緑の中にいるだけで、体の老廃物がデトックスされるようで
めちゃくちゃ気持ちいいです~


DSC_0332 (177x314) 
マイナスイオンとやらを感じるような  



ありがたいお顔のかかしと出会って心が癒されたり
DSC_0340 (177x314) (2) (177x314)
今改めて見ると 怖いだけのような気もしますが・・・・





でも
この夏、私がなんとなくおこなっていた
森林浴

調べてみると、
とっても身体によいらしいんです




ガン細胞を防ぐナチュラルキラー細胞が増えたり
自律神経のバランスを整える効果があったり
脳をリラックスさせる効果があったり


しかもすごいのが、なんと一回の森林浴の効果は
約一か月持続するらしいのです


もちろん、山へ毎回行くのは難しいので、
緑の多い公園を散歩するだけでも効果はあるみたいです





みなさんも、ちょっと心や身体が疲れたなーなんて時は、
緑の多い場所をお散歩してみては



そんなのんびりと夏を過ごした私に残ったのは
たくさんの蚊にさされた跡です・・・・・
これがまたなかなか消えない・・・・・
 (年齢を実感させられる瞬間です




蚊に刺されやすい血液型順は

O型>B型>AB型>A型

と実証されてるそうです

AB型の私にとっては、それにしても今年はよく刺されたもんだなという
なんとも悔しい思いです

それでも虫刺されの跡も夏の良き思い出としておきましょう












さて、前回の中垣さんからの質問
間違えて加納さんに質問してましたが
次の番は私だったので、代わりに答えさせてもらいます すみません


最近これがおいしいと思ったものは?
でしたが、


これっていう特定のものではないのですが、
最近ははまた、外で食べる朝食がすごくおいしいと改めて実感中でございます

つまりは、カフェや喫茶店で食べる モーニングです


東海地区在住のみなさんも、利用される方多いんじゃないかなと思うのですが、
あの値段で、フードメニューの充実さってすごいですよね
(たまーに おや?と残念な所もありますが・・・)


モーニング17時までやってますとか見ると
じゃあもーモーニングじゃないねとつっこみたくなることもありますが



最近はモーニングのはしごをすることもしばしば

みなさんもお勧めのモーニングが食べれるところがあれば
是非教えてほしいです







さあ、次は髙橋さん
この秋にやりたいことはなんですか?
です










そして、最後にもうひとつ
サンパティオもおかげさまで5周年をまもなく迎えます

本当にありがとうございます
スタッフ一同、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです



そこで、感謝の気持ちと5周年をお祝いして

9/28(日)隣の田中屋珈琲さんで
19:00から 懇親会 おこないます



おひとり2000円で、スタッフや会員さまと
一緒にお食事しましょう
お食事はバイキング形式です

ただ今、大募集中ですので是非とも
みなさんのご参加お待ちしております
詳しくはスタッフまでお尋ねください

お待ちしてまーす


ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR