2016年03月30日 (水) | 編集 |
◆インストラクター (フィットネススタッフ)
『体を動かす楽しさ・大切さを伝える』お仕事です♪
トレーニングマシンの使い方の説明など、利用者の方のサポートをお願いします!!
他にも、入退館の受付など、簡単なPC入力やフロント作業をお願いすることもあります。
【こんな方にはピッタリ!!】
★カラダを動かすことが好きな方
★人と話すことが好きな方
◎女性の方も活躍できる職場です♪
インストラクターとしての経験がなくても…
・スポーツクラブなどでマシンを使ったことがある
・普段から運動をしている
そんな未経験の方でも大丈夫です!!
施設や業務についてはイチから研修していきます。
4時間程度の短時間勤務でも、がっつり長時間勤務でもOK!!
週3日~OKなので無理なく働けます♪
●サンパティオSTAFF特典
営業時間外ならマシーンなど使い放題!!
仕事終わりや定休日の木曜日には カラダを鍛えているスタッフ多数★
〔勤務期間〕
3ヵ月以上~長期
休日・休暇 シフト制 ※木曜定休
〔勤務時間〕
9:30~22:15 ※ローテーション勤務
◆1日4h程度/週3日~OK ※時間帯は応相談
〔経験・資格〕
◎フリーターの方歓迎!!
◎未経験者も大歓迎!!
◎経験者は優遇します!!
◎長期働ける方大歓迎!!
〔待遇・福利厚生〕
■制服貸与
□車通勤OK
■交通費支給(規定有)
応募はお電話、メールにて受け付けております。
★一緒に働けることを楽しみにしております★
担当 河村
『体を動かす楽しさ・大切さを伝える』お仕事です♪
トレーニングマシンの使い方の説明など、利用者の方のサポートをお願いします!!
他にも、入退館の受付など、簡単なPC入力やフロント作業をお願いすることもあります。
【こんな方にはピッタリ!!】
★カラダを動かすことが好きな方
★人と話すことが好きな方
◎女性の方も活躍できる職場です♪
インストラクターとしての経験がなくても…
・スポーツクラブなどでマシンを使ったことがある
・普段から運動をしている
そんな未経験の方でも大丈夫です!!
施設や業務についてはイチから研修していきます。
4時間程度の短時間勤務でも、がっつり長時間勤務でもOK!!
週3日~OKなので無理なく働けます♪
●サンパティオSTAFF特典
営業時間外ならマシーンなど使い放題!!
仕事終わりや定休日の木曜日には カラダを鍛えているスタッフ多数★
〔勤務期間〕
3ヵ月以上~長期
休日・休暇 シフト制 ※木曜定休
〔勤務時間〕
9:30~22:15 ※ローテーション勤務
◆1日4h程度/週3日~OK ※時間帯は応相談
〔経験・資格〕
◎フリーターの方歓迎!!
◎未経験者も大歓迎!!
◎経験者は優遇します!!
◎長期働ける方大歓迎!!
〔待遇・福利厚生〕
■制服貸与
□車通勤OK
■交通費支給(規定有)
応募はお電話、メールにて受け付けております。
★一緒に働けることを楽しみにしております★
担当 河村
スポンサーサイト
2016年03月28日 (月) | 編集 |
2016年03月28日 (月) | 編集 |
こんにちは! 酒井です
春の風が刻々と増し、寒さで閉じていた蕾が開き、顔を出し始めている今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか
前回のブログ担当の 二宮さん からも 「 春を感じる瞬間、時は
」 という質問を頂きましたが、
本当に 春 になりましたね

僕が、春を感じる瞬間は、車の初心者マークが続々と見かけた時と
就職したとか入学したという報告を聞くときですかね~
先日体験に来られたある会員様の娘さんも、僕の弟と同じ高校を受験して、受かったとお聞きました
本当に春本番ですね(^-^)/
ブログを書くこの日に、最近入られました フィットネススタッフ 板垣 裕美さん に同じ質問を投げかけたところ、
「 花見 でしょ
」 と即答で返ってきました
なるほど それもあったか笑
※板垣さんは、朝から昼の時間帯に勤務している女性スタッフです
さて、春といえば、正月の時と同様、何かをスタートする時期ですが、
今日は 気持ちを新たに頑張ろう とか モチベーションを上げて頑張ろう という方、
「 頑張っても、なかなか結果が出ない 」 、 「 来たいけど、なかなか来れなくてストレスが溜まる 」 という方に
ある本の言葉をご紹介しようと思います
モチベーションの維持に役立てて頂けたらと思います ご参考までに
「 一握りの憩いは、二握りの骨折りと風を追うことに勝る 」
この意味としては、 ほんの少しの休息は、根気詰めて頑張ることに勝って、大事な事である ということです
なぜ、休むことが大事なのでしょうか?
この言葉は、 休むことの大切さ と どのような休息が良い休息なのか を伝えています

①休息の大切さ
「 風を追う 」 ・・・目に見えないですし、早すぎて追いつけないので、追えと言われても、無理があります
頑張ることは大事でも、ただがむしゃらに、余裕がなくなるようであれば、 「 風を追う 」のと同じです
掴める物はほんのわずかで、疲労だけが蓄積します
休息は、考えも心も、身体も落ち着かせることが出来、生産性を高めます
②どのような休息が良い休息なのか
ここでは、どんなことを行うことが休息なのか ということではなく、 良い休息とは、どのような休息なのかということです
この言葉を読み取ると、「 一握りの憩い(休息) 」が、「 二握りの骨折りと風を追うこと(仕事や活動) 」に 勝る と
いうことなので、 休息が 、「 次の活動の力 」にならないといけないということです
休むことは、「 サボり 」 ではなく、「 次の活動力を生み出す 」 ものです
ですから、トレーニングを頑張ろうと思っている方は、次のように自問しながら励んでみてください
「 運動後に、爽やかさや達成感、明日の活動の意欲を感じることが出来ているだろうか?
それともやらなきゃいけないなどの義務感で運動をしているだろうか? 」
もし、後半の自問のように感じてしまうなら、
①トレーニング方法を変える
②交流の輪を自分から広げる
③「 運動 」 が、自分の中で、何番目の位置にあるのか見直す
④見る視点を変え、自分が出来ている事柄を見つける
ということをやってみるといいかもしれません
これから頑張ろうと思う方、モチベーションがなかなかあげれない方・・・etc
運動から得る 「 爽やかさ 」 「 達成感 」 「 楽しさ 」 を是非感じられるよう、
頑張ること と 休むこと、 両方のバランスを保ちながら、頑張ってください(^-^)/
では、話はこれで終わりです
次のブログ担当は 河村さん ですね
では、質問をさせていただきます
「 運動の魅力は、なんですか
」 にします
では、またサンパティオで(^-^)/
春の風が刻々と増し、寒さで閉じていた蕾が開き、顔を出し始めている今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか

前回のブログ担当の 二宮さん からも 「 春を感じる瞬間、時は

本当に 春 になりましたね


僕が、春を感じる瞬間は、車の初心者マークが続々と見かけた時と
就職したとか入学したという報告を聞くときですかね~
先日体験に来られたある会員様の娘さんも、僕の弟と同じ高校を受験して、受かったとお聞きました

本当に春本番ですね(^-^)/
ブログを書くこの日に、最近入られました フィットネススタッフ 板垣 裕美さん に同じ質問を投げかけたところ、
「 花見 でしょ

なるほど それもあったか笑
※板垣さんは、朝から昼の時間帯に勤務している女性スタッフです
さて、春といえば、正月の時と同様、何かをスタートする時期ですが、
今日は 気持ちを新たに頑張ろう とか モチベーションを上げて頑張ろう という方、
「 頑張っても、なかなか結果が出ない 」 、 「 来たいけど、なかなか来れなくてストレスが溜まる 」 という方に
ある本の言葉をご紹介しようと思います
モチベーションの維持に役立てて頂けたらと思います ご参考までに
「 一握りの憩いは、二握りの骨折りと風を追うことに勝る 」
この意味としては、 ほんの少しの休息は、根気詰めて頑張ることに勝って、大事な事である ということです
なぜ、休むことが大事なのでしょうか?
この言葉は、 休むことの大切さ と どのような休息が良い休息なのか を伝えています

①休息の大切さ
「 風を追う 」 ・・・目に見えないですし、早すぎて追いつけないので、追えと言われても、無理があります
頑張ることは大事でも、ただがむしゃらに、余裕がなくなるようであれば、 「 風を追う 」のと同じです
掴める物はほんのわずかで、疲労だけが蓄積します
休息は、考えも心も、身体も落ち着かせることが出来、生産性を高めます
②どのような休息が良い休息なのか
ここでは、どんなことを行うことが休息なのか ということではなく、 良い休息とは、どのような休息なのかということです
この言葉を読み取ると、「 一握りの憩い(休息) 」が、「 二握りの骨折りと風を追うこと(仕事や活動) 」に 勝る と
いうことなので、 休息が 、「 次の活動の力 」にならないといけないということです
休むことは、「 サボり 」 ではなく、「 次の活動力を生み出す 」 ものです
ですから、トレーニングを頑張ろうと思っている方は、次のように自問しながら励んでみてください
「 運動後に、爽やかさや達成感、明日の活動の意欲を感じることが出来ているだろうか?
それともやらなきゃいけないなどの義務感で運動をしているだろうか? 」
もし、後半の自問のように感じてしまうなら、
①トレーニング方法を変える
②交流の輪を自分から広げる
③「 運動 」 が、自分の中で、何番目の位置にあるのか見直す
④見る視点を変え、自分が出来ている事柄を見つける
ということをやってみるといいかもしれません
これから頑張ろうと思う方、モチベーションがなかなかあげれない方・・・etc
運動から得る 「 爽やかさ 」 「 達成感 」 「 楽しさ 」 を是非感じられるよう、
頑張ること と 休むこと、 両方のバランスを保ちながら、頑張ってください(^-^)/
では、話はこれで終わりです
次のブログ担当は 河村さん ですね
では、質問をさせていただきます
「 運動の魅力は、なんですか

では、またサンパティオで(^-^)/
2016年03月25日 (金) | 編集 |
こんにちは、二宮です!
三寒四温、寒いと暖かいの狭間ですが、いかがお過ごしですか?
インフルエンザも長く流行していますので、手洗い、うがいをまめにして、予防したいですね。

髙橋さんからの質問「何かやり過ぎていることは?」ですが、
わたしは、試合の応援や、ライブに行くなどで東名高速(新東名)をよく通ってます。
そして、長い時間、運転してます。
新東名の方が、距離が短いのと、走りやすいので、よく通ります。
昨日、テレビでサービスエリアの特集もやっていて、刈谷サービスエリアは有名なテーマパークの次に人を集めるそうですね。
「長篠・設楽原の戦い」の跡地に隣接している、長篠設楽原サービスエリアは一度行ってみたいのですが、いつも休憩のタイミングと合わないです。
そこで、トレーナーらしく、長い運転と身体への影響を、最近考えるのですが、AT車のわたしは、右足ばかり使うので、右の内転筋群が硬くなりがちなのです。(ストレッチしても、明らかに硬さが左右違います)
極めつけは、自分の足を写真に撮ったら、大腿骨の向きも右足だけ内旋していたのです。(右の内旋筋群も硬く、外旋筋が弱い)
そこで、右脚の内転筋のストレッチと中臀筋後部の筋トレをしたら、右足の内旋は見事に治りました。
内転筋の硬さは、骨盤のゆがみの要因にもなりかねないので、腰痛への発展も考えられるとおもいます。
ストレッチ等でのリセットの習慣は大切ですね。
そして、「同じ部位の使いすぎ」は良くないですね。

最後に、酒井くんに質問です「春を感じる瞬間、時は?」
わたしは、気温もそうですが、転勤などの人との別れですかね。
あとは桜餅かなあ。最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
三寒四温、寒いと暖かいの狭間ですが、いかがお過ごしですか?
インフルエンザも長く流行していますので、手洗い、うがいをまめにして、予防したいですね。

髙橋さんからの質問「何かやり過ぎていることは?」ですが、
わたしは、試合の応援や、ライブに行くなどで東名高速(新東名)をよく通ってます。
そして、長い時間、運転してます。
新東名の方が、距離が短いのと、走りやすいので、よく通ります。
昨日、テレビでサービスエリアの特集もやっていて、刈谷サービスエリアは有名なテーマパークの次に人を集めるそうですね。
「長篠・設楽原の戦い」の跡地に隣接している、長篠設楽原サービスエリアは一度行ってみたいのですが、いつも休憩のタイミングと合わないです。
そこで、トレーナーらしく、長い運転と身体への影響を、最近考えるのですが、AT車のわたしは、右足ばかり使うので、右の内転筋群が硬くなりがちなのです。(ストレッチしても、明らかに硬さが左右違います)
極めつけは、自分の足を写真に撮ったら、大腿骨の向きも右足だけ内旋していたのです。(右の内旋筋群も硬く、外旋筋が弱い)
そこで、右脚の内転筋のストレッチと中臀筋後部の筋トレをしたら、右足の内旋は見事に治りました。
内転筋の硬さは、骨盤のゆがみの要因にもなりかねないので、腰痛への発展も考えられるとおもいます。
ストレッチ等でのリセットの習慣は大切ですね。
そして、「同じ部位の使いすぎ」は良くないですね。

最後に、酒井くんに質問です「春を感じる瞬間、時は?」
わたしは、気温もそうですが、転勤などの人との別れですかね。
あとは桜餅かなあ。最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
2016年03月21日 (月) | 編集 |
みなさま こんにちは
フロントの髙橋です
暖かい日が多くなってきて、春が近づいているのを感じますね

サンパティオでも春を発見しました

最近のワタクシはといえば、毎日続いた頭痛の次にキタのは・・・花粉症です

昨年の春はあまり症状が出なくてラクだったので油断していました・・・
それでもちょっと鼻がムズムズする、くしゃみがでるくらいなので、まだまだ軽い方ですがやっぱりツライですね
しかし!!!今年は初の症状が出ました

『花粉症皮膚炎』 です
一日外へ出掛けていた日の夜、なんだか顔がピリピリするな~と思っていたら、頬にかゆみと赤みが

化粧水すらも痛くて大変でした
調べてみると花粉症皮膚炎は、上まぶた・頬骨の周辺・あご・首など、常に露出している部位にできやすいそうです。
花粉の飛散する季節になり、花粉症の時期になると、空気が乾燥している、紫外線が強くなってくる、花粉というアレルギー物質が肌に刺激を与えます
これらの刺激が原因になることによって、肌のバリア機能(免疫力)が低下しやすい状態になり、肌が炎症を起こすようです

肌のバリア機能が低下すると、肌が乾燥する。そうなるとさらにバリア機能が低下して、刺激から肌を守れなくなる、という悪循環が起こります


対策としては、やっぱり肌に花粉を触れさせないこと
顔や髪をマスクや帽子で花粉から守りましょう
外から帰ったら、家に入る前に服や身体に付いた花粉を落とす
女性はメイクと一緒に顔の花粉も落としてしまうのが良いですね
そして肌はしっかり保湿して、乾燥を防ぐこと
化粧水がしみる場合は、しみにくい乳液から使うと良いです
赤みがある部分はワセリンを塗ると良いですよ
炎症がひどい(肌が火照る)場合は、水で濡らしたタオルなどで肌を冷やしてあげましょう
私もいろいろ試してみて、4~5日で症状は治まりました
ここ最近はひたすら保湿にチカラを入れてます
目や鼻に症状は出てないけど、なんか変だな~という方は参考にしてみてください
花粉症対策はしっかりと
さてさて、臼田さんからのお題『ダイエットの維持の秘訣』ですが、これホントに難しいですよね

正直なところ、私のダイエットも一進一退という状況です(苦笑)
決して良い状態が続くばかりではなく、油断するとすぐにもとに戻り・・・

常に自分のベストな状態を維持し続けているスポーツ選手や芸能人、モデルの方たちは本当にすごいなぁと、ひたすら感心してばかりです
私には真似できない・・・笑
そこで、あくまで私の持論ですが 『過ぎない』 ようにしようと思ってます。
食べ『過ぎない』。 これは大事ですよね。好きなものを好きなように好きなだけ食べていたら、身体にも良くないし、太ります
でも、我慢し『過ぎない』。 我慢はとってもストレスになります。イライラしてモチベーションが下がったり、仕事の効率が悪くなったり、周りに八つ当たりしてしまっては意味がないと思います。自分で自分の機嫌を悪くするなんてばかばかしいですよね
やっぱり美味しいもの、自分の好きなものが食べたいです。そこは我慢するところじゃないと思います。
食べた分を消費するために出来ることをサボらないのが大事かな、と思います。
お菓子を食べたら、食事をセーブしたり、運動をして身体を動かす。
もし決めたことが守れなくても、落ち込んだりイライラを続けないで別のことに気持ちを切り替える。
頑張ったらご褒美
とかもイイですね
甘やかすわけではないですが、厳しくし過ぎないようにして、なるべくダイエットがストレスにならないように心掛けています
あくまで私は、ということで効果には個人差があります

それでは、次回のブログ担当 二宮さんへ
逆に『わたしコレやり過ぎてるわ~』なんてことありますか

にのみーはライヴに行き過ぎですよね
(←個人的にかなり羨ましいので僻んでます
笑)
それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました
フロントの髙橋です

暖かい日が多くなってきて、春が近づいているのを感じますね





最近のワタクシはといえば、毎日続いた頭痛の次にキタのは・・・花粉症です


昨年の春はあまり症状が出なくてラクだったので油断していました・・・
それでもちょっと鼻がムズムズする、くしゃみがでるくらいなので、まだまだ軽い方ですがやっぱりツライですね

しかし!!!今年は初の症状が出ました


『花粉症皮膚炎』 です
一日外へ出掛けていた日の夜、なんだか顔がピリピリするな~と思っていたら、頬にかゆみと赤みが


化粧水すらも痛くて大変でした

調べてみると花粉症皮膚炎は、上まぶた・頬骨の周辺・あご・首など、常に露出している部位にできやすいそうです。
花粉の飛散する季節になり、花粉症の時期になると、空気が乾燥している、紫外線が強くなってくる、花粉というアレルギー物質が肌に刺激を与えます

これらの刺激が原因になることによって、肌のバリア機能(免疫力)が低下しやすい状態になり、肌が炎症を起こすようです


肌のバリア機能が低下すると、肌が乾燥する。そうなるとさらにバリア機能が低下して、刺激から肌を守れなくなる、という悪循環が起こります



対策としては、やっぱり肌に花粉を触れさせないこと


外から帰ったら、家に入る前に服や身体に付いた花粉を落とす


そして肌はしっかり保湿して、乾燥を防ぐこと



炎症がひどい(肌が火照る)場合は、水で濡らしたタオルなどで肌を冷やしてあげましょう

私もいろいろ試してみて、4~5日で症状は治まりました

ここ最近はひたすら保湿にチカラを入れてます

目や鼻に症状は出てないけど、なんか変だな~という方は参考にしてみてください



さてさて、臼田さんからのお題『ダイエットの維持の秘訣』ですが、これホントに難しいですよね


正直なところ、私のダイエットも一進一退という状況です(苦笑)

決して良い状態が続くばかりではなく、油断するとすぐにもとに戻り・・・


常に自分のベストな状態を維持し続けているスポーツ選手や芸能人、モデルの方たちは本当にすごいなぁと、ひたすら感心してばかりです

私には真似できない・・・笑
そこで、あくまで私の持論ですが 『過ぎない』 ようにしようと思ってます。
食べ『過ぎない』。 これは大事ですよね。好きなものを好きなように好きなだけ食べていたら、身体にも良くないし、太ります

でも、我慢し『過ぎない』。 我慢はとってもストレスになります。イライラしてモチベーションが下がったり、仕事の効率が悪くなったり、周りに八つ当たりしてしまっては意味がないと思います。自分で自分の機嫌を悪くするなんてばかばかしいですよね

やっぱり美味しいもの、自分の好きなものが食べたいです。そこは我慢するところじゃないと思います。
食べた分を消費するために出来ることをサボらないのが大事かな、と思います。
お菓子を食べたら、食事をセーブしたり、運動をして身体を動かす。
もし決めたことが守れなくても、落ち込んだりイライラを続けないで別のことに気持ちを切り替える。
頑張ったらご褒美


甘やかすわけではないですが、厳しくし過ぎないようにして、なるべくダイエットがストレスにならないように心掛けています




それでは、次回のブログ担当 二宮さんへ

逆に『わたしコレやり過ぎてるわ~』なんてことありますか


にのみーはライヴに行き過ぎですよね


それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました

2016年03月20日 (日) | 編集 |
2016年03月18日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
今年の冬は
インフルエンザが猛威を振るってましたね
![051041s[1] (96x72)](http://blog-imgs-84.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160318160937fbd.jpg)
皆さんは大丈夫でしたか
風邪やインフルエンザの予防に効果があって
しかも、簡単に出来ることを紹介しますね
それは
ガムを噛むこと
![sweets_gum_boy[1] (98x100)](http://blog-imgs-84.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160318161026f8a.jpg)
ガムを噛むと、唾液が多く出て、口のなかを洗浄してくれます
唾液には、抗菌物質が含まれていて、
ウイルスが繁殖することを防ぐんだそうです
唾液は、口の中のうるおいを保ってくれて、
免疫力を高める作用があるので、
風邪の予防にピッタリですね
もうひとつ
今の季節に皆さんお困りの
花粉症

ミント系のガムは
鼻粘膜にも直接作用するので
症状が軽くなる効果があるそうですよ
加納さんからの質問
過去にあの幻といわれた○○、入手困難の△△を手に入れた経験は
初代のGショックを持ってました
30~40代の方なら
このシリーズの腕時計を使ってた事があるのでは

初代は、トムさんが映画で使ってたので
爆発的に人気が出て、プレミアがついたそうです
では、次回のブログ担当の
髙橋さんに質問です
ドローインによる
減量に成功したそうですが、
ダイエットは「減量」より「維持」が大変
とよく言われます
維持するための秘訣があれば
教えてくださーい


今日はドラキチ臼田が更新します

今年の冬は
インフルエンザが猛威を振るってましたね

![051041s[1] (96x72)](http://blog-imgs-84.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160318160937fbd.jpg)
皆さんは大丈夫でしたか

風邪やインフルエンザの予防に効果があって
しかも、簡単に出来ることを紹介しますね

それは
ガムを噛むこと
![sweets_gum_boy[1] (98x100)](http://blog-imgs-84.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160318161026f8a.jpg)
ガムを噛むと、唾液が多く出て、口のなかを洗浄してくれます
唾液には、抗菌物質が含まれていて、
ウイルスが繁殖することを防ぐんだそうです

唾液は、口の中のうるおいを保ってくれて、
免疫力を高める作用があるので、
風邪の予防にピッタリですね

もうひとつ
今の季節に皆さんお困りの
花粉症

ミント系のガムは
鼻粘膜にも直接作用するので
症状が軽くなる効果があるそうですよ

加納さんからの質問
過去にあの幻といわれた○○、入手困難の△△を手に入れた経験は

初代のGショックを持ってました

30~40代の方なら
このシリーズの腕時計を使ってた事があるのでは


初代は、トムさんが映画で使ってたので
爆発的に人気が出て、プレミアがついたそうです

では、次回のブログ担当の
髙橋さんに質問です

ドローインによる
減量に成功したそうですが、
ダイエットは「減量」より「維持」が大変
とよく言われます

維持するための秘訣があれば
教えてくださーい


2016年03月14日 (月) | 編集 |
こんにちは 今せっかく春
っぽくなってきた
と思ったら
今日はあいにくの雨
でまた寒いですねぇ
春がひたすら待ち遠しいフロント加納がブログを更新させて頂きます しばしお付き合いを
春と言えば…
そう花粉の季節…
この時季マスクが大流行しますよねぇ…
そこで先日テレビで「へぇ~~~」と思った話題から
なんでもある村では花粉症がないらしい

それはその地域特産のある果実のおかげとか…
それがコレ

じゃばら
「じゃ(邪)をはら(祓)う」でじゃばらと言う名前の大変縁起の良い柑橘だそうで
原産は紀州和歌山県の人口わずか500人の村だそう
もともとはこの村でしか栽培されていなかったため幻の果実といわれ入手困難1年待ちだったそうで…年間80tしか出荷されなかったんですって
でなんでこの果実そんなにすごいのかというと…
①ビタミンCが豊富=風邪予防
②ビタミンB1・B12が豊富=疲労回復
そして何と言ってもコレ
③ナリルチンが豊富
=花粉症に効果抜群
なんですって
ではナリルチンって何
かというと…
フラボノイド(植物に含まれる色素)の一種で、
この成分が柚子の6倍、みかんの191個分
に相当するほど豊富なんですって
でコレがある種のアレルギーを抑制する効果が大
そしてこの臨床試験結果を公表したのがなんと岐阜大学医学部
(えっっ
だからなにって
なんか岐阜って出てくると
ちょっとうれしくありませんか
ちなみに加納は岐大に反応してしまいました
)
摂取の仕方は、生食にはあまり向かず(ヒジョーに酸っぱいらしい)ジュースやポン酢、マーマレードなどの加工品だけでなく、調べてみるとサプリや粉末といった物もあるようなので、より摂取しやすいものも出ているようです
また、果皮には果汁の13倍も多くナリルチンが含まれるので、皮は捨てちゃもったいない
花粉症にお悩みの方は試してみるのもいいかも
それでは長くなりましたが最後に浅野っちからの質問
スタッフ全員に聞いてみたい事…ですかぁ…う~~~~~ん
んじゃ幻つながりで…
過去にあの幻といわれた○○、入手困難の△△を手に入れた経験は
次回のブログ担当 臼田さんへの質問もコレで
因みに加納は先日、子供が何やら冷蔵庫をごそごそ…そして…
あった~~~~
えっなにが

これこれっ
(手にしたのは鰹節のふりかけの缶 それも頂き物というかある謝礼で貰った物…)
それが
これねぇ、いちまんえんもするんだって
うっそぉ~~~~~~~
だってね…(今度はポケットをごそごそ…)ほらっっ
(手にしていたのは ふりかけ10800円とだけ書かれたメモ
)
え~~~~~~っ1080の間違いじゃないのぉ~~~~
するとさすが今のコ、スマホで一発…「ほらっ
(なぜかドヤ顔)」
それからは親子でその缶をためつすがめつ、改めて手に取ってちらっと舐めてみたり…
そんなモノがまさかウチの何も入っていない冷蔵庫に入っていらっしゃったなんて…
もうだだくさに「なんもないからふりかけごはんねっっ」なんて言えません…
では本日はここら辺で、長々お付き合い頂きありがとうございました


今日はあいにくの雨


春がひたすら待ち遠しいフロント加納がブログを更新させて頂きます しばしお付き合いを

春と言えば…
そう花粉の季節…
この時季マスクが大流行しますよねぇ…

そこで先日テレビで「へぇ~~~」と思った話題から

なんでもある村では花粉症がないらしい


それはその地域特産のある果実のおかげとか…
それがコレ


じゃばら

「じゃ(邪)をはら(祓)う」でじゃばらと言う名前の大変縁起の良い柑橘だそうで
原産は紀州和歌山県の人口わずか500人の村だそう

もともとはこの村でしか栽培されていなかったため幻の果実といわれ入手困難1年待ちだったそうで…年間80tしか出荷されなかったんですって

でなんでこの果実そんなにすごいのかというと…
①ビタミンCが豊富=風邪予防
②ビタミンB1・B12が豊富=疲労回復
そして何と言ってもコレ

③ナリルチンが豊富

なんですって

ではナリルチンって何

フラボノイド(植物に含まれる色素)の一種で、
この成分が柚子の6倍、みかんの191個分


でコレがある種のアレルギーを抑制する効果が大

そしてこの臨床試験結果を公表したのがなんと岐阜大学医学部



ちょっとうれしくありませんか



摂取の仕方は、生食にはあまり向かず(ヒジョーに酸っぱいらしい)ジュースやポン酢、マーマレードなどの加工品だけでなく、調べてみるとサプリや粉末といった物もあるようなので、より摂取しやすいものも出ているようです

また、果皮には果汁の13倍も多くナリルチンが含まれるので、皮は捨てちゃもったいない

花粉症にお悩みの方は試してみるのもいいかも

それでは長くなりましたが最後に浅野っちからの質問


んじゃ幻つながりで…
過去にあの幻といわれた○○、入手困難の△△を手に入れた経験は

次回のブログ担当 臼田さんへの質問もコレで

因みに加納は先日、子供が何やら冷蔵庫をごそごそ…そして…
あった~~~~

えっなにが


これこれっ

(手にしたのは鰹節のふりかけの缶 それも頂き物というかある謝礼で貰った物…)
それが

これねぇ、いちまんえんもするんだって

うっそぉ~~~~~~~

だってね…(今度はポケットをごそごそ…)ほらっっ


え~~~~~~っ1080の間違いじゃないのぉ~~~~

するとさすが今のコ、スマホで一発…「ほらっ

それからは親子でその缶をためつすがめつ、改めて手に取ってちらっと舐めてみたり…
そんなモノがまさかウチの何も入っていない冷蔵庫に入っていらっしゃったなんて…

もうだだくさに「なんもないからふりかけごはんねっっ」なんて言えません…

では本日はここら辺で、長々お付き合い頂きありがとうございました

2016年03月11日 (金) | 編集 |
こんにちは
フロント浅野がブログ更新します(^∇^)ノ
今回は 「一目瞭然」と題しまして,一目で見て分かる写真をご用意しました
①「面白い」のは

大西先生の仮装 ((⊂(^ω^)⊃))

今回もどこを見てますか? ヽ(´∀`)ノ

あちらを見ましょうよ (」*´∇`)」
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
②「美味しい」のは

以前スタッフだった中垣さんとランチしました(´∀`*)

この写真を見て、店名を3秒で当てた竹中さん ォ━━(#゚Д゚#)━━!! スゴイ!!

デザートは欠かせないです(ノ∇≦*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
③「変わった」のは

スタッフ制服、新しくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
④「美しい」のは
浜田さんからの質問

私の岐阜方面の桜のお勧めの場所です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
岐阜公園の辺りにあります。
桜の花びらが池に落ち、その風景がとても美しいです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
それでは、次のブログ加納さんへの質問。
「一緒に働いているスタッフみんなに、聞きたいこと何かありますか
」
それではまた

フロント浅野がブログ更新します(^∇^)ノ
今回は 「一目瞭然」と題しまして,一目で見て分かる写真をご用意しました

①「面白い」のは


大西先生の仮装 ((⊂(^ω^)⊃))

今回もどこを見てますか? ヽ(´∀`)ノ

あちらを見ましょうよ (」*´∇`)」
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
②「美味しい」のは


以前スタッフだった中垣さんとランチしました(´∀`*)

この写真を見て、店名を3秒で当てた竹中さん ォ━━(#゚Д゚#)━━!! スゴイ!!

デザートは欠かせないです(ノ∇≦*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
③「変わった」のは


スタッフ制服、新しくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
④「美しい」のは

浜田さんからの質問


私の岐阜方面の桜のお勧めの場所です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
岐阜公園の辺りにあります。
桜の花びらが池に落ち、その風景がとても美しいです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
それでは、次のブログ加納さんへの質問。
「一緒に働いているスタッフみんなに、聞きたいこと何かありますか

それではまた

2016年03月07日 (月) | 編集 |
皆さまこんにちは~
本日はフロントの浜田が更新します!
今日は暖かいですね~!朝来館された会員様方ともそんなお話をさせて頂いてました!
会員様方の情報によると、また寒くなるそうですが・・・三寒四温というやつでしょうか・・・
でも今日は卒業式のところもあるみたいなので (これも会員様情報ですが 笑)
とりあえず今日が暖かくて良かったですよね!おめでたいです~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
前回浜田が回した質問、酒井くんしっかり答えてくれてて安心しました・・・ありがとう・・・
そこから酒井くん、二宮さん、髙橋さん、河村さんと続いてますが内容共通してるところありますね!
ダイエットにも健康の為にも、「 運動 」 「 食事 」 「 睡眠 」 は大切とのことです

・・・うん! 口に出しても文字で見ても、とても健康的に感じられる言葉たちですね!
ちなみにこれ、身体の健康だけでなく、心の健康のためにも良いですよ~!
あとは 「 太陽の光を浴びる 」 ですね! セロトニンという物質が関係しています!
メンタルクリニックのリハビリでも意識されていることだと思います(*`・ω・´)ゞ
「 健康な心は健康な体から 」 という言葉は嘘じゃないんですよ~!
( ´-`) o O ( 実は・・・心理学んでたんですよ私・・・)
あと、個人的に髙橋さんの夜行バスのお話は興味深かったです
トイレ休憩中に徐々にメイクしていくんですね・・・!なるほど・・・!
浜田はトイレ休憩に下りることなくひたすら寝て
着いてから駅のトイレでメイク
・・・それもしんどくなってきたので、着いたらネカフェでまた寝てからです最近・・・_(:3 」∠ )_ 笑
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、お待たせしました!ブログのお題に入ります~
河村さんからのお題・・・
「 マイナーなお花見
のオススメスポット 」
実はお花見というものをしたことがないのですが・・・
公園で場所をとってお弁当を食べたりお酒を飲んだりするイメージですよね・・・
桜がキレイでそこそこの広さがある公園・・・?どこでしょう・・・
うーん・・・わからない!でも、お題とはちょっと違うのですが
「 桜がキレイな場所 」
お答えしたいと思います(`・ω・´)b
ずばり
「 墨俣の一夜城 」
え?
マイナーじゃないですって・・・
?
他の場所も聞いてきましたよ~! 母に!
1.大野の三水川沿い
2.池田の霞間ヶ谷
3.巣南の美江寺の川沿い
だそうです!
本当にキレイなのか、マイナーなのかは分かりません・・・
「 有名だよ 」 「 ここの桜がキレイだよ 」
なんてご存じの会員様、是非教えてくださいませ(*´ω`*)b
ちなみにうちの母・・・
「 学校があるところは大抵どこもキレイだよ 」 とのこと・・・
分かる気もします!が、それではちょっと雑でしょう!笑
確かに入学式にキレイに咲いてたら嬉しいですけどね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさて、次のブログ担当は浅野さんです~!
今回わりとサンパティオ付近の桜オススメスポット
お答えしましたので、
「 岐阜の方の桜オススメスポット 」
教えて頂きたいと思います~!どこかありますか
大野近辺にお住まいの会員様が多いとは思いますが、ちょっとドライブ
も良いですよね!
最後まで読んで下さってありがとうございました
ではまた
サンパティオでお会いしましょう٩( ´◡` )( ´◡` )۶

本日はフロントの浜田が更新します!
今日は暖かいですね~!朝来館された会員様方ともそんなお話をさせて頂いてました!
会員様方の情報によると、また寒くなるそうですが・・・三寒四温というやつでしょうか・・・

でも今日は卒業式のところもあるみたいなので (これも会員様情報ですが 笑)
とりあえず今日が暖かくて良かったですよね!おめでたいです~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
前回浜田が回した質問、酒井くんしっかり答えてくれてて安心しました・・・ありがとう・・・

そこから酒井くん、二宮さん、髙橋さん、河村さんと続いてますが内容共通してるところありますね!
ダイエットにも健康の為にも、「 運動 」 「 食事 」 「 睡眠 」 は大切とのことです


・・・うん! 口に出しても文字で見ても、とても健康的に感じられる言葉たちですね!
ちなみにこれ、身体の健康だけでなく、心の健康のためにも良いですよ~!
あとは 「 太陽の光を浴びる 」 ですね! セロトニンという物質が関係しています!
メンタルクリニックのリハビリでも意識されていることだと思います(*`・ω・´)ゞ
「 健康な心は健康な体から 」 という言葉は嘘じゃないんですよ~!

( ´-`) o O ( 実は・・・心理学んでたんですよ私・・・)
あと、個人的に髙橋さんの夜行バスのお話は興味深かったです

トイレ休憩中に徐々にメイクしていくんですね・・・!なるほど・・・!
浜田はトイレ休憩に下りることなくひたすら寝て


・・・それもしんどくなってきたので、着いたらネカフェでまた寝てからです最近・・・_(:3 」∠ )_ 笑
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、お待たせしました!ブログのお題に入ります~

河村さんからのお題・・・
「 マイナーなお花見

実はお花見というものをしたことがないのですが・・・
公園で場所をとってお弁当を食べたりお酒を飲んだりするイメージですよね・・・
桜がキレイでそこそこの広さがある公園・・・?どこでしょう・・・
うーん・・・わからない!でも、お題とはちょっと違うのですが
「 桜がキレイな場所 」
お答えしたいと思います(`・ω・´)b
ずばり



え?




他の場所も聞いてきましたよ~! 母に!
1.大野の三水川沿い
2.池田の霞間ヶ谷
3.巣南の美江寺の川沿い
だそうです!
本当にキレイなのか、マイナーなのかは分かりません・・・

「 有名だよ 」 「 ここの桜がキレイだよ 」
なんてご存じの会員様、是非教えてくださいませ(*´ω`*)b
ちなみにうちの母・・・
「 学校があるところは大抵どこもキレイだよ 」 とのこと・・・
分かる気もします!が、それではちょっと雑でしょう!笑
確かに入学式にキレイに咲いてたら嬉しいですけどね


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさて、次のブログ担当は浅野さんです~!
今回わりとサンパティオ付近の桜オススメスポット

「 岐阜の方の桜オススメスポット 」
教えて頂きたいと思います~!どこかありますか

大野近辺にお住まいの会員様が多いとは思いますが、ちょっとドライブ

最後まで読んで下さってありがとうございました

ではまた

2016年03月04日 (金) | 編集 |
こんにちは河村です
先月は、インフルエンザの予防についてをブログでお伝えした直後に、自身がインフルエンザに感染してしました

そこで今回は、ウィルスにも負けない為の免疫力を高める身体作りを紹介したいと思います
突然ですが、 「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」をご存知でしょうか?
ナチュラルキラー細胞とは、悪い細胞やウィルスに感染している、細胞を見つけ、攻撃してくれる、リンパ球の事だそうです。
難しいことはさておき、とにかく悪い細胞やウイルスを攻撃し、やっつけてくれるとてもありがたい細胞なんですね

そしてこのナチュラルキラー細胞は、運動の習慣がある人ほど活性化していることが分かっています
適度な運動を毎日継続して行っていくことは、ナチュラルキラー細胞を活性化させ、免疫力をアップすることにつながっているのです
そして楽しんで運動を行うことで、β-エンドルフィンという快楽ホルモンがたくさん分泌されるそうです。
そしてこのβ-エンドルフィンがナチュラルキラー細胞と結びつき、免疫力がよりアップしてくるのです
楽しい運動の取り入れ方は、それぞれだと思いますが、たとえばお目当てのスタジオに参加してみることや、運動後の至福のひとときを楽しみにすることなど、色々楽しみを取り入れてβ-エンドルフィンおよびナチュラルキラー細胞の活性化につなげていきたいですね
それと日頃の運動習慣と、もう一つ簡単に免疫力が上がる方法をご紹介します。
少し前にテレビでも紹介されたようですが、方法はいたって簡単食後2時間後に20分間横になることだそうです。
え!!それだけで
リンパ液にタンパク質が流れることで刺激を受けてナチュラルキラー細胞がリンパ節から飛び出して免疫が活性化されるそうです。
そして仰向けになりながら腹式呼吸を行うとさらに効果的だとのことです。

自分は、いつも昼食後は少し仮眠をとるのですが2時間後に横になるというのは。。。
でも簡単なので、試してみたいですね
それでは、髙橋さんからの質問の行ってみたい所は「ずばり上高地です」おととしサンパティオバスツアーで初めて訪れましたが、
あの景色は、もう一度見たくなる衝動によく駆られます

写真を見たらもっと行きたくなりました

それでは次回のブログ担当の浜田さんもうすぐ花見シーズンですがオススメスポットはありますか?
マイナーなところでお願いします

先月は、インフルエンザの予防についてをブログでお伝えした直後に、自身がインフルエンザに感染してしました


そこで今回は、ウィルスにも負けない為の免疫力を高める身体作りを紹介したいと思います

突然ですが、 「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」をご存知でしょうか?
ナチュラルキラー細胞とは、悪い細胞やウィルスに感染している、細胞を見つけ、攻撃してくれる、リンパ球の事だそうです。
難しいことはさておき、とにかく悪い細胞やウイルスを攻撃し、やっつけてくれるとてもありがたい細胞なんですね


そしてこのナチュラルキラー細胞は、運動の習慣がある人ほど活性化していることが分かっています

適度な運動を毎日継続して行っていくことは、ナチュラルキラー細胞を活性化させ、免疫力をアップすることにつながっているのです

そして楽しんで運動を行うことで、β-エンドルフィンという快楽ホルモンがたくさん分泌されるそうです。
そしてこのβ-エンドルフィンがナチュラルキラー細胞と結びつき、免疫力がよりアップしてくるのです

楽しい運動の取り入れ方は、それぞれだと思いますが、たとえばお目当てのスタジオに参加してみることや、運動後の至福のひとときを楽しみにすることなど、色々楽しみを取り入れてβ-エンドルフィンおよびナチュラルキラー細胞の活性化につなげていきたいですね

それと日頃の運動習慣と、もう一つ簡単に免疫力が上がる方法をご紹介します。
少し前にテレビでも紹介されたようですが、方法はいたって簡単食後2時間後に20分間横になることだそうです。
え!!それだけで

リンパ液にタンパク質が流れることで刺激を受けてナチュラルキラー細胞がリンパ節から飛び出して免疫が活性化されるそうです。
そして仰向けになりながら腹式呼吸を行うとさらに効果的だとのことです。

自分は、いつも昼食後は少し仮眠をとるのですが2時間後に横になるというのは。。。
でも簡単なので、試してみたいですね

それでは、髙橋さんからの質問の行ってみたい所は「ずばり上高地です」おととしサンパティオバスツアーで初めて訪れましたが、
あの景色は、もう一度見たくなる衝動によく駆られます


写真を見たらもっと行きたくなりました


それでは次回のブログ担当の浜田さんもうすぐ花見シーズンですがオススメスポットはありますか?

マイナーなところでお願いします

| ホーム |