2016年05月30日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
先日、講習に行った際に
先生が興味深い事をおっしゃってたので、
紹介しますね
プロ野球選手や、Jリーガーは
![E9AB98E6A0A1E9878EE79083E38080E79083E58590E38080E382A4E383A9E382B9E38388.E38080EFBC92[1] (92x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2016053015523924b.jpg)
![illust77[1] (58x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160530155326420.jpg)
何月生まれが多く、
何月生まれが少ないか??
皆さん分かりますか
①「4~6月生まれ」
②「7~9月生まれ」
③「10~12月生まれ」
④「1~3月生まれ」
正解は・・・
![d3157b2f[1] (61x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160530161233eef.jpg)
1番多いのが
①「4~6月生まれ」
1番少ないのは
④「1~3月生まれ」
皆さん、理由は分かりますか
日本の学校は、4月で区切られているため、
小学1年生は
4~6月生まれの子供は体が大きく、
1~3月生まれの子供は体が小さいですよね
そこで、体育や運動会で徒競走をすると
身体の大きい4~6月生まれの子は
速く走れて、みんなに褒められる
→運動が好きになる
1~3月生まれの子供は、
逆に運動が嫌いになる→苦手になる
という事が後々にも影響してきている
との事
なるほど~~
皆さんの生まれ月はどの区分ですか
それでは、髙橋さんからの質問
身体の疲れ、心の疲れを癒すオススメがあったら教えてください
以前、このブログでも紹介しましたが、
ヨガを受ける事ですね
自分でスタジオをする時は
(こう見えても)頭をフル回転してるので
なかなか「癒される」までいかないんですが
![hizatachi[1] (200x105)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201605301556424fd.jpg)
何も考えずに、ヨガを受けていると
本当に気持ちよく、癒されますね
シャバーサナ
まだヨガを受けた事が無い方、
オススメです
では、次回のブログ担当の
河村さんに質問です
2階に入った新しいスタッフ
宇佐美君の事を
くわしく教えてくださ~い
![to-to_2[1] (94x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201605301557538a0.jpg)

今日はドラキチ臼田が更新します

先日、講習に行った際に
先生が興味深い事をおっしゃってたので、
紹介しますね

プロ野球選手や、Jリーガーは
![E9AB98E6A0A1E9878EE79083E38080E79083E58590E38080E382A4E383A9E382B9E38388.E38080EFBC92[1] (92x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2016053015523924b.jpg)
![illust77[1] (58x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160530155326420.jpg)
何月生まれが多く、
何月生まれが少ないか??
皆さん分かりますか

①「4~6月生まれ」
②「7~9月生まれ」
③「10~12月生まれ」
④「1~3月生まれ」
正解は・・・
![d3157b2f[1] (61x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160530161233eef.jpg)
1番多いのが
①「4~6月生まれ」
1番少ないのは
④「1~3月生まれ」
皆さん、理由は分かりますか

日本の学校は、4月で区切られているため、
小学1年生は
4~6月生まれの子供は体が大きく、
1~3月生まれの子供は体が小さいですよね

そこで、体育や運動会で徒競走をすると
身体の大きい4~6月生まれの子は
速く走れて、みんなに褒められる
→運動が好きになる
1~3月生まれの子供は、
逆に運動が嫌いになる→苦手になる
という事が後々にも影響してきている
との事
![naruho[1] (100x99)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160530155501a5c.jpg)
皆さんの生まれ月はどの区分ですか

それでは、髙橋さんからの質問
身体の疲れ、心の疲れを癒すオススメがあったら教えてください
以前、このブログでも紹介しましたが、
ヨガを受ける事ですね

自分でスタジオをする時は
(こう見えても)頭をフル回転してるので
なかなか「癒される」までいかないんですが
![hizatachi[1] (200x105)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201605301556424fd.jpg)
何も考えずに、ヨガを受けていると
本当に気持ちよく、癒されますね


まだヨガを受けた事が無い方、
オススメです

では、次回のブログ担当の
河村さんに質問です

2階に入った新しいスタッフ
宇佐美君の事を
くわしく教えてくださ~い

![to-to_2[1] (94x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201605301557538a0.jpg)
スポンサーサイト
2016年05月24日 (火) | 編集 |
みなさま こんにちは
フロントの髙橋です
気温の高い夏日が続いていますね


真夏と間違えるくらいの暑さに負けそうです
来館される会員様もすでに半袖やノースリーブなどの、夏の装いの方が増えてきました
わたしも先日やっと、やらずに放置していた衣替えが完了したところです
ずっと着てない服を断捨離してスッキリしました~

でも、まだこれから梅雨もやってくるし、朝晩冷える時もあります

上着などで調節が出来るようにして、体調を崩さないように気を付けましょうね

さてさて、前回の浜田さんからのお題『こんな生き物を見た!!!』ですが、いろいろありますよぉ~
ここ最近はサンパティオでも「ヘビ」が出たとか「ムカデ」が出たなどと騒いでいましたが
この辺はあまり出ないでほしいですねぇ

揖斐川町では本当にいろんな生き物を見かけることがありますよね
みなさまも浜田さん同様に、池田山では鹿を見た方多いのではないでしょうか?
わたしも池田山には行くたびに鹿を見かけます
思わず見てしまうので、運転中は注意です!笑
他にもタヌキ、キツネ、イタチ、ヌートリアなどなど・・・この辺りはサンパティオから自宅の間でよく目撃します
山の方に行くとイノシシも見ますよね
まだサルには出会ったことがないんですが、昔谷汲に住んでる同級生が、自転車で走っていたらサルに追いかけられたという話を聞いたことがあります。怖いですね~


でもニュースで観たのですが、どの生き物たちも畑を荒らしたり、農作物を食べたりするため、【害獣】と呼ばれているんですね
安易にかわいい~なんて言ってられないなぁ、とも思いました
あ、あと我が家に毎年ヤモリがやってきます
台所の窓に張り付いているのをつい先日見かけて、家族で「今年初ヤモリ!」と話していたのですが、翌日には我が家のお猫様に捕えられたとか・・・ か、かわいそうに・・・

ヤモリを発見した時の目はまさにハンターです

仕事から帰ってくると必ずお出迎えしてくれます
換毛期なので、なでるとめちゃくちゃ毛が抜けてわたし自身が毛だらけになりますが、可愛いです
今のわたしの最大の癒しといっても過言ではありません

癒しの存在って大事ですよね
お猫様自慢はこの辺で


そんなわけで、次回のブログは臼田さんです
臼田さんの癒しは何ですか
日々の疲れはなにで癒しますか
身体の疲れ、心の疲れを癒すオススメがあったら教えてください
それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました
フロントの髙橋です

気温の高い夏日が続いていますね



真夏と間違えるくらいの暑さに負けそうです

来館される会員様もすでに半袖やノースリーブなどの、夏の装いの方が増えてきました

わたしも先日やっと、やらずに放置していた衣替えが完了したところです

ずっと着てない服を断捨離してスッキリしました~


でも、まだこれから梅雨もやってくるし、朝晩冷える時もあります


上着などで調節が出来るようにして、体調を崩さないように気を付けましょうね


さてさて、前回の浜田さんからのお題『こんな生き物を見た!!!』ですが、いろいろありますよぉ~

ここ最近はサンパティオでも「ヘビ」が出たとか「ムカデ」が出たなどと騒いでいましたが

この辺はあまり出ないでほしいですねぇ


揖斐川町では本当にいろんな生き物を見かけることがありますよね
みなさまも浜田さん同様に、池田山では鹿を見た方多いのではないでしょうか?
わたしも池田山には行くたびに鹿を見かけます

思わず見てしまうので、運転中は注意です!笑
他にもタヌキ、キツネ、イタチ、ヌートリアなどなど・・・この辺りはサンパティオから自宅の間でよく目撃します

山の方に行くとイノシシも見ますよね

まだサルには出会ったことがないんですが、昔谷汲に住んでる同級生が、自転車で走っていたらサルに追いかけられたという話を聞いたことがあります。怖いですね~





でもニュースで観たのですが、どの生き物たちも畑を荒らしたり、農作物を食べたりするため、【害獣】と呼ばれているんですね

安易にかわいい~なんて言ってられないなぁ、とも思いました

あ、あと我が家に毎年ヤモリがやってきます

台所の窓に張り付いているのをつい先日見かけて、家族で「今年初ヤモリ!」と話していたのですが、翌日には我が家のお猫様に捕えられたとか・・・ か、かわいそうに・・・


ヤモリを発見した時の目はまさにハンターです


仕事から帰ってくると必ずお出迎えしてくれます

換毛期なので、なでるとめちゃくちゃ毛が抜けてわたし自身が毛だらけになりますが、可愛いです

今のわたしの最大の癒しといっても過言ではありません


癒しの存在って大事ですよね

お猫様自慢はこの辺で



そんなわけで、次回のブログは臼田さんです

臼田さんの癒しは何ですか

日々の疲れはなにで癒しますか

身体の疲れ、心の疲れを癒すオススメがあったら教えてください

それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました

2016年05月23日 (月) | 編集 |
皆さまこんにちは~
本日はフロントの浜田が更新します!
まだ5月の終わりなのに…夏みたいな暑さですね…_(:3 」∠ )_
フロントでは朝少しだけクーラーをつけていました…
「暑いね」 と来館される会員様も多いです…車は特に暑いですよね
皆さま、水分補給はしっかりしてくださいね…
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先日、浅野さんに
「 ビックリすることがあったよ!!!聞いて!!! 」
と興奮気味に話しかけられまして、逆にビックリ
しながらも話を聞いてみました…
サンパティオから帰る途中の道…山の方で…
鹿が出たそうです
しかも大きかったそうです

その時は、「 この辺に本当にいるのかなあ 」 なんて正直思ってましたが…
昨夜、大学時代の同級生と久しぶりに池田山に行ったら…いました、鹿
確かにちょっと興奮しました
笑 見てる分には可愛いですよね
奈良ではおせんべいを狙って追いかけてくるイメージがあるので 「見てる分には」 で
あと、鳴き声が怖いらしいですね…悲鳴みたいなんだとか…

絵文字探してみましたが鹿はなかったです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて!前回のブログの二宮さんからの質問にお答えします!
「二階の廊下で紹介している「盛り上がる音楽」ですが、その曲のどのあたりが好き(もしくは、なぜ好き)ですか?」
皆さま、スタッフ紹介は見てくださっていますでしょうか(*'ω'*)
流行りの音楽とか知らなくて…チョイスが偏ってて申し訳ないです…
しかし
趣味が合う会員様がお声をかけてくださることもありまして
浜田はとっても
HAPPY
です(*`ω´)ゞ<アリガトウゴザイマス
…少し逸れましたが、好きな理由ですよね
4つの曲を選んで書きましたが、選んだ基準としては
ノリが良くてテンションが上がる
励まされる歌詞
この2つです
あと、好きな人たちの曲は何でもやっぱりテンション上がりますよね
バンドだとライブで楽しい曲だとか、アイドルだと振付や衣装が可愛いだとかも
モチベーションとはまた違うのかもしれませんが…
ネットで曲が聞けたり歌詞が見れたりするので…
もし良かったら検索してみてください~(*´~`*)
浜田も他のスタッフの選んだ曲、聞いてみたいと思います
会員様のオススメも是非教えてくださいね
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさて、次回のブログ担当は髙橋さんです
最近 「 こんな生き物を見た!!! 」 ってビックリしたことありますか
動物って可愛くて癒されますよねえ…
情報お待ちしております…
( ブログ用に鹿の画像を検索して癒され、余韻に浸っている浜田
)
お猫様の惚気話もお待ちしてますね…
最後まで読んで下さってありがとうございました
ではまた
サンパティオでお会いしましょう٩( ´◡` )( ´◡` )۶

本日はフロントの浜田が更新します!
まだ5月の終わりなのに…夏みたいな暑さですね…_(:3 」∠ )_
フロントでは朝少しだけクーラーをつけていました…

「暑いね」 と来館される会員様も多いです…車は特に暑いですよね

皆さま、水分補給はしっかりしてくださいね…

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先日、浅野さんに
「 ビックリすることがあったよ!!!聞いて!!! 」
と興奮気味に話しかけられまして、逆にビックリ

サンパティオから帰る途中の道…山の方で…
鹿が出たそうです



その時は、「 この辺に本当にいるのかなあ 」 なんて正直思ってましたが…
昨夜、大学時代の同級生と久しぶりに池田山に行ったら…いました、鹿

確かにちょっと興奮しました


奈良ではおせんべいを狙って追いかけてくるイメージがあるので 「見てる分には」 で

あと、鳴き声が怖いらしいですね…悲鳴みたいなんだとか…


絵文字探してみましたが鹿はなかったです

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて!前回のブログの二宮さんからの質問にお答えします!
「二階の廊下で紹介している「盛り上がる音楽」ですが、その曲のどのあたりが好き(もしくは、なぜ好き)ですか?」
皆さま、スタッフ紹介は見てくださっていますでしょうか(*'ω'*)

流行りの音楽とか知らなくて…チョイスが偏ってて申し訳ないです…

しかし


浜田はとっても


…少し逸れましたが、好きな理由ですよね

4つの曲を選んで書きましたが、選んだ基準としては


この2つです

あと、好きな人たちの曲は何でもやっぱりテンション上がりますよね

バンドだとライブで楽しい曲だとか、アイドルだと振付や衣装が可愛いだとかも

モチベーションとはまた違うのかもしれませんが…

ネットで曲が聞けたり歌詞が見れたりするので…
もし良かったら検索してみてください~(*´~`*)

浜田も他のスタッフの選んだ曲、聞いてみたいと思います

会員様のオススメも是非教えてくださいね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさて、次回のブログ担当は髙橋さんです

最近 「 こんな生き物を見た!!! 」 ってビックリしたことありますか

動物って可愛くて癒されますよねえ…


( ブログ用に鹿の画像を検索して癒され、余韻に浸っている浜田

お猫様の惚気話もお待ちしてますね…

最後まで読んで下さってありがとうございました

ではまた

2016年05月20日 (金) | 編集 |
こんにちは。二宮です!
朝晩は涼しいのに、日中は暑いですね。いかがお過ごしですか?
最近、堤防で群生している花を載せてみました。(名前が分からないので、誰か教えてください。)

(手前の花が、振り返った感じで、気に入っています。)
さて、酒井君の質問 「オススメのトレーニング」についてです。
「続けられるトレーニング」がオススメになると思うので、それについて書きます。
現在、自分自身で続いているトレーニングは、軽いジョギングと懸垂です。あとは柔術を16年ほど続けています。
柔術が、結構な体幹の筋トレになるので、足りない所を鍛えるという発想で、懸垂を週1回のペースで続けています。
懸垂の良いと思う所は、自分の体重が分かりやすく、体重コントロールの指標にもなる所です。

(結局、太陽を見上げる花たち・・・)
でも一推しは、軽いジョギングですね。
本当に気持ちがいい!ランニングコースは大体決まっていますが、無理しない事を心がけています。
昨日も夕方走ったのですが、風が心地よく、終了したときのスッキリ感がたまらなくいいです。
本当のオススメは運動自体を楽しむ事です。
長く続けることができるし、健康にも、体重コントロールにも役立つとおもいます。

(涼しそう。用水路ですが、飛び込みたい・・・)
次回のブログ担当は、浜田さんですね。
質問です!二階の廊下で紹介している「盛り上がる音楽」ですが、
その曲のどのあたりが好き(もしくは、なぜ好き)ですか?
ちなみに私は3つあげましたが、その中のtoeの曲は、ドラム音にテンションが上がるのですが、
曲全体としては、落ち着くので、車の運転で、高速を降りてホッとしたい時に聞いています。
読んでいただいてありがとうございました。
では、サンパティオで!
朝晩は涼しいのに、日中は暑いですね。いかがお過ごしですか?
最近、堤防で群生している花を載せてみました。(名前が分からないので、誰か教えてください。)

(手前の花が、振り返った感じで、気に入っています。)
さて、酒井君の質問 「オススメのトレーニング」についてです。
「続けられるトレーニング」がオススメになると思うので、それについて書きます。
現在、自分自身で続いているトレーニングは、軽いジョギングと懸垂です。あとは柔術を16年ほど続けています。
柔術が、結構な体幹の筋トレになるので、足りない所を鍛えるという発想で、懸垂を週1回のペースで続けています。
懸垂の良いと思う所は、自分の体重が分かりやすく、体重コントロールの指標にもなる所です。

(結局、太陽を見上げる花たち・・・)
でも一推しは、軽いジョギングですね。
本当に気持ちがいい!ランニングコースは大体決まっていますが、無理しない事を心がけています。
昨日も夕方走ったのですが、風が心地よく、終了したときのスッキリ感がたまらなくいいです。
本当のオススメは運動自体を楽しむ事です。
長く続けることができるし、健康にも、体重コントロールにも役立つとおもいます。

(涼しそう。用水路ですが、飛び込みたい・・・)
次回のブログ担当は、浜田さんですね。
質問です!二階の廊下で紹介している「盛り上がる音楽」ですが、
その曲のどのあたりが好き(もしくは、なぜ好き)ですか?
ちなみに私は3つあげましたが、その中のtoeの曲は、ドラム音にテンションが上がるのですが、
曲全体としては、落ち着くので、車の運転で、高速を降りてホッとしたい時に聞いています。
読んでいただいてありがとうございました。
では、サンパティオで!
2016年05月16日 (月) | 編集 |
こんにちは~
(^-^)/
少し汗ばむ夏晴れの中に心地よい風が吹く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
インストラクターの酒井です
着々と薄着の季節になってきましたので、前回の河村さんの質問も絡めながら、
今日はトレーニングの話をしたいと思います
今日、ご紹介する部位は、 「 お腹 」 です
写真①

写真②

写真①のように、 タオル か ミニボール を膝で強く挟みながら、
上半身を写真②のように、後ろに倒したり、前に起こしたりする運動です
手順
Ⅰ. 膝を曲げ、 丸めたタオル か ミニボール を膝で挟みます
Ⅱ. バランスディスク (腰の辺にある青い丸型) もしくは、 厚手の枕を腰部にセットします
Ⅲ. 手を写真のようにクロスさせ、 おへそを見ながら 、上体を前後させます

● 膝に物を挟むことによって、内ももを働かせ、
いつもの上体起こしでは効きづらい 下っ腹の筋肉 にも効果を上げていきます
● 腰に、バランスディスク や 厚手の枕 を置くことによって、腰痛防止や腹筋が苦手な方にも行えます
※ 腹筋に自信がある方は、使用しなくても大丈夫です

● 膝が開かないようにする
● 初心者の方、腹筋に自信がない方は、 バランスディスク や 厚手の枕 を置く位置は腰の近くにする
● つま先は立てる (写真①、②のように)
● 首の痛みを発生させないため、頭が後ろに反らさない
腹筋が苦手でもなんとかしたい方も、
腹筋に慣れた方も、 一度やってみてください
では、みなさん、トレーニング頑張っていきましょう
僕もトレーニングを再開しましたが、身体が少しずつ変化してきているので、楽しくやれています\(^o^)/
次の担当は 「 二宮さん 」 です
最近、二宮さんに質問する比率が高いですね~
・・・決してイヤというわけではないですよ (笑)
二宮さんの おススメのトレーニングを教えて頂きましょうか
では、またお会いしましょう\(^o^)/


少し汗ばむ夏晴れの中に心地よい風が吹く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか

インストラクターの酒井です
着々と薄着の季節になってきましたので、前回の河村さんの質問も絡めながら、
今日はトレーニングの話をしたいと思います
今日、ご紹介する部位は、 「 お腹 」 です
写真①

写真②

写真①のように、 タオル か ミニボール を膝で強く挟みながら、
上半身を写真②のように、後ろに倒したり、前に起こしたりする運動です
手順
Ⅰ. 膝を曲げ、 丸めたタオル か ミニボール を膝で挟みます
Ⅱ. バランスディスク (腰の辺にある青い丸型) もしくは、 厚手の枕を腰部にセットします
Ⅲ. 手を写真のようにクロスさせ、 おへそを見ながら 、上体を前後させます

● 膝に物を挟むことによって、内ももを働かせ、
いつもの上体起こしでは効きづらい 下っ腹の筋肉 にも効果を上げていきます
● 腰に、バランスディスク や 厚手の枕 を置くことによって、腰痛防止や腹筋が苦手な方にも行えます
※ 腹筋に自信がある方は、使用しなくても大丈夫です

● 膝が開かないようにする
● 初心者の方、腹筋に自信がない方は、 バランスディスク や 厚手の枕 を置く位置は腰の近くにする
● つま先は立てる (写真①、②のように)
● 首の痛みを発生させないため、頭が後ろに反らさない
腹筋が苦手でもなんとかしたい方も、
腹筋に慣れた方も、 一度やってみてください

では、みなさん、トレーニング頑張っていきましょう

僕もトレーニングを再開しましたが、身体が少しずつ変化してきているので、楽しくやれています\(^o^)/
次の担当は 「 二宮さん 」 です
最近、二宮さんに質問する比率が高いですね~
・・・決してイヤというわけではないですよ (笑)
二宮さんの おススメのトレーニングを教えて頂きましょうか

では、またお会いしましょう\(^o^)/
2016年05月13日 (金) | 編集 |
こんにちは、河村です
この時季の天気の良い日は、本当に気持ちが良いですね
今日は、先日の休館日に行いました、スタッフの勉強会と消防訓練の報告したいと思います
勉強会では、サンパティオで使用しているマシンのメーカーでもあるテクノジムの方に来ていただき、マシンの特長やトレーニングについてなど学ぶことができました
それにしても講師の先生大きかったです

テクノジムのマシン特長で分かったことは、シートの設計やマシンの軌道に至るまで人間工学に基づいたつくりになっており、より自然に動かくことが出来るように研究されてることでした
トレーニング効果はもちろんですが、安全に安心してトレーニングが行える素晴らしいマシンだと再確認しました
勉強会ではスタッフから、いろいろ質問が飛び交う中あっという間の3時間が過ぎてしました
そして、雨の中の消防訓練でしたが、明日は我が身と危機管理の重要性を学ぶことが出来ました

これからも会員様が安心快適にご利用頂けるようスタッフ一同日々勉強していきたいと思っています
それでは浅野さんからの質問に行きたいと思います!ストレッチポールのオススメの使い方でしたね
本当に使い方はいろいろあるのですが。。。
僕のオススメは、ストレッチポールの上で仰向けなり何もしないでゆっくり深呼吸をする
ただそれだけです
いろいろやろうと思うと案外面倒になって続かなくなることも。。。僕がそうなので。。。
とにかく毎日乗る所から始めてみてください
ストレッチポールに乗るだけで睡眠の質を上がる効果もあるようです
理由としてはストレッチポールに乗ることで肋骨が左右に広がり、空気をたっぷり取り込めるようになり、心と脳にりリラクゼーションを与えますよ
最後に4月末にレイアウトを一部変更してフリートレーニングエリアを増設しました
それでは次回担当の酒井くん、オススメのフリートレーニングを教えてくださいな

ビフォー

アフター


この時季の天気の良い日は、本当に気持ちが良いですね

今日は、先日の休館日に行いました、スタッフの勉強会と消防訓練の報告したいと思います

勉強会では、サンパティオで使用しているマシンのメーカーでもあるテクノジムの方に来ていただき、マシンの特長やトレーニングについてなど学ぶことができました

それにしても講師の先生大きかったです


テクノジムのマシン特長で分かったことは、シートの設計やマシンの軌道に至るまで人間工学に基づいたつくりになっており、より自然に動かくことが出来るように研究されてることでした

トレーニング効果はもちろんですが、安全に安心してトレーニングが行える素晴らしいマシンだと再確認しました

勉強会ではスタッフから、いろいろ質問が飛び交う中あっという間の3時間が過ぎてしました

そして、雨の中の消防訓練でしたが、明日は我が身と危機管理の重要性を学ぶことが出来ました


これからも会員様が安心快適にご利用頂けるようスタッフ一同日々勉強していきたいと思っています

それでは浅野さんからの質問に行きたいと思います!ストレッチポールのオススメの使い方でしたね

本当に使い方はいろいろあるのですが。。。
僕のオススメは、ストレッチポールの上で仰向けなり何もしないでゆっくり深呼吸をする

ただそれだけです

いろいろやろうと思うと案外面倒になって続かなくなることも。。。僕がそうなので。。。

とにかく毎日乗る所から始めてみてください

ストレッチポールに乗るだけで睡眠の質を上がる効果もあるようです

理由としてはストレッチポールに乗ることで肋骨が左右に広がり、空気をたっぷり取り込めるようになり、心と脳にりリラクゼーションを与えますよ

最後に4月末にレイアウトを一部変更してフリートレーニングエリアを増設しました

それでは次回担当の酒井くん、オススメのフリートレーニングを教えてくださいな


ビフォー

アフター

2016年05月09日 (月) | 編集 |
本日ブログ更新は、
浅野です (* ´ ▽ ` *)
ブログ・タイトル「出たっ!!」ですが、
オバケじゃないですいよ。
こちらです↓

大西先生の仮装
子供の日でしたから、
子供になった様子です。 ヽ(≧∀≦)ノ

大西先生とのツーショット

上に 何かいる?
いやいや 何もいません。
不思議なのは同じ方向を見ていること。(゚△゚;ノ)ノ
本当に何もいませんよ。
意気投合ってとこですかね。
大西先生 いつも楽しい仮装
ありがとうございます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、
臼田さんからの質問
「トレーニングの記事を
たくさん載せてましたが
身体の変化など、教えてください」
ついに出たっ!!
浅野 史上初 MAX体重。 (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
確か 前回のINbody測定の時
MAX体重だったと
大騒ぎしていた記憶が・・・。
それを更新していました。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
以前スタッフでした中垣さんも、
INbody測定用紙を見た瞬間に、
「そんなに体重あるの?
見えないねΣ(゚д゚|||)」
と、言っていました。
この結果はきっと、
トレーニングをしようと強く思う
きっかけなのだ(*`へ´*)!!!
と、やる気がでてきました!!!
ザ・ポジティブ
頑張ります+゚。*(*´∀`*)*。゚+
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
次のブログ担当
河村さんへの質問
ストレッチポールを購入しました浅野に
「オススメのトレーニング」
浅野でも出来る、
手軽に出来る、
コアに効く感じのをお願いします。
それでは、また
(^∇^)ノ
浅野です (* ´ ▽ ` *)
ブログ・タイトル「出たっ!!」ですが、
オバケじゃないですいよ。
こちらです↓

大西先生の仮装

子供の日でしたから、
子供になった様子です。 ヽ(≧∀≦)ノ

大西先生とのツーショット


上に 何かいる?
いやいや 何もいません。
不思議なのは同じ方向を見ていること。(゚△゚;ノ)ノ
本当に何もいませんよ。
意気投合ってとこですかね。

大西先生 いつも楽しい仮装
ありがとうございます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、
臼田さんからの質問
「トレーニングの記事を
たくさん載せてましたが
身体の変化など、教えてください」
ついに出たっ!!
浅野 史上初 MAX体重。 (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
確か 前回のINbody測定の時
MAX体重だったと
大騒ぎしていた記憶が・・・。

それを更新していました。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
以前スタッフでした中垣さんも、
INbody測定用紙を見た瞬間に、
「そんなに体重あるの?
見えないねΣ(゚д゚|||)」
と、言っていました。
この結果はきっと、
トレーニングをしようと強く思う
きっかけなのだ(*`へ´*)!!!
と、やる気がでてきました!!!


頑張ります+゚。*(*´∀`*)*。゚+
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
次のブログ担当
河村さんへの質問
ストレッチポールを購入しました浅野に
「オススメのトレーニング」
浅野でも出来る、
手軽に出来る、
コアに効く感じのをお願いします。
それでは、また


2016年05月06日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
先日、テレビを見ていたら、
クイズ番組で、
熱中症に有効なのは?
A:麦茶 B:緑茶
という問題が出て、
京大出身の某お笑い芸人さんが間違えてました~
![quiz_man_batsu[1] (78x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203209f0b.jpg)
サンパティオのブログを
いつも見て頂いてる皆さんには
簡単ですよね
答えは・・・
Aの麦茶 です
![E6ADA3E8A7A3[1] (78x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203335cdb.jpg)
緑茶 や コーヒー は
カフェイン が含まれていて、
利尿作用 があるので、
熱中症対策での
水分補給としては
適さないですよね
昔から、
夏に麦茶を飲んでいたのは
理にかなってたんですねー

ちなみに
泡の出る麦茶
は
利尿作用があるので、
お気をつけ下さい
加納さんからの質問
「もう既に計画している、これから行く所ってありますか
」
それはズバリ
「モネの池」 です
すでに、ご存知の方が
みえるかも知れませんが、
関市 の 板取 にある
「名も無き池」が、
モネが描く
絵画のように美しい事から
そう呼ばれるようになったそうです
近々、実際に行ってみて
またこのブログで報告しますね
![94718[1] (300x201)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203955e11.jpg)
では、
次のブログ担当の
浅野さんに質問です
トレーニング記事をたくさん
載せてましたが、
身体の変化など、教えて下さ~い
![snkn[1] (100x41)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2016050620370634d.jpg)

今日はドラキチ臼田が更新します

先日、テレビを見ていたら、
クイズ番組で、
熱中症に有効なのは?
A:麦茶 B:緑茶
という問題が出て、
京大出身の某お笑い芸人さんが間違えてました~

![quiz_man_batsu[1] (78x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203209f0b.jpg)
サンパティオのブログを
いつも見て頂いてる皆さんには
簡単ですよね

答えは・・・
Aの麦茶 です

![E6ADA3E8A7A3[1] (78x100)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203335cdb.jpg)
緑茶 や コーヒー は
カフェイン が含まれていて、
利尿作用 があるので、
熱中症対策での
水分補給としては
適さないですよね

昔から、
夏に麦茶を飲んでいたのは
理にかなってたんですねー


ちなみに
泡の出る麦茶

利尿作用があるので、
お気をつけ下さい

加納さんからの質問

「もう既に計画している、これから行く所ってありますか

それはズバリ
「モネの池」 です

すでに、ご存知の方が
みえるかも知れませんが、
関市 の 板取 にある
「名も無き池」が、
モネが描く
絵画のように美しい事から
そう呼ばれるようになったそうです

近々、実際に行ってみて
またこのブログで報告しますね

![94718[1] (300x201)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160506203955e11.jpg)
では、
次のブログ担当の
浅野さんに質問です

トレーニング記事をたくさん
載せてましたが、
身体の変化など、教えて下さ~い

![snkn[1] (100x41)](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/2016050620370634d.jpg)
2016年05月02日 (月) | 編集 |



サンパティオで洗濯物を干しながらしばし日光浴


なんせ日光にホント弱いので、毎回溶けるぅぅぅぅ~~~~



お天気で浮かれているよりサンスクリーンをばっちり塗らなきゃいけない事にウンザリなフロント加納が
今日のブログ担当です


さて、これだけお世話になっているサンスクリーンですが、
最近今更





それはサンスクリーンでよく表示されているSPFとPAの本当の意味

…ホント今更ですみません

では改めて…
SPFとは…サン・プロテクション・ファクター(Sun Protection Factor)の略で
シミやソバカス・皮膚ガンの原因となる紫外線 B 波( UVB )をカットする力を示しているというところまでは、まぁなんとな~~~くですが、知っていたとして…
ここからがそうだったの



SPF1=20分程度の間日焼けが抑制される
ということを示している値だということ

つまりSPF20の場合、20分×20=400分=6時間40分。6時間40分までは日焼けが抑制されるというワケ

で、勘違いしやすいのは日射しの強さに対抗できる値ではないということ。
「海や山の日射しの照りつける場所に行くからSPF値の高い日焼け止めを使おうっと!」というのは間違い。
あくまで目安は太陽の光を浴びる“時間”
(はいっっ



とはいえ、海や山へ行く=長時間になるので、やはりSPF値が高い物の方がオススメ

ではではPAは

SPFは注意して見るけれど、意外とスルーされるのがPAの値。
でも実は、アンチエイジングにはこちらの値重要



PAは、プロテクション グレイド オブ UVA (Protection Grade of UVA)の略で
皮膚を黒くするだけでなくシワやたるみの原因となる紫外線 A 波( UVA )の防止効果を表すもの。
強い方から++++、+++、++、+の4段階に分かれているんですが、
これからは加納もちろん++++にします…はい…


おっと長くなりすぎました



ですが、このなぁんにも予定なしの巷の10連休


そらぁ沢山ありますよっっ


でも行きたいのはやはり…地元

えっっ



なので…最近知った大塚国際美術館

![o-museum_main01[1]](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160502135036542.jpg)
展示してあるものは全てレプリカで入場料も日本一高い



ホントにスゴイらしい


…とその前に先立つモノ



そのために今日もサンパティオでがんばりま~~~~す

それでは、そろそろ次の臼田さんに質問

そんなワケでイマイチリアルさに欠ける加納の行きたい所、じゃあ臼田さんは、


にしよっと


それではGWには移動しない派のみなさ~~~んサンパティオでお待ちしておりま~~~~す

2016年05月01日 (日) | 編集 |
◆インストラクター (フィットネススタッフ)
『体を動かす楽しさ・大切さを伝える』お仕事です♪
トレーニングマシンの使い方の説明など、利用者の方のサポートをお願いします!!
他にも、入退館の受付など、簡単なPC入力やフロント作業をお願いすることもあります。
【こんな方にはピッタリ!!】
★カラダを動かすことが好きな方
★人と話すことが好きな方
◎女性の方も活躍できる職場です♪
インストラクターとしての経験がなくても…
・スポーツクラブなどでマシンを使ったことがある
・普段から運動をしている
そんな未経験の方でも大丈夫です!!
施設や業務についてはイチから研修していきます。
4時間程度の短時間勤務でも、がっつり長時間勤務でもOK!!
週3日~OKなので無理なく働けます♪
●サンパティオSTAFF特典
営業時間外ならマシーンなど使い放題!!
仕事終わりや定休日の木曜日には カラダを鍛えているスタッフ多数★
〔勤務期間〕
3ヵ月以上~長期
休日・休暇 シフト制 ※木曜定休
〔勤務時間〕
9:30~22:15 ※ローテーション勤務
◆1日4h程度/週3日~OK ※時間帯は応相談
〔経験・資格〕
◎フリーターの方歓迎!!
◎未経験者も大歓迎!!
◎経験者は優遇します!!
◎長期働ける方大歓迎!!
〔待遇・福利厚生〕
■制服貸与
□車通勤OK
■交通費支給(規定有)
応募はお電話、メールにて受け付けております。
★一緒に働けることを楽しみにしております★
担当 河村
『体を動かす楽しさ・大切さを伝える』お仕事です♪
トレーニングマシンの使い方の説明など、利用者の方のサポートをお願いします!!
他にも、入退館の受付など、簡単なPC入力やフロント作業をお願いすることもあります。
【こんな方にはピッタリ!!】
★カラダを動かすことが好きな方
★人と話すことが好きな方
◎女性の方も活躍できる職場です♪
インストラクターとしての経験がなくても…
・スポーツクラブなどでマシンを使ったことがある
・普段から運動をしている
そんな未経験の方でも大丈夫です!!
施設や業務についてはイチから研修していきます。
4時間程度の短時間勤務でも、がっつり長時間勤務でもOK!!
週3日~OKなので無理なく働けます♪
●サンパティオSTAFF特典
営業時間外ならマシーンなど使い放題!!
仕事終わりや定休日の木曜日には カラダを鍛えているスタッフ多数★
〔勤務期間〕
3ヵ月以上~長期
休日・休暇 シフト制 ※木曜定休
〔勤務時間〕
9:30~22:15 ※ローテーション勤務
◆1日4h程度/週3日~OK ※時間帯は応相談
〔経験・資格〕
◎フリーターの方歓迎!!
◎未経験者も大歓迎!!
◎経験者は優遇します!!
◎長期働ける方大歓迎!!
〔待遇・福利厚生〕
■制服貸与
□車通勤OK
■交通費支給(規定有)
応募はお電話、メールにて受け付けております。
★一緒に働けることを楽しみにしております★
担当 河村
| ホーム |