fc2ブログ
2016年10月31日 (月) | 編集 |
11月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


11月2日(水) 13:30~14:00 青竹ビクス / ATSUKO 
→ はじめてエアロビクス / 細井

11月5日(土) 10:30~11:20 目覚めのヨガ / MIKI 
→ 美body yoga / HIROMI

11月5日(土) 11:35~12:15 巡りヨガ / MIKI
→ 月yoga / HIROMI 

11月9日(水) 13:30~14:00 青竹ビクス / ATSUKO 
→ はじめてエアロビクス / 細井

11月12日(土) 15:05~15:35 クールダウンストレッチ / 酒井
→ コアリセット / 河村


やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
スポンサーサイト



2016年10月31日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは
本日、ブログ担当の宇佐美です




先日、年間表彰がありまして15名の方を表彰させて頂きました
ほぼ毎日来館されていたり、ストイックにトレーニングをされている会員様を見ると、
もっと自分も頑張らなければ...とすごく刺激を受けております..

年間表彰を知らない会員様もおられると思うので、詳しくはスタッフまで聞いてくださいね(^-^)/






では、加納さんの質問の紅葉のオススメスポットですが...
2年くらい前に高山にある城山公園というところに行ったことがあります

siroyama_koyo.jpg
いい写真が残ってなかったのでネットから引用しました


ここは森林浴の森日本100選にも選ばれた所みたいで野鳥も沢山いるのでオススメです\(^o^)/

紅葉を見に行くと心が落ち着きますよね

もともとの人間に備わる本能がそうさせているようです。黄色や赤い色は、食べ物が熟した色と脳が判断しやすくなり、
色そのもの自体に良いイメージを与えるんです。
そのため紅葉を見た時に、良く熟した果実を見たように、心が満たされやすくなるんです。

このように科学的にも証明されているみたいですよ



僕自身、高校時代に森林系の勉強をしていたこともあり、山に行くことが多かったのですが、
そのときに一つ実験したのが、森林浴をするとストレス解消は出来るのか
というものをやりました。


アミラーゼ
↑アミラーゼという唾液の中に含まれる成分を測る機械です。
無題

山に入る前の数字と入った後の数字を比べると、
実際に数字は覚えていませんが、かなり下がった覚えがあります


そのほかにもこのような効果があるみたいですよ

・ ストレスホルモンを減少させ、「緊張」「うつ」「怒り」「疲労」などの状態を緩和させる
・ 副交感神経の活動が高まり、リラックスした状態を作る
・ 最高血圧、最低血圧、脈拍数を低下させる
・ 交感神経が抑制され、精神的な緊張を和らげる
・ 自律神経の調整
・ 抗がんタンパク質が増加する
・ ナチュラルキラー細胞が活性化し、免疫機能がUP!


なので山に行き森林浴をすることはオススメですね




次回は河村さんです
秋と言えばスポーツの秋ですね
いびがわマラソンに参加されるみたいですが、オススメのランニングコースがあったら教えて下さい
2016年10月28日 (金) | 編集 |
こんにちは 朝晩が寒~いと感じる今日この頃…

私の早朝トレーニングもいつまで出来ることやらと思っているフロント加納が今日の担当です

宜しくお願いします

さて、酒井君からのお題「秋の風物詩ですが…
秋といえば…そう

防災


です(ホントはもうひとつ考えてたんですが、せっかくだし、それはまたの機会にして、今回はこっち
風物詩とはちと違う気もしますが…)

今回も前回に引き続きタイミングよく、27日の休館日にサンパティオでも防災訓練を行いました

その前にテレビでちょうど過去の災害についての番組を見ていたので、これまたタイミングよく、子供と地震とか火事とかの時

ドコに避難する家の中ではドコの部屋がまだ安全かなぁもし家がヤバかったらドコソコの広域避難場所に決めておこう

とか話してたんですよね

で、防災訓練の様子がコチラ

P1110711 (640x480)

P1110721 (640x480)

いつもながら、みな真剣です

その後の反省会でもみないろんなことを想定しながら、真剣に話し合います

いつも消防署の方に総評を頂くのですが、毎回ダメ出しをくらいます

「全館放送のマイク、反対向きでしたよ~」(私です

地声がデカいので問題なく聞こえたらしい…

「消防署への連絡は誰が担当でしたか?抜けているけど、連絡はしないんですか?」
「あああ~~~~~…忘れました…」(コレも私です

防災訓練のたびに自分だけでなくみんなにも思い出されて、ツライ…

でもでもっっ今回は私が入社して以来NOダメ出し

いやぁ頑張りました今までの努力(それとも失敗?)の賜物ですっ

でも、スタッフ同士の反省会でも、毎回出るんですが、いかに本番(?)に冷静に動けるかなんですよねぇ、実際…

我が家では結局「自分の身は自分で守る」ってなっちゃいますが、

「サンパティオでは私たちが付いているから、大丈夫」となるべく、ひたすら身体に叩き込みたいと思います

それではそろそろ、次の宇佐美君に質問コーナー

酒井君から秋の風物詩と来ましたが、秋といえば

紅葉のオススメスポットを知りたいなぁ

それではこの辺で~~~お付き合いありがとうございました



2016年10月24日 (月) | 編集 |
こんにちは~ 今回のブログ担当は 酒井 です 宜しくお願いします

ここ最近、いい天気が続いていますね~

      秋空 (650x460) (450x318)

こういう秋の快適な天気を  天高く馬肥ゆる秋  ということわざで言うそうです 
(二宮さんに対抗してみました(笑) )

※ 秋は空気も澄んでいて、 空も高く感じられ、馬

  馬も肥えるような収穫の季節






さて、天気も気候も良く、活動しやすい時期ですので、皆さんもなんやかんや忙しくしておられることと思います
サンパティオの会員様たちも忙しい日々をお過ごしで、久しぶりにお顔を見る方も見えます
あまり、人の事言えませんが・・・笑

なかには運動を定期的に行っていきたいのに、忙しくて、または病気がちでなかなか出来ない・・・・と感じている方、
また、忙しさのあまりモチベーションが上がらない・・・そう感じたことのある方も見えるのではないでしょうか



「 たとえ七度倒れても、必ず立ち上がる  」

今回のテーマの言葉は、よい習慣を身に着けている人に共通する事柄だと思います

要は、  諦めない  ということです

      never give up (500x282)

よく新しい習慣が定着するのに3週間かかるという見方があります
でも、実際には個人差があり、それよりももっと早く身に付く人もあれば、遅くなる人もいたりと様々です
物事は、長い目で見ることが大切です

テーマの言葉が書かれてあった雑誌の注解には、このように書かれてあります



「 結局のところ、大切なのは、何度倒れるかではなく
 何度起き上れるかなのです
。 」

                                          


ですから、一度出来なかったからといって、あきらめてはいけません
もちろん、個々事情がありますが、何度も失敗しても何度でも行えばいいのです

そして、 上手くいった時 のことをよく考えましょう
上手くいかないことよりも上手くいくことを考える方がその先に繋がるからです

      あきらめない 2 (500x333)


個々それぞれ、前に置かれている事柄に目を向けて、またサンパティオにお越しください お待ちしています
さて、今日の話は以上です


二宮さんからの質問が来ていましたね~
「  最近、食べたものの中で、ヒットしたものはありますか 」

わたしは、 魚介系の鍋 ですね ~

例えば・・・こんな感じです

          鍋 (300x206)

魚介類からでる旨みが、食べた中で一番良かったですね~
今度、また作ります

次回は 加納さん です

加納さんが思う 秋の風物詩 はなんですか にします

では、またサンパティオで(^-^)/
2016年10月21日 (金) | 編集 |
今朝、寒くなりましたね。
いかがお過ごしですか?今回は、二宮が担当します。

秋空ですね。。。
P1110692 (650x487)

そして稲穂も刈られていました。
P1110695 (480x640)

臼田さんのリクエストで、「秋の故事ことわざ」を調べてみました。

一葉落ちて天下の秋を知る」 ( いちようおちててんかのあきをしる)

意味
{落葉の早い青桐の葉が一枚落ちるのを見て秋の訪れを察するように、わずかな前兆を見て、その後に起こるであろう大事をいち早く察知することをいう。また、わずかな前兆から衰亡を予知するたとえとしても使う。}

サンパティオもオープンから7年経ちました。

ありがたい事に、オープンからみえるお客様もいらっしゃいます。

しかし、年齢などで、体調の不良も出やすいので、

このことわざのように、お客様の体調の変化は敏感でありたいとおもいます。




P1110687 (300x400)

キンモクセイの香りはいいですね。

「  香りで、その存在を知らしめる。 」 わたしには無理ですね。

そういう、「 ザ・香り 」の人を、引き立たせるためにいるのが私ですかね。。

次回は、酒井君ですね。

最近、食べたものの中で、酒井君にヒットしたものはありますか?

わたしは餃子かなあ。

では、またサンパティオでお会いしましよう!

読んで頂いて、ありがとうございました。

2016年10月18日 (火) | 編集 |
11月のスタジオスケジュールです

11月表

11月裏

2016年10月17日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します


大野町に長く勤務してますが、

先日、初めて「大野まつり」

参加してきました


多くの皆さんは、トレンディ○ンジェル

観覧されてたと思いますが、


私は

IMG_4005 (300x225)


グライダー体験 で大空を舞っておりました


感覚としては、

ジェットコースターに7~8分も乗れる

といった感じですね

IMG_4002 (300x225) アム○ 行きまーす


始めは、とても気持ち良くて、楽しかったのですが、

後半は 船酔い のような症状になってしまいました


酔いやすい方は、酔い止め薬を

飲んで挑まれる事をオススメします



IMG_4011 (300x225) サンパティオがどこか分かりますか



では、髙橋さんからの質問

この秋 イチオシな○○ なにかありますか



スポーツの秋ですし、

屋外のウォーキングなんてどうですか

イチオシの場所は 関ヶ原 です

IMG_4116 (225x300)


歴史的な史跡が密集してますし

自然も満喫できますよ~

IMG_4115 (225x300) 9月に歩いて来ました


それでは、次回ブログ担当の二宮さんに質問です


前回のブログで


実るほど 首を垂れる 稲穂かな

という名言を使われてましたが、

また違った 故事ことわざ があれば教えて下さ~い

2016年10月14日 (金) | 編集 |
みなさま こんにちは
フロントの高橋です

最近急に冷えてきましたが、みなさま風邪などひいていませんか
昼間は半袖でも過ごせるくらい暖かい時間帯もありますが、夜になるとぐっと温度が下がりますよね
長袖や防寒着で寒さ対策をして、風邪を引かないよう予防していきましょうね


わたしはと言えば、朝晩と肌寒くなってきたのに長袖が無くて困ったので、最近のお休みはもっぱら部屋の片づけと衣替えに勤しんでおります
が、服を片付けるたびに「なんでこんなに服があるのに着るものがないと思っていしまうのか・・・」という悩みにぶつかっています・・・
毎年、去年の今頃は何着てたかな~と考えながら、着るものともう着ないものを分けて断捨離していくのですが、片付けってなんですんなり進まないんでしょう
片付けが得意な方、わたしにコツを伝授してください・・・


とまぁ、片付かないグチは置いといて・・・
季節の変わり目であるこの時期は、体調を崩しやすいそうです

原因にもいろいろありまして、
「夏の冷え」による疲れが残っている
(からだの冷えが胃腸の機能を低下させる)
急激な気温の変化
(寒暖差の激しい秋は自律神経のバランスが崩れやすい)
寒暖差アレルギーになることも
(鼻水・鼻づまりなど、アレルギー性鼻炎のような症状)
空気の乾燥
(からだの中の水分が不足し、便秘や肌荒れ、のどの痛みの原因に)
日照時間の減少
(気分が落ち込み、季節性うつ病になることも)   などなど・・・
秋の不調
改善策としては、
からだを温める
(からだが温まるものを摂る、シャワーだけでなくお風呂(湯船)にゆっくりつかる)
水分を積極的に摂る
(常温の飲み物がオススメ)
太陽の光を浴びて、運動をする
(自律神経の働きを高め、気分の落ち込みも解消)
早寝早起きをする
(自律神経のバランスを整え、免疫力を高める)
食事に気を付ける
(旬の食材を取り入れ、バランスの良い食事をとる)   などなどなど・・・

サンパティオの会員様は運動に関しては心配ないですね
あとはお家でしっかりご飯を食べてあったいお風呂にゆっくり入り睡眠を十分に取っていたら病気知らずで過ごせそうですね
健康について調べると基本は“規則正しい生活”なんだと、改めて気付かされます。
流行りの風邪に負けないように、気を付けましょうね



さてさて、相変わらずほんわかした笑いを届けてくれる浅野さんからのお題 『今となっては笑い話』
頑張ってネタを探してきました(笑)

数年前、大好きな某バンドの海外公演のために、友達と台湾に行った時のお話です。
友達がキレイなホテルを手配してくれていたので、快適でした
が、少し問題(?)が・・・
シャワールームがガラス張りで丸見え
これは同性同士でもちょっと照れるね、なんて言いつつ、ライヴ後にシャワーを浴びないわけにもいかないので、交代で利用しました
ひとりが利用中はあまりそっち(シャワールーム)を見ないように気を使いつつ、友達が使い終わり、わたしの番。
慣れないながらも、とりあえずフツーに使い終わり、さぁ出ようと思ったら・・・
なんとドアが開かない
えぇ閉じ込められたてか自分で閉じ込めた笑 なんで
もちろん大声で友達を呼んで、ドアを開けてもらえるよう頼みました
素っ裸のわたしに戸惑いつつ、とにかくここを開けなければと友達も必死(笑)
ちょっと隙間が空いたところで、タオルをねじ込んでくれる優しさに感動しました
そしてドアと格闘すること数分、なんとかホテルのスタッフを呼ばずに、ドアを開けることが出来ました
その後の友達の呆れた顔とお説教・・・ ひたすら謝りました
今でもその友達からはこの話を“やらかし伝説”と呼ばれ、からかわれます(笑)
IMG_1985.jpg
なぜわたしが閉じ込められたのか・・・
数年たった今、改めて振り返り、考えてみました

友達はこんなことが起こると予想していたわけではないのですが、完全にドアを閉めず、ちょっと開けて利用していたそうです(頭イイ
それに比べてわたしは、シャワーの水が部屋に流れ出たらいけないなどと焦って思いっきりドアを閉めました。
それでシャワーの蒸気で中がこもって密閉されてしまい、ドアが開かなくなったのでは、という見解にたどり着きました。
なんとなくの記憶ですが、内開きのドアを外向きに押したような気がするんですよね~(なんでか覚えてないけど)
この辺りで自分のせいだな、って分かるんですが(苦笑)

友達と二人で大騒ぎするくらいで済んで本当に良かったな、と思ってます


思い出してみると、今だから笑える話っていっぱいある気がしてきました(笑)
失敗や間違いってその時はすごく恥ずかしいし、かなり後悔したり落ち込んだりしますが、今ならあんなことしないのにな~とかこうすれば間違えなかったなぁと考えられるようになったという事は、わたしも成長したんだということで締めたいと思います
人間は失敗を乗り越えて成長するものですよね



さて、次回のブログは臼田さんです

臼田さんの“この秋イチオシな○○”なにかありますか


それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました

2016年10月10日 (月) | 編集 |
風が少し冷たく感じますが、秋晴れ

本日はフロント浅野がブログ更新です


まずは浅野最新のおいからお伝えしましょう(^^)

どんなお笑いか一瞬期待してくださった皆さま、

いつも笑いについてきて頂いて、

有り難うございます



昨夜 閉館後の出来事。

フロント竹中さんと掲示物の貼り付けをしました。


竹中:「この辺りかな~。」

浅野:「いやいや、この辺りでしょう。
    これを移動させて、この辺りがいいね

竹中:「そうしよお

浅野:「でも・・・。この位置、女性目線かな・・・。」

竹中:「うー。そうだね、女性目あせだねえ・・・。」

浅野:「・・・・???? 目あせ???って?」

  目線と言いたいところを「目あせ」と、

  言い間違えに気が付き、

  笑い過ぎて動けない竹中


浅野:「そうだね、女性めあせ(目線)だね」 ヽ( ´_`)丿

  一応フォローする浅野。


  まだ笑い続ける竹中


その後は、サンパティオ駐車場まで「目あせ」「目あせ」と言い続け、

ひたすら2人でい転げていました


帰り際に、竹中さんが言ったのです。

竹中:「目あせ、恭一(キョウイチ)だね(笑)」

  浅野の笑いが突然まる。

  恭一って???

  少し考える浅野。

  すると、

竹中:「浅野さん、恭一って人の名前かと思ったでしょ?」

浅野:「え?違うの?」

竹中:「恭一は人の名前じゃなくて、今日一番の笑いって意味だよ(笑)」

浅野:「そっかー。キョウイチ(今日一番)か~~~(笑)」

  今度は私の聞き間違

  帰るまでキョウイチ(今日一番)で笑い転げていました


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  


先日 岡崎城での出来事もお伝えしましょうヽ(´`)ノ


たまたま岡崎城で武将隊の演武があるということで、


見物することにしました。


演武の最後に武将隊の写真を撮影する時間が設けられていて、

まずは正面の客席から武将隊 ポーズ

カシャッ、カシャッ

そして左右に客席からも撮影できるようにポーズ

カシャッ。 カシャッ


さらに、ビッグ企画。

この後、武将隊と一緒に写真が撮れるというのです。

テンションがってきました浅野は、


即 順番待ちの列に並び、

携帯を用意していました。


わくわく。(o‘∀‘o)*:◦♪


次の方」と声がしましたので、

携帯を渡し ハイ・チーズ!!


すると、


「・・・この携帯、充電切れてますよ・・・・」

えーーーーーっ。(。>(ェ)<。)エエェェェ
さっきまで、あんなに写真撮れてたのに・・・

そんなーーーーっ。Σ(´Дlll)エエ!!


今となっては笑い話です。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


次のブログ髙橋さんへの質問は、

今となっては笑い話

あったら教えてください(笑)




浜田さんからの質問

トレーニングの効果については、ひっ・みっ・つっ(秘密)




最後までお読み頂いて、有り難うございました。

また、サンパティオでお会いできること楽しみにしています。


それでは、また

2016年10月08日 (土) | 編集 |
皆さまこんにちは~
本日はフロントの浜田が更新します!


毎度のように言ってますがもう10月です…早い…
肌寒い日も出てきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか…



10月になったので、前回のブログで触れましたスタンプラリーのイベントは終了しましたが…
本当にたくさんの方が参加&達成して下さいました (((o(*゚ω゚*)o))) わーい
ストラップをつけて下さっている方もよくお見かけします(((o(*゚ω゚*)o))) わーいわーい

お声も頂きましたが、楽しんで頂けたみたいで何よりです
新たなスタジオとの出会いを果たせた会員様、これからもよろしくお願いしますね



・‥…・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



お気付きの会員様もみえるかと思いますが…
先日、スタッフ紹介の入れ替えを行いました(*`・з・´)

今回はかなり明るくて華やかです

P1110663.jpg

うーん…スタッフ同士でも初めて知ることばかりです…
お時間のある時にでも是非ご覧ください



・‥…・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



さて、前回の河村さんからの質問…
「 トレーニングを始めてから、変わったことはありますか 」



実は………



残念ながらやってません…(小声)



身体を大切にする期間に決めたので…(言い訳っぽいですね
また頑張ると決めた期間になったら頑張りま~す

そんなわけで…浅野さんが頑張っている姿を見ながらゆったり過ごしています_(:3 」∠ )_

トレーニングではないですが、お話ししながらゆったり過ごしている時間は安らぎますね
( ゆったりしているのは私だけですが… )
頑張るためには休息楽しみも必要ということで…



次回のブログ担当はちょうど浅野さんなので、浅野さんに成果を聞いてみましょう

浅野さん、いかがですか(・ω・)



今回も最後まで読んで下さってありがとうございました
またサンパティオでお会いしましょう٩( ´◡` )( ´◡` )۶
2016年10月03日 (月) | 編集 |
こんにちは河村です
うーむなかなか秋晴れとはいきませんね
皆さまはいかがお過ごしですか

二宮さんからのご質問の雨の日の過ごし方を紹介します
まずは、ぼくは基本雨は嫌いじゃないです、むしろ好きかもしれません(時と場合によりますが。。。)
理由として、心置きなくゴロゴロできる、雨音が心地いい(以前CDで雨音を流していたことも)
良く眠れるなどけしてマイナスな事ばかりではありませんよ

あとは雨の日にオススメといいますと写真の整理はいかがですか
IMG_0699.gif


デジタル一眼レフを購入してから撮りまくっているのですが、現像どころか画像整理も出来てなかったので、
この何日か写真の整理をしながら思い出にふけっていますが、なかなか良いものですよ

という事で、 「雨降って地固まる」
の精神で行きたいと思います

先月私事ですが、日帰りで柔術の試合に東京まで行って来ました。
IMG_0544.jpg

柔術とは、以前ブログで紹介位したこともありますが柔道に近い格闘技になります。
スタッフの二宮さんの道場で習えますよ
結果は2回戦敗退と自身の弱い部分が全て出た結果になりました
自分もまだまだこれから精進します
来月のいびがわマラソンに向け練習も頑張りますスポーツの秋、是非皆様気持ちの良い汗を一緒に流しましょう
運動後のビールはサイコーですよ

それでは次回は浜田さん、閉館後トレーニングを頑張っている浜田さん、トレーニングを始めてから、
変わったことはありますか心でも身体でも構いませんよ





2016年10月01日 (土) | 編集 |
◆インストラクター (フィットネススタッフ)

『体を動かす楽しさ・大切さを伝える』お仕事です♪
トレーニングマシンの使い方の説明など、利用者の方のサポートをお願いします!!
他にも、入退館の受付など、簡単なPC入力やフロント作業をお願いすることもあります。

【こんな方にはピッタリ!!】
★カラダを動かすことが好きな方
★人と話すことが好きな方

◎女性の方も活躍できる職場です♪

インストラクターとしての経験がなくても…
・スポーツクラブなどでマシンを使ったことがある
・普段から運動をしている
そんな未経験の方でも大丈夫です!!
施設や業務についてはイチから研修していきます。

4時間程度の短時間勤務でも、がっつり長時間勤務でもOK!!
週3日~OKなので無理なく働けます♪

●サンパティオSTAFF特典
営業時間外ならマシーンなど使い放題!!
仕事終わりや定休日の木曜日には カラダを鍛えているスタッフ多数★



〔勤務期間〕
3ヵ月以上~長期
休日・休暇 シフト制 ※木曜定休

〔勤務時間〕 
9:30~22:15 ※ローテーション勤務
◆1日4h程度/週3日~OK  ※時間帯は応相談

〔経験・資格〕
◎フリーターの方歓迎!!
◎未経験者も大歓迎!!
◎経験者は優遇します!!
◎長期働ける方大歓迎!!

〔待遇・福利厚生〕
■制服貸与
□車通勤OK
■交通費支給(規定有)


応募はお電話、メールにて受け付けております。

★一緒に働けることを楽しみにしております★
担当 河村
ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR