fc2ブログ
2016年11月28日 (月) | 編集 |
こんにちは今日は寒くなりましたねぇ

朝が寒いよぉ~暗いよぉ~朝トレの辞め時ばかりが頭によぎるフロント加納が今日の担当ですしばしお付き合いを

とゆーか、まだ意地になって続けている朝トレ…効果の程は…う~~~んイマイチ月イチでinbody測定もしているのですが

毎回ふぅ~~~ってタメイキなのでモチベーションを維持するのが大変&目下の課題…

でも、イイコトもあるっ

例えば…

朝早起きが苦ではなくなってきた
(加納は見た目?通り朝チョーニガテ&ハイパー夜型

(注)あくまでも加納の中ではの話ですよぉ実はそんなに早起きではない(だって6時起き

朝たまぁ~~にキレイな景色に出会える

(注)あくまでもサンパティオに出勤途中とサンパティオ周辺のみで、特にどこかに寄って来るわけではない

てん、てん、てん………、以上????

でもでもっっっ先日はちょっとサンパティオ周辺でもちょっと見ないような朝もやがキレイで、思わず写真撮っちゃったもんっっっ
P1110848 (300x225)P1110847 (300x225)
ほらっっっコレなんかまさに「大野のマチュピチュ」
P1110849 (500x225)

二度桜からもサンパティオが見えないくらいのもやで、幻想的でした…けど、見慣れていないアタシだけかも…だったらごめんなさい

それではここで話題を変えて、浅野さんからの質問にお答えしちゃいますっと

その時の心境ですかぁ………ズバリひとこと

うっそ踏んだままなん

だってフツー反射的に「あっ」ってなりません

ただし、浅野っちなら有り得るな…と思ってしまったワタクシ…そのまま踏まれたままで、キーにナンバーを付けるという大事な

仕事のジャマをしてはいけない…と思ってしまっただから、足踏みから解放されたのは、その会員さんを

「いってらっしゃいませ~~~」と2Fへお見送りした後のことでございました…ちゃんちゃん

ついでにもうひとつまさに今日の浅野っちに関するエピソードコレ、まだ本人には言っていないケド気づいているかな

今日朝、ある会員さんのチェックインの時のこと

私がチェックインの機械の前にいて、浅野っちがその左隣、レジ前にいて、会員さんがキーを差し出した時、

「お預かりしますね

コレ言ったのは、浅野っち、実際に預かったのは…

(加納)

しかも、それに動作が伴わなかった(例えば、キーを受け取ろうとする素振りとか、手を差し出すとかね)…

しかし、それもさすがですと思ってしまった…有り得ると…

とにかく、浅野っちはいつも何かしらくすっと笑えて、楽しくなっちゃうようなことをしてくれるヒトですいつもありがとお

それでは、次の担当者にも聞いちゃお

最近思わずくすっってなったエピソードってなんかありますか

それでは、皆さんもなんか面白いネタあったら、教えて下さいねぇ~~~

サンパティオで、加納限定でいつでも受付中ですもちろん何もなくてもいつもお待ちしておりますよ

本日はこの辺でお付き合いありがとうございました

スポンサーサイト



2016年11月27日 (日) | 編集 |
2016年12月末から2017年1月年始の休館日のご案内です。
ご来館の際はお間違えの無いよう、お気を付けください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
2016年末年始
2016年11月25日 (金) | 編集 |
本格的にくなってきましたね。

東京では初雪が降りました

びっくりですね



本日ブログ担当は浅野です。

少しの時間 お付き合いください



いつも、おいネタが多い浅野ですが、

今回も、最近ったお話しをしましょう



先日、あれは新人加藤さんが入社して間もない頃。

1Fフロントで、

会員様のお出迎えをしていた時です。


いつものように爽やかに(?)挨拶をして、

会員様からキーを預かり、

一歩踏み出した瞬間、

むぎゅ~~~~~と いつもとは全く違った感じがしたのです。

すると、近くにいたスタッフが小声で、

「浅野さん加納さんの んでますよΣ(゚д゚|||)」

瞬間的に下を見ると

P1110878 (640x480)
                     (再現)

本当にんでいるではありませんか(°_°)

そのまま視線を上げていくと か・か・加納さんの((((;゚Д゚)))))))

でも、まだ会員様の鍵にロッカーナンバーをつけてる途中でしたから、

そのまま 足の踵からつま先へ体重移動

むぎゅ~~~~~。

P1110880 (640x480)
                    (再現)

加納さんの足を踏み続けた浅野でした。


周りにいたスタッフ全員 大笑いしてました。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

それから数日後、事件こったのです。


新人加藤さんが2Fから降りてきて、帰ろうとしていた時のこと。

「浅野さん、私ジャージの上着、1Fフロントに置いてなかったですか?」


私は思いました。

先程 確認したけれど、上着のようなものはかったと。

浅野:「え?かったですよ。」

加藤:「どこに置いたんだろう・・・。」

浅野:「本当ですね・・・。」


1Fフロントに戻り暗闇の中、電気をパチンとつけて見ても、

やはり そのようなものは無く・・・

「無いですね・・・。」

と、言いながら事務所に向かうと、

あれ・・・・?

私のカゴの上に、ジャージの上着いてある・・・。

P1110883 (640x480)
                          

では、今私が着ている上着は、一体の上着かしら?(-_-)?


そう、いつのまにか浅野が新人加藤さんの上着を着てしまっていたのです。


新人加藤さんも滅茶苦茶びっくりして大笑い。

私自身も 何が何だか分からなくて大笑い。

事務所に残っていた河村さんも、にっこりって

「浅野さんが着てましたか」(*´~`*)

・・・そうか、私が着ていたのか・・・。

・・・絶句・・・。(。>(ェ)<。)エエェェェ


と、いうわけで 新人加藤さんには、

変な人と思われているといけないので、

「そうではないよ」 というところを 伝える努力を日々しています。

わっているかな?(*´v`)


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、酒井君からの質問ですが、

中国料理といえば、ズバリ「水餃子

家庭でから作り、中に肉と季節の野菜を混ぜたものを入れ茹でるのですが、

家庭で、美味しいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

形が多少変でも、そこは笑顔に変わりますね

私もったことありますよo(^^)o

詳しくは サンパティオでお尋ねください



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


それでは、次回ブログは 私が足を踏んでしまった加納さんです

「あの時の心境をお聞かせください」ヽ(´`)ノ



最後まで お付き合いくださりうございました

サンパティオでお会いしましょう

それでは、また

2016年11月21日 (月) | 編集 |
こんにちは   今日のブログ担当の 酒井 です     宜しくお願いします

前回のブログでは 快適な天気 天高く馬肥ゆる秋 とお伝えしましたが、
最近は雲が多くなっていますね

今年の冬は寒くなると天気予報で予想されていますので、体調崩さぬようお気をつけください

      秋冬 (350x280)


さて、今日のテーマは 「 失敗は成功のもと  」 です よく聞くことわざですね 
このことは、わたしたちも 著名な有名人、偉人たちも 認めていることです

  トーマス・エジソン (250x320)    ビル・ゲイツ
     発明王   トーマス・エジソン               マイクロソフト創業者  ビル・ゲイツ

  イチロー (275x183)
    マイアミ・マーリンズ  イチロー



トレーニングにおいて 失敗 というと ケガ や 体調を崩す と言ったこと以外は特にありません
しかし、みなさまそれぞれ どうなりたいか 持っておられ、達成(成功)のために日々邁進されていますので
なかなか変化しない状況が続くと、 落ち込んだり 、 これでいいのだろうかと不安に感じることがあるのではないでしょうか

もちろん、現実的に考えて適切ではない場合は あきらめる という選択肢は良い判断です

でも、どのようにしたら、 「 失敗 」 「 不安 」 を 「 成功 」 に変えれるよう努力し続けられるでしょうか




    後ろのものを忘れ、前のものに身を伸ばし 
                               目標に向かってひたすら走る  




この言葉が書かれてあった雑誌には、このように注解されています

後にしたものを忘れなければなりません
過去の事柄に過度の関心を抱き,貴重なエネルギーと時間を浪費してはならない
のです。
走者がゴールでするように,前のものに焦点を合わせ,身を伸ばすことが必要です。


   失敗したとしても どこを向くべきか・・・

後ろを向きながら走るランナーがいないように、 失敗したとしても 常に 前を むくようにしたいと思います

       ランナー4 (400x266)



  何ができるか

● 失敗したからといって、もう成功できないと考えない
  目標が達成するまでには、何回も失敗するものです

 上手くいった時のことをよく考える 
  失敗についてくよくよ考えずに済みます  上手くいくことを考えていた方がよっぽどいいですよね



みなさんが お忙しい中でも頑張ってこられてトレーニングされていますので、とても感銘を受けています
今年も来年もトレーニング頑張っていきましょう(^-^)/





では、 二宮さん から質問が来ていますので、お答えしますね

普段、あまりお酒を飲まないので、あまり料理にも使ったことがないです
でも、お酒を使う料理には興味があります

いま 「 ボジョレー 」 が解禁されたと 二宮さん情報がありましたので
赤ワイン と トマトで もも肉を煮込む料理に今度挑戦したいと思います
          料理

上手くいきましたら、ご報告します  


次の担当は 浅野さん  です
中国で 今の時期によく食べられる食材 または 料理 はなにか
 
これぞ!というのを教えて下さい

では、またサンパティオでお会いしましょう(^-^)/
2016年11月21日 (月) | 編集 |
今年もクリスマスキャンドルヨガを開催します

受付開始日時は 11/27() 17:00~
開催日時は    12/18() 17:00~ となっております!

詳細はPOPにてご確認ください

皆様のご参加をお待ちしております


キャンドルヨガPOP

MAYU先生より

2016年11月19日 (土) | 編集 |
12月のスタジオスケジュールです

12月表

12月裏


2016年11月18日 (金) | 編集 |
こんにちは!二宮です。
P1110825 (640x480)

皆様、お元気ですか?秋というより、冬の空ですね。

さて、えりちゃんからの質問「冬のオススメは?」ですが、あんまりないですよね。苦手なんですよ、寒いの。
日本酒と甘酒ですかね。日本酒は岐阜の御代桜酒造のお酒を試しているところです。ちょっとずつ。
甘酒は好きで、よく飲んでます。ブラジル修行中にも、酒粕を買って飲んでました。
(日系の方が、ブラジルで日本の米や酒を造ってみえるんです。カイピリーニャというカクテル?があるのですが、サケピリーニャという日本酒でつくったカクテルを、ブラジルで開催される日本フェスで売りだしてみえました)




P1110834 (400x373)

ヒイラギ?
漢字で、疼木とも書くそうで、触るとヒリヒリして痛く、「疼(ひいら)ぐ」からきているようです。
身体の痛みでも、この漢字を使いますよね。「疼痛(とうつう)」
寒くなりますと、腰痛など痛みも増えるので、予防の一環として、サンパティオをご利用ください。
日が落ちるのは早いのですが、
寒くて固まっている身体を、運動とストレッチでスッキリされるのもいいですよ!

P1110837 (480x640)

自分が、雲に包まれているようです。

次回は酒井君ですね。
酒井君の名字にも入っているので、
「酒かワインを入れる好きな料理(そのまま飲むも可)」があればお願いします。
なければ、酒が入っているお菓子でもいいです。
チョコレートにはいっているのいいですよね、運転があると食べれないですけど。

最後まで、ありがとうございました。
では、また、サンパティオで!!
2016年11月14日 (月) | 編集 |
みなさま こんにちは
フロントの高橋です

昨日はいびがわマラソンでしたね
ここ最近は雨続きでしたが、なんと5年ぶりの晴れの日の開催だったそうです
スタッフでは河村さんがフルマラソンに、新人フロントスタッフの加藤さんがハーフマラソンにエントリーされていて、会員様も何名か参加されるので、応援に行って来ました

ゴールの役場から残り1キロあたりの堤防に立って、帰ってくる方たちに声援を送っていたのですが、一番で帰ってきた方のスピードの速さに驚きました
まるで短距離走かと思う速さでゴールに向かっていて、ただただスゴイなぁ・・・と驚きながら、「ラストスパート頑張って」と気持ちを込めて応援しました
毎年恒例ですが仮装して走る方も多くて、見ていておもしろかったですね

今年は10名以上の会員様に声援を送ることが出来たのですが、ほとんど走っているみんなが「あ高橋さん」と声をかけてくれました
わたしがみんなを見つけて声をかけるぞーと張り切っていたので、嬉しいんだけど情けない気分になりつつ(笑)、より一層大きな声で応援しましたよ
以前サンパティオに通ってくれていた元会員様も走ってみえて、なかには立ち止まってお話をする余裕のある方もみえました(笑)
久しぶりにお会いできて、お話が出来て楽しかったです

顔見知りではないランナーの方たちにもずっと声援を送っていたのですが、「ありがとう~」とか「がんばりまーす」と返してくれたり、「うん!がんばろ!!」と気合を入れなおす方もみえたりと嬉しい反応がたくさんありました
走っている人から聞いた「走り疲れて心が折れそうな時に応援してもらえると元気が出る」という言葉をそのまま目にしたような感じでした

応援することしか出来なかったけど、その応援が誰かの励みになっているならとても嬉しいなぁと思いつつ、今度は応援される側になってみるのも良いかな・・・などと考えてみたり・・・
さて、過去何度も考えた “いびがわマラソンへのチャレンジ” 来年には実現するのでしょうか・・・笑
FullSizeRender.jpg
写真はフルマラソンを完走した、わたしの姉がもらったタオルです今年も素敵ですね~



さてさて、岐阜のマチュピチュ 『天空の茶畑』 に行くのを、臼田さんに先を越されてしまった訳ですが、なんとレンタサイクルがあったなんて
ウォーキングか山登りの感覚で行くつもりだったので、新発見ですね
雪が降る前には行きたいですが、行けなかったら春かな・・・苦笑

で、他にもオススメの場所や話題のスポットを ということでしたが、わたしが個人的に行きたいと思っているところはココです

福井県の猫寺 御誕生寺(ごたんじょうじ)
Gotanjyoji-hondo.jpg Gotanjyoji-genkan.jpg
テレビで紹介されることも増え、検索すると行ってきた方のブログなどもたくさん見ることが出来るくらい有名なお寺なんですが、ここにいるたくさんの猫たちの可愛いことといったらもう
猫好きにはたまらない、パラダイスのような場所です
(かわいい猫さんのお写真はたくさんありましたが、人様のブログからの転載は良くないのでやめておきます
(福井 猫寺 で検索してみてくださいね

もともとはお寺の境内に捨てられた猫を保護したところから始まったそうですが、現在は保護した猫を譲渡会を開いたりして里親募集をしているそうです
すでに1匹いる我が家では引き取れないので、里親協力は出来ないですが、医療費の募金などにぜひぜひ協力したいと思っています
猫寺に行ったときには3回くらいおみくじを引いて、お守りとかも何個か買おうかな(笑)

生き物を飼うというのは命を預かるわけなので簡単な事ではないですが、もしも猫を飼おうかな・・・と考えている方がみえたら、是非こういうところから譲り受けてもらいたいな、と思います。
お金で買うのがダメだとは言いませんが、少しでも野良猫や捨て猫が少なくなるといいなぁと思っています。

カタイ話は置いといて、単純にたくさんの猫をモフモフしに行くだけでも良いみたいなので、興味のある方はぜひ



次回のブログは二宮さんです

秋の訪れを感じていたらもう冬の気配がしているこの頃ですが
にのみーの冬と言ったらコレでしょってものは何かありますか
食べ物かな・・・イベントかな・・・アイドルかな・・・

それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました


2016年11月11日 (金) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します


年齢を重ねてくると

なかなか「初体験」というものも少なくなってきますが

先日、初めて


電動自転車 に乗ってきました~

IMG_4241 (300x225)
最近はスポーツタイプなんてのもあるんですね




「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑に行こう!
 
電動レンタサイクルで巡る揖斐川町上ヶ流」



というイベントに参加した時に利用したんですが、

快適でした~~



特に「こぎ出し」がスムーズで、気持ちいいんです


坂道なんかもス~イスイで、

もう普通の自転車には戻れないっていうくらい快適でした


もちろん、景色も素敵でしたよ~

IMG_4230 (225x300) 曇ってましたが


イベントは、3月末まで実施されてるので、

興味がある方はぜひどうぞ



それでは、前回ブログの浜田さんからの質問

冷え性に効く、家でもできる簡単なストレッチ」を教えて下さ~い



まず、一つ目は

裸足になって、脚を伸ばして座り、

片脚を曲げ、足指と手指を組んで

足首を回す


テレビを見ながらでも出来ますよ




もっと簡単なのは


足の指でグー、チョキ、パー

imagesJSXU7MDD (300x117)

大きく開いたり、ギュ~ッと閉じたりするだけ

お布団の中でも出来ますよ~




上記の二つでもダメなら

ヨガ がおすすめです


冷え性対策は

交感神経をゆるめる」と良いので


リラックスしてストレスを解消し、

ホットヨガ なら、体の芯まで温まりますよ~


皆さんも、パチオへGO




では、次回のブログ担当の髙橋さんに質問です


実は、「天空の茶畑」を

初めて知ったのが髙橋さんのブログだったんですが


他にもオススメの場所や、話題のスポットがあれば

教えてくださ~い


2016年11月07日 (月) | 編集 |

皆さまこんにちは~
本日はフロントの浜田が更新します!


毎回言ってますがあっという間に11月です…!ひえ~((((;´・ω・`)))
フロントではお手続きで 「2017年」 と書く機会も増えまして…時間って怖いなと…
でも11月は 「 いい○○の日 」 が多いので、前向きに楽しく過ごしたいですね



・‥…・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



さて、11月になった=10月が終わったということで…
フロントから竹中さんが卒業してしまいました

とても寂しくなりますが、学業頑張ってほしいですね…!応援してます

P1110808ブログ用
( なんだか疲れた顔の一同…笑 )

河村さんのブログで紹介がありましたが、加藤さんという新たなスタッフも入りまして…
新たなメンバーでフロントも頑張っていきたいと思います ( *`ω´)ゞ <よろしくお願いします



・‥…・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



では、前回の河村さんからの質問にいきたいと思います

「 オススメの冷え症対策 」



フロントでキーをお預かり・お渡しする際、会員様にも手が冷たいと驚かれる浜田ですが…
実践できているのはこの2つですね(「・ω・)「

 もこもこの靴下をはく
   以前サン○オくじで当てたお気に入りの靴下で気分もぽかぽかです

 ゆっくりお風呂に入る
   携帯を持ち込みとにかくゆっくりお風呂に浸かってます そのうち水没させそう…



Google先生に教えてもらった他の方法は

 身体を温めるものを食べる
 湯たんぽを使う
 ツボを刺激する
 運動をする など…

ちなみに運動は体操ストレッチ青竹踏みなんかが良いらしいですよ
サンパティオにはちょうど青竹ビクスがあるので是非是非


次回担当はフィットネススタッフ臼田さんということで…

「 冷え性に効く、家でもできる簡単なストレッチ 」
あれば教えて下さ~い(´ω`人)



今回も最後まで読んで下さってありがとうございました
またサンパティオでお会いしましょう٩( ´◡` )( ´◡` )۶


2016年11月04日 (金) | 編集 |
こんにちは、河村です
天気の良い日が続いてますが朝、晩は本当に寒くなりましたね
のでくれぐれも体調を崩さないようご注意ください

そして11月といえば、いびがわマラソンですね
13日の当日まで、1週間になりました
IMG_0853.jpg
スタート地点には、ゲートも設置されていましたよ

私河村もフルマラソンにエントリーしておりますが、夏休みの宿題のように直前になりじたばたしております
そんな中、重い腰を上げて、先日朝鳥公園からトレーニングコースを走ってきました
IMG_0849.jpg
朝鳥公園には、トレーニングコースの看板も立っております
コース紹介をしますとA,B,Cの3コースがありまして、Aコース13.3キロこれは、毎回ランニングサークルでもお馴染みのコースですがハーフマラソンに挑戦の方はベストコース
次Bコースは、距離は20キロで、ハーフとフルを割ったようなコースですが、少し距離を走りたい時は、ちょうど良い
そして今回走ってきました、Cコースは34,9キロは、フルマラソンを走る際には自信を付ける意味でも1度は走っておきたいところですね

走ってきた感想は、後半膝が痛くなり自信どころか不安が大きくなりました
やはり練習量は嘘をつきませんね

当日は毎年雨でしたがこの日は天候も良く、山の頂上は紅葉も見られましたよ
写真は撮る余裕がなくすみません

もちろん、山あり谷ありのコースですが1度挑戦して見てはいかがでしょうか?
興味がある方は、ランニングマスター酒井、にわかランナー河村まで

それでは、ここからはサンパティオ新スタッフの紹介に行きたいと思います
加藤淳子2 (448x336)

恒例の質問形式で行きたいと思います。
お名前は?
加藤 淳子です。

好きな食べ物は?
お寿司、ケンタッキーフライドチキンです。

好きな動物は
犬、猫両方大好きです。

好きな芸能人は
三代目Jソールブラザーズのボーカル今市さんが特に好きです。

最後に会員様に一言
本業で、ロミロミセラピスト(ハワイ式マッサージ)をやっております。
2足のわらじですが、1日も早く皆様に顔を覚えて頂けるよう頑張りますのでよろしくお願いします

ありがとうございました
是非皆さんお声かけくださいませ

次回ブログ担当の浜田さんへこれから寒くなりますが、オススメの冷え症対策あれば教えて下さい




ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR