2017年09月30日 (土) | 編集 |
10月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。
10月14日(土) 10:30~11:20 目覚めのヨガ / MIKI
→ デトックスヨガ / MAYU
10月14日(土) 11:35~12:15 巡りヨガ / MIKI
→ インナービューティーヨガ / MAYU
10月17日(火) 15:15~16:05 Ree Making / Ree
→ リラックスヨガ / MAYU
やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。
10月14日(土) 10:30~11:20 目覚めのヨガ / MIKI
→ デトックスヨガ / MAYU
10月14日(土) 11:35~12:15 巡りヨガ / MIKI
→ インナービューティーヨガ / MAYU
10月17日(火) 15:15~16:05 Ree Making / Ree
→ リラックスヨガ / MAYU
やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
スポンサーサイト
2017年09月29日 (金) | 編集 |
こんにちは!
久しぶりの二宮です。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
でしたらいいのですが。

最近は、伝え方を上手くしたいと思っていまして、
浅賀さん(先生)に教えてもらっています。
教えどうり、上手く出来てればいいのですが、、、。
私のクラスに参加して頂いている方は、分かっているとおもいます(笑)
・・・日々、精進します。

さて、 佐藤君 からの質問
リフレッシュ法 ですが、
私は 「 楽しいことをする 」 です。
最近は、
①自転車にのって、のんびり こいで、 風景を見るのが楽しいです。
(季節限定)
②仕事や自分のする事で、「 楽しい瞬間を見つける 」 ようにしています。
冷えたビールを飲むのも、最高ですね。
あと一つ、「 いい睡眠 」 ですが、
活動量計を付けていまして、睡眠の深さを測れるのですが、
睡眠時間より、深い睡眠が長いと、その日の調子がいいのです。
私の場合ですが、
疲れ具合もありますが、
気温に合った布団や毛布の調整が左右しますかね。

最後に、臼田さんに質問です。
この夏の、 「 ベスト ビール シチュエーション 」 を教えてください。
美味しいと思った瞬間はどんなシチュエーションだったのか?
ビールでなくてもイイですけど(笑)
私は、やはり、運動した後に、冷えたビールを飲んだ時が 一番の瞬間でした。
最後まで、ありがとうございました。
ではまたサンパティオで、お会いしましょう。
久しぶりの二宮です。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
でしたらいいのですが。

最近は、伝え方を上手くしたいと思っていまして、
浅賀さん(先生)に教えてもらっています。
教えどうり、上手く出来てればいいのですが、、、。
私のクラスに参加して頂いている方は、分かっているとおもいます(笑)
・・・日々、精進します。

さて、 佐藤君 からの質問
リフレッシュ法 ですが、
私は 「 楽しいことをする 」 です。
最近は、
①自転車にのって、のんびり こいで、 風景を見るのが楽しいです。
(季節限定)
②仕事や自分のする事で、「 楽しい瞬間を見つける 」 ようにしています。
冷えたビールを飲むのも、最高ですね。
あと一つ、「 いい睡眠 」 ですが、
活動量計を付けていまして、睡眠の深さを測れるのですが、
睡眠時間より、深い睡眠が長いと、その日の調子がいいのです。
私の場合ですが、
疲れ具合もありますが、
気温に合った布団や毛布の調整が左右しますかね。

最後に、臼田さんに質問です。
この夏の、 「 ベスト ビール シチュエーション 」 を教えてください。
美味しいと思った瞬間はどんなシチュエーションだったのか?
ビールでなくてもイイですけど(笑)
私は、やはり、運動した後に、冷えたビールを飲んだ時が 一番の瞬間でした。
最後まで、ありがとうございました。
ではまたサンパティオで、お会いしましょう。
2017年09月19日 (火) | 編集 |
はじめまして!今回ブログを担当する佐藤です。
サンパティオでアルバイトを始めて5か月になりますが、
初めてのブログです!
まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます(^∇^)
現在大学に通っていまして、実家はここ、大野町です!
大学では陸上部に所属しており、毎日走っています(^-^)/
種目は、800mをメインに、400m、1500mをしています。
中距離になるのですが、冬季の練習では1日に20km以上走ることもあります。
夏場は短い距離やウエイトトレーニングが多く、色々な要素を取り入れなくてはいけない種目です!
先日、桐生選手が100mで9″98という日本記録を樹立したことが記憶に新しいですが、
僕もその試合に出場していました!
結果は… 割愛しておきます。
何かランニングに関して疑問等ございましたら気軽に声をかけてください(^∇^)
さて、加納さんからの質問、目標とする人物像についてですが…
この人!といった人がいません。
目標とする身体については…
前述のとおり、陸上を続けています。
こんな体になりたい!という考え方ではなく、よりパフォーマンスを上げるにはどんなトレーニングをして、どんな食事を摂るかという事を常々考えています。
サプリメントの摂取も欠かせません!
トレーニングやスポーツから離れて考えると、映画を観ることが大好きなので、
登場人物から良い影響を受けることが多く、こんな素敵な人になりたいと思うことが多いです。
最後に、次回ブログ担当の二宮さんに質問です。
今月で、メインの試合が終わりました。
これからオフシーズンに移行していきます。
そこで、疲れが蓄積した心身をリフレッシュしたいなと考えております!
そこで心身をリセットするべくリフレッシュ法を教えて下さい (^-^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました!
サンパティオでアルバイトを始めて5か月になりますが、
初めてのブログです!
まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます(^∇^)
現在大学に通っていまして、実家はここ、大野町です!
大学では陸上部に所属しており、毎日走っています(^-^)/
種目は、800mをメインに、400m、1500mをしています。
中距離になるのですが、冬季の練習では1日に20km以上走ることもあります。
夏場は短い距離やウエイトトレーニングが多く、色々な要素を取り入れなくてはいけない種目です!
先日、桐生選手が100mで9″98という日本記録を樹立したことが記憶に新しいですが、
僕もその試合に出場していました!
結果は… 割愛しておきます。
何かランニングに関して疑問等ございましたら気軽に声をかけてください(^∇^)
さて、加納さんからの質問、目標とする人物像についてですが…
この人!といった人がいません。
目標とする身体については…
前述のとおり、陸上を続けています。
こんな体になりたい!という考え方ではなく、よりパフォーマンスを上げるにはどんなトレーニングをして、どんな食事を摂るかという事を常々考えています。
サプリメントの摂取も欠かせません!
トレーニングやスポーツから離れて考えると、映画を観ることが大好きなので、
登場人物から良い影響を受けることが多く、こんな素敵な人になりたいと思うことが多いです。
最後に、次回ブログ担当の二宮さんに質問です。
今月で、メインの試合が終わりました。
これからオフシーズンに移行していきます。
そこで、疲れが蓄積した心身をリフレッシュしたいなと考えております!
そこで心身をリセットするべくリフレッシュ法を教えて下さい (^-^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2017年09月19日 (火) | 編集 |
この頃は、吹く風も爽やか
、秋らしい気配が漂い始めましたね
とは言っても、この爽やかな秋晴れの日も年々少なくなっている気がするので、早くも来たる冬
を恐れている
フロント加納が今回の担当です
しばしお付き合いを
さて、早速酒井君からの質問
トレーニング継続の極意は
ですが…極意と堂々と胸を張ってコレだ
と言えるほど、トレーニングを頑張れておらず、ダメダメな感じなので
言えないですぅごめんなさい
代わりと言ってはなんですが、加納がナゼトレーニングしようと思ったかをお話しすると…
危機感
というのも、生まれた時から、股関節脱臼一歩手前(←ゆえに股関節が良くハズレかかる)
オマケに出産時、あまりにデカくて出てこず、吸引で引っ張り出され首が曲がり、
また、無謀な性格ゆえ、それ以降も怪我が絶えず(あまりに多すぎる為敢えて割愛
)
膝なんて靭帯切れたまんま(しかも両足
)(←これもよくハズれる②)
さらに最近の事故で胸椎・腰椎とも椎間板飛び出ちゃうし…
で、トーゼン、身体にガタが来ているのを、歳取る毎に実感し、リアルこのままじゃ…
ヤバい

でも、それだけじゃないっ
、いや、それだからこその
憧れ
ホント制限なく運動出来るって、加納から見たら羨望の的
だから、こんなこと出来たらいいな
、こういう身体になりたいな
という果てしない理想を追いつつ
少しづつでも、身体を補強して、いつか
と密かに企んでいるんです

ただ、マシントレーニングはやっぱりどうもニガテ
もっぱらサンパティオではストレッチマットで「自己流ストレッチ」と自宅や隙間時間に「ながらトレーニング」
でやった気になってる感じ
サンパティオで頑張っている皆さんからは「ながらトレーニング」なんて~って声が聞こえそうですが、
あーでもない、こーでもない、身体のこの部分どうにかしたい、ココの筋肉をどうにかしたい、と
日々試行錯誤しながら、子供の勉強を見つつ、ご飯を作りつつ、洗濯を干しつつ、掃除しながら、歯を磨きながら…と
結構楽しんで身体を動かすように心がけています
(←こんな感じですよ~と
でもお見せ出来れば
笑ってもらえるかと思うんですが、とてもお見せできたモンじゃありません
ので、かわいらしい画像でご想像下さい
)

応用※例えば歯を磨いている時
※例えば子供の話を聞いている時

※例えばキッチンでお鍋を見ている時
※例えば子供の勉強を見ている時

※ついでに例えば床の拭き掃除をしている時
なので、極意
と強いて言うなら、加納にとっては
トレーニングを自分なりに楽しみ、生活の一部にする
ことかもしれません
あと、もちろんトレーニングに関して、身体に関して、周りから刺激をもらう事
加納は皆さんの頑張っている姿にいつも刺激を受けております
ホントに感謝
なので、いつもサンパティオでお待ちしております
今日はどんなことがあるかな


それではそろそろ次の担当佐藤君に質問
加納から見て彼こそTHE羨望の的の一人ですが、
そんな佐藤君にも、目標とするアスリートとか、トレーナーとか、身体そのものとかきっとあるハズ
だから…
佐藤君が、目標とする人物(像)は
(※トレーニング・スポーツ関連でお願いします)
以上およそ参考にならない加納の雑談にお付き合いありがとうございました(。>ω<。)ノ


とは言っても、この爽やかな秋晴れの日も年々少なくなっている気がするので、早くも来たる冬


フロント加納が今回の担当です


さて、早速酒井君からの質問
トレーニング継続の極意は

ですが…極意と堂々と胸を張ってコレだ

言えないですぅごめんなさい

代わりと言ってはなんですが、加納がナゼトレーニングしようと思ったかをお話しすると…
危機感

というのも、生まれた時から、股関節脱臼一歩手前(←ゆえに股関節が良くハズレかかる)
オマケに出産時、あまりにデカくて出てこず、吸引で引っ張り出され首が曲がり、
また、無謀な性格ゆえ、それ以降も怪我が絶えず(あまりに多すぎる為敢えて割愛

膝なんて靭帯切れたまんま(しかも両足

さらに最近の事故で胸椎・腰椎とも椎間板飛び出ちゃうし…

で、トーゼン、身体にガタが来ているのを、歳取る毎に実感し、リアルこのままじゃ…
ヤバい


でも、それだけじゃないっ

憧れ

ホント制限なく運動出来るって、加納から見たら羨望の的

だから、こんなこと出来たらいいな


少しづつでも、身体を補強して、いつか



ただ、マシントレーニングはやっぱりどうもニガテ

もっぱらサンパティオではストレッチマットで「自己流ストレッチ」と自宅や隙間時間に「ながらトレーニング」
でやった気になってる感じ

サンパティオで頑張っている皆さんからは「ながらトレーニング」なんて~って声が聞こえそうですが、
あーでもない、こーでもない、身体のこの部分どうにかしたい、ココの筋肉をどうにかしたい、と
日々試行錯誤しながら、子供の勉強を見つつ、ご飯を作りつつ、洗濯を干しつつ、掃除しながら、歯を磨きながら…と
結構楽しんで身体を動かすように心がけています


笑ってもらえるかと思うんですが、とてもお見せできたモンじゃありません




応用※例えば歯を磨いている時




※例えばキッチンでお鍋を見ている時



※ついでに例えば床の拭き掃除をしている時

なので、極意

トレーニングを自分なりに楽しみ、生活の一部にする
ことかもしれません
あと、もちろんトレーニングに関して、身体に関して、周りから刺激をもらう事

加納は皆さんの頑張っている姿にいつも刺激を受けております


なので、いつもサンパティオでお待ちしております




それではそろそろ次の担当佐藤君に質問

加納から見て彼こそTHE羨望の的の一人ですが、
そんな佐藤君にも、目標とするアスリートとか、トレーナーとか、身体そのものとかきっとあるハズ

佐藤君が、目標とする人物(像)は

(※トレーニング・スポーツ関連でお願いします)
以上およそ参考にならない加納の雑談にお付き合いありがとうございました(。>ω<。)ノ
2017年09月08日 (金) | 編集 |
こんにちは
夏の暑さから秋の清々しい風を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
今日担当します 酒井 です よろしくお願いします
稲穂がカラッとした秋の風に吹かれて、サラサラと鳴る風景を見ると秋を感じますね

前回のブログ担当の 板垣さん から 「 いつもランニング中に何を考えますか? 」 という質問を頂きました
興味深い質問なので、そのことを今日のテーマにしていきます
板垣さんの質問の部分を見ると、 ランニング中に何を考えるか ということは
ランニング中の精神的安定をどう図っているか という事だと思います
つまり、自分の考え、思い、行動が、
どのように 運動中の自分の気持ちにプラスになるか という事です
人によって、どう思うこと、どうすることが プラス になるかは色々試してみるといいと思います
板垣さんみたいに 周りの景色を見て自分の気持ちを変える 方法や
先を見ると疲れるので、自分の斜め下一点を見続けて気を紛らわす 方法や
手をブラブラしたり、屈伸したり、動作を加えて気持ちを切り替える 方法
自分の思っている事を実際に口に出して、気持ちを入れる 方法 ・・・・色々です
僕の場合は、「 キツイ とか 苦しい と思うことが成果を生み出すのに大事なことだ 」
と考えを転換する方法 を行っています

こういう精神的な面は 実体験 に基づいて、構築されていくものです
前回のブログにも 「 三日坊主にならないために 」 という質問がありましたが、みなそれぞれの 実体験 があって
構築されているのだと思います
そのためには Never give up
(あきらめない) ということが大事ですので
色々試してみて下さい

さて、私事ですが、 9月末で退職する 事になりました
20歳からサンパティオにお世話になって、はや4年・・・・ 24歳(今年で25歳)になりました(笑)
ネパールでボランティア活動を行いたいと思いまして、目標に向けた努力とその準備も兼ねて退職します
ここ(サンパティオ)で、20代前半の時期を、社会人としての術を学ばせていただいて
貴重な時間を過ごすことが出来ました
若さと未熟さゆえに至らない点がたくさんありましたが、兄弟、両親、祖父母のような
みなさんの温かな目と貴重な助言等、たくさん頂きました
本当に感謝してもしきれません
みなさんから色々頂いてばかりで、なにもお返しできていなくて申し訳ないです・・・
いただいたものを大切にして、頑張っていきたいと思います
あと、2、3週間ほどですが、よろしくお願いします
では、 次回のブログ担当ですが 加納さん です
継続 がテーマの質問が続いていますので、
「 加納さんのトレーニング継続の極意は
」 にします
またサンパティオでお会いしましょう


夏の暑さから秋の清々しい風を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか

今日担当します 酒井 です よろしくお願いします
稲穂がカラッとした秋の風に吹かれて、サラサラと鳴る風景を見ると秋を感じますね

前回のブログ担当の 板垣さん から 「 いつもランニング中に何を考えますか? 」 という質問を頂きました
興味深い質問なので、そのことを今日のテーマにしていきます
板垣さんの質問の部分を見ると、 ランニング中に何を考えるか ということは
ランニング中の精神的安定をどう図っているか という事だと思います
つまり、自分の考え、思い、行動が、
どのように 運動中の自分の気持ちにプラスになるか という事です
人によって、どう思うこと、どうすることが プラス になるかは色々試してみるといいと思います
板垣さんみたいに 周りの景色を見て自分の気持ちを変える 方法や
先を見ると疲れるので、自分の斜め下一点を見続けて気を紛らわす 方法や
手をブラブラしたり、屈伸したり、動作を加えて気持ちを切り替える 方法
自分の思っている事を実際に口に出して、気持ちを入れる 方法 ・・・・色々です
僕の場合は、「 キツイ とか 苦しい と思うことが成果を生み出すのに大事なことだ 」
と考えを転換する方法 を行っています


こういう精神的な面は 実体験 に基づいて、構築されていくものです
前回のブログにも 「 三日坊主にならないために 」 という質問がありましたが、みなそれぞれの 実体験 があって
構築されているのだと思います
そのためには Never give up

色々試してみて下さい


さて、私事ですが、 9月末で退職する 事になりました
20歳からサンパティオにお世話になって、はや4年・・・・ 24歳(今年で25歳)になりました(笑)
ネパールでボランティア活動を行いたいと思いまして、目標に向けた努力とその準備も兼ねて退職します
ここ(サンパティオ)で、20代前半の時期を、社会人としての術を学ばせていただいて
貴重な時間を過ごすことが出来ました

若さと未熟さゆえに至らない点がたくさんありましたが、兄弟、両親、祖父母のような
みなさんの温かな目と貴重な助言等、たくさん頂きました


みなさんから色々頂いてばかりで、なにもお返しできていなくて申し訳ないです・・・
いただいたものを大切にして、頑張っていきたいと思います
あと、2、3週間ほどですが、よろしくお願いします

では、 次回のブログ担当ですが 加納さん です
継続 がテーマの質問が続いていますので、
「 加納さんのトレーニング継続の極意は

またサンパティオでお会いしましょう


| ホーム |