fc2ブログ
2018年02月28日 (水) | 編集 |
みなさま こんにちは

本日、2回目のブログ担当をします西村です
最近寒さがやっと和らぎましたが・・・皆さま体調いかがでしょうか?

インフルエンザは落ち着いてきましたが、日中と夜の気温差で体調を壊しがちですので着脱のしやすい服装でお出掛けすることをお勧めいたします


さて、早速ですが竹中くんからの質問についてお答えいたします

「健康の為に食事で気をつけていることや意識してしていることは何ですか?」

私の場合、基本的には朝昼晩と一日三食  
時間があればゆっくり食事をするように心がけています



それ以外に、疲れを感じていたり栄養が偏っていると感じたときは
「まごわやさしい」   を思い浮かべるようにしています!!

無題


「ま⇒豆(納豆・大豆・豆腐・あずき・黒豆・油揚げ・高野豆腐など)
「畑の肉」といわれる大豆は、良質のタンパク質、ミネラルが豊富。
栄養バランスが良く、生活習慣病予防に効果的です。
女性ホルモンの安定にもいいので、不足しないように食事にとり入れてみましょう。


「ご⇒ごま」(アーモンド・ごま・ピーナツ・くるみ・栗・ぎんなん・松の実など)
ごまは、タンパク質・脂質・ミネラルがたっぷり。老化の原因となる活性酸素を防ぐ抗酸化栄養素も含むそうです。


「わ⇒わかめ」(ひじき・わかめ・のり・昆布・もずくなど)
カルシウムなどのミネラルが豊富。海藻類は酢や油と組み合わせると栄養成分が効率よく摂取できます。


「や⇒野菜」(ほうれん草・トマト・白菜・キャベツ・セロリ・もやしなど)
β-カロテンやビタミンCが豊富。皮膚や粘膜を健康に保ち、抵抗力を維持します。
煮たり炒めたりの加熱調理でかさを減らすとたくさん食べられます。


「さ⇒さかな」(青魚や鮭など)
あじは、DHAやEPA・タウリンが豊富で、血中のコレステロールを減らし、血液をサラサラにする働きと、疲労回復に効果があります。


「し⇒しいたけ」(まいたけ・マッシュルーム・しいたけ・しめじ・エリンギ・なめこなど)
しいたけは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富で、カルシウムを骨に定着させるのに有効です。
きのこ類は、食物繊維やビタミン・ミネラルの宝庫です。たっぷり食べても低カロリーなので女性に強い味方です。


「い⇒いも」(じゃがいも・さつまいも・里芋・山芋など)
炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富です。根菜類は腸内環境を整えてくれます。





最近の研究では、「よ=ヨーグルト」「な=ナッツ類」を追加すると
食事バランスは完璧になるそうです!!


個人的にオススメは・・・生野菜では体が冷えたり、胃腸の働きが鈍くなるのでスープにすることをお勧めします♪

スープにすることによって野菜から出た成分も無駄なくとることもできて身体も温まるので冷え性の女性にもいいですね

男性で料理をあまりされない方は、特に緑黄色野菜にお湯を数量入れてレンジで2分くらい温めて温野菜にすると手軽に食べれるのでお勧めですよ



最後に、次回ブログ担当の加藤さんに質問です


西村は季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのですが・・・


「加藤さんは風邪予防のために日頃気を付けていることはありますか??」



それではまたサンパティオでお会いしましょう


スポンサーサイト



2018年02月28日 (水) | 編集 |
3月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


3月17日(土) 13:30~14:00 みんなでステップ! / 大西
→ かんたんエアロ / 佐々木



やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
2018年02月28日 (水) | 編集 |
2月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


2月28日(水) 13:30~14:00 青竹ビクス / ATSUKO
→ はじめてエアロ / 細井



やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
2018年02月20日 (火) | 編集 |
3月のスタジオスケジュールです
3月スタジオスケジュール表
3月スタジオスケジュール裏

2018年02月19日 (月) | 編集 |
こんにちは!( ̄^ ̄)ゞ
本日ブログを担当させていただくフィットネスの竹中です!( ̄^ ̄)ゞ



2018年に入り、少し経ちましたが目標に向けて頑張られている方や、これからトレーニングを始めようという方も多くいるかと思います!(^∇^)




早速ですが坂崎くんからの質問にお答えします!(^∇^)



「続けているトレーニングを教えて下さい」とのことでしたが
基本的には、自分の体を使った自重トレーニングと、マシンやダンベルを使ったウエイトトレーニングを中心に体を動かしています。(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォートレーニングで人それぞれ目標とする目的は違いますが自分はとにかくカッコよくなりたい!というだけでトレーニングをしています


では筋肉をつけるにはどうすればいいのでしょうか。。。
基本的には、トーレニングは3割4割で、残りは食事・休息となります。
そして、トーレニングの頻度は週2回か多くて3回くらいで良いかと思います!
毎日、やらないといけないのかーと思う方もいるかと思いますが、筋肉はトレーニングをして回復するのに大体48時間から72時間(2~3日)休ませないといけないので、毎日やると回復しないですし、怪我の原因にもなるので逆効果です。




食事もたんぱく質中心でをとると良いです。野菜火の通った物を食べましょう!(生野菜は消化しにくい為です)
を言えばプロテインをおススメします。しかもホエイプロテインが良いです。(ソイプロテインは植物性で体に吸収しにくい為です)
ちなみにホエイプロテインは牛乳を作る際に出る牛乳のカスが原料なので、危ない物ではありません(笑)
(味は保障できないのと、プロテインを選ぶかどうかは好みなので参考程度にして下さい!(笑))



また、体重を減らすダイエットにおいての食事の回数ですが、食事の回数(間食など)は多くしましょう!
そして、その食事の内容はたんぱく質をメインにしましょう!
白米やお菓子などの炭水化物を増やすと、体重を増やすダイエットになってしまうからです。
間食は使い方によっては、体重が減るかもしれません。


食事は、運動の一つで噛んだり、飲んだり、消化器官で食べ物を消化することはカロリーを消費していて運動になる為、食事を増やすのは決して悪いことではありません。
逆に一日一食のような生活は、栄養不足になるだけでなく腸内環境が悪くなります。
食べないと、余計な物が抜けて便が通りやすくなったとか宿便など言われますが、あれは実際、腸内環境の悪化により死んだ細胞なので食事の回数はあまり減らしすぎないようにしましょう!





最後に次回の担当の西村さんに質問です!!!

「健康の為に食事で気をつけていることや意識してしていること」

を教えて下さい!






それではまたサンパティオでお会いしましょう♪(* ´ ▽ ` *)

2018年02月13日 (火) | 編集 |
2月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


2月13日(火) 15:15~16:05 Ree Making / Ree
→ リラックスヨガ / MAYU

2月16日(金) 19:00~20:00 Hot Ree Making / Ree
→ インナービューティーヨガ / MAYU


やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
2018年02月12日 (月) | 編集 |
2月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


2月17日(土) 13:30~14:00 みんなでステップ! / 大西
→ かんたんエアロ / 佐々木


やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします。
2018年02月11日 (日) | 編集 |
こんにちわヽ(´∀`)ノ
本日ブログを担当させていただくフロント坂崎です

少し前に年が明けたと思ったらもう2月もあと少し、、、
もう半月で春がくると思うと時が経つのが早く感じますね


早速ですが臼田さんからの質問にお答えします(^∇^)


 「何か新しく挑戦した事を教えて下さい」 という質問なんですが


最近では毎日5kmランニングすることを目標にしています
始めた理由は基礎体力作りと不規則な生活ばかりしてるので生活習慣病予防の為です
小さい頃から長距離走は苦手で学校の持久走も嫌々走っていた記憶があります(笑)


ランニングにも効果的な時間帯が決まっているそうで日中が高温多湿になる時期は身体への負担も大きいため
快適に走れる朝と夜がランニングを始めるタイミングに適しているそうです



朝ランニングがオススメの理由では・・・
ダイエット・脂肪燃焼を狙うなら朝ランニングがオススメです
体のなかにエネルギー(糖質)が少なくなっている朝は、脂肪を燃やしてエネルギーにする力が大きくなります
朝早いうちの道路は人通りも少ないので走りやすく空気も澄んでいて気持ちの良い呼吸ができるのもいいですね
しかし脂肪を燃焼したいからと過度な空腹状態で走り出すと思うように走れずかえって逆効果です
走る前にすぐエネルギーに変わるバナナや飴で軽くエネルギー補給をしてから走りましょう



夜ランニングがオススメの理由では・・・
1日のストレス発散や、リフレッシュを狙うなら夜ランニングがおススメです
気持ちもクリアになり、また明日への活力を養うことが出来るからだそうです
就寝3時間前くらいに運動を行うと、質の良い眠りを誘う体温調整リズムが作られるのでより効果的ですね




最後に次回ブログ担当の竹中さんに質問です

竹中さんが続けているトレーニングを教えて下さい

それではまたサンパティオでお会いしましょう♪(o・ω・)ノ))














2018年02月06日 (火) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します


立春が過ぎ、暦の上ではもう春なんだそうですが、寒い日が続きますね!


インフルエンザも大流行してますので、皆さまも手洗い・うがい・マスクなどで予防してくださいね





今回は、骨の話しを紹介します


某国営放送でも紹介されてましたが、

骨からは、「若返り物質」が出てる事が分かったそうです


その「若返り物質」をたくさん出すには

骨に刺激(衝撃)を与えると良い、との事


本当は、「30分の縄跳びを週3回」くらい出来ると良いのですが、

いきなり激しい事をすると、足を痛めてしまうので、

簡単なものを紹介しますね


それは「かかと落とし」です



e90a8a99691bb7b3944f0a461711853c[1]


            ↑ これじゃないですよ






立った状態で、両かかとを持ち上げて

tsumasakidachi_undou2[1]


ドンッ と落とすだけ


これなら、ちょっとした空き時間でも出来そうですね


かかとを持ち上げる運動は、ふくらはぎの筋肉が鍛えられて、

血圧安定効果も得られます (一石二鳥♪)



では、前回ブログの二宮さんからの質問にお答えします

「今年の抱負」は・・・


毎年言ってる気もしますが、「挑戦」です


ちなみに、ひとつ決まってる事は、太極拳の「2段試験」に挑戦しますっ



最後に、次回ブログ担当の坂崎君に質問です

最近、何か新しく挑戦した事、

または、これから挑戦したい事があったら教えて下さ~い


blog_import_4d930477d9870[1] (150x200) かかと上げて、ドンッ (床ドン)


ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR