fc2ブログ
2018年12月29日 (土) | 編集 |
こんにちは、今年最後のブログを担当します、河村です
サンパティオも本日29日をもちまして年内の最終営業日となりました。

今年を振り返ってみると何といってもこれですね
2016072712540259154000.jpg

1年間通してツールドフランス走破を目指したイベントを開催しました
皆様景品はゲットできましたか?
各チェックポイントも日々のトレーニングの積み重ねがないと達成できない距離がありましたが
何と1周3450km、とてつもない距離を達成された方も見えました
トップの方は1周3450kmどころか4000kmを超えましたよ
日本本州横断が約2000キロ程なので、その倍です
まさに継続は力なりを体現していますね
おめでとうございます

そしてもう1つ今年は自然災害が多い年でした。
9月の台風ではオープンして以来初めて臨時休館をとることになり会員様にはご迷惑をおかけしました。
自身でも、水害の遭われた地域にボランティアで参加する機会があり貴重な経験をさせていただきました。
来年は、9月に10周年を迎えるサンパティオですが初心を忘れず会員様の気持ちに寄り添うことが出来るクラブでありたいと
思っております。
勿論楽しいイベントも考えております


新年の営業は4日の金曜日からになります。
皆さまの来館を心よりお待ちしております。

今年も1年本当にありがとうございました。
それでは良いお年をお迎えくださいませ



スポンサーサイト



2018年12月23日 (日) | 編集 |
皆さま、こんにちは

今日はドラキチ臼田が更新します


初めに、

前回ブログの西村さんからの質問にお答えしますね


「これからの時期、美味しいものを食べる機会が増えますが、

なにか、普段から気をつけている事があれば教えてください」




1つ目は、 「代謝の良い体を作る」ことです


体から、 「水・ビタミン・ミネラル・アミノ酸(タンパク質)」の4つが

不足しているとエネルギー代謝が悪くなってしまいます


ビタミン・ミネラルは、 「野菜・果物・キノコ・海藻類」などに

アミノ酸は、 「肉・魚・卵・大豆」などのタンパク源に多く含まれてます


これらを「バランス良く食べる」ことが大切です


エネルギー代謝が悪いと、食べたものがエネルギー変換されにくく、

「脂肪として蓄積される」という事になります



糖質を制限されてる方も多いと思いますが、

糖質は、 「代謝のサイクルを回すガソリン」なので、

糖質を全く摂らないと、かえって代謝の悪い体になってしまいます


糖質も含め、やはり「バランスが大事」という事ですね



ビタミン不足だから、とビタミンドリンクやサプリで

一度に大量のビタミンを摂取しても、体内に溜めておく事が出来ないため、

数時間で体内から出ていってしまいます


ビタミンドリンクなどは一気に飲まず、

「何回かに分けて飲む方が効率的」だそうです



夜のお鍋料理で、1日分の野菜をまとめて摂る、というのも

同様の理由でオススメできません


毎食ごとに、バランスを取ることが理想です

朝食も抜いたりせず、ビタミン・ミネラル・糖質といった

代謝を良くする栄養素が豊富な「バナナ」だけでも食べると良いですよ




2つ目は、 「カロリーコントロール」です


みなさんご存じだと思いますが、

「摂取カロリーが消費カロリーを上回る」ことで、体重が増えるわけです


まずは、摂取カロリーを意識して、見直しましょう

年末に多い飲み会などでは、揚げ物や脂っこいものが多くなりがちです

「枝豆・刺身・湯豆腐・やきとり(タレより塩)」などがオススメです


塩分も多く摂り過ぎてしまうため、 「カリウム」を含んだ食材を一緒に摂りましょう



カリウムは、主に「野菜・果物・海藻類」に多く含まれ、塩分を体の外に出してくれます


揚げ物よりは炒め物、

炒め物よりは蒸し物や焼き物の方が低カロリーになります



もちろん、消費カロリーを増やすための「運動」は必須ですよね~

imagesMF4430N1.jpg目指せ!ツールドフランスゴール!



今年も残りわずかですが、サンパティオでお待ちしてます



それでは、次回ブログの河村さんに質問です


来年のサンパティオ・オープン10周年に向けての

意気込みを教えてくださ~い





2018年12月22日 (土) | 編集 |
1月のスタジオ代行情報です。

下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。
1月代行情報

1月5日(土) 20:30~21:00 コアリセット/河村
→ コアリセット/臼田

1月12日(土) 20:30~21:00 コアリセット/臼田
→ コアリセット/河村



やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします

2018年12月22日 (土) | 編集 |
ご好評につき
2019年 入会キャンペーン延長です  
キャンペーン期間 ≪ 1/4(金)~1/31(水) ≫

期間中入会手続きをされた方は、
通常3240円の入会金が なんと 0
さらに 入会特典 ヨガタオル1枚プレゼント

※1DAY会員などキャンペーン対象外の会員もございますのでご了承ください
※2ヶ月以上継続の方に限ります
※その他キャンペーンや割引との併用不可
※要予約

是非この機会にサンパティオで楽しい運動始めましょう
新年キャンペーン

2018年12月21日 (金) | 編集 |
1月のスタジオ代行情報です。

下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。
1月代行情報

1月14日(月) 15:15~16:00 膝痛予防/二宮
→ コアリセット/臼田

やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします

2018年12月21日 (金) | 編集 |
1月のスタジオスケジュールです

1月スケジュール表
1月スケジュール裏

2018年12月11日 (火) | 編集 |
みなさん こんにちは

今回ブログ担当をさせていただく フロント西村です


最近、急激に寒くなってきましたが・・・体調いかがでしょうか??


この時期、私の周りでは胃腸風邪が流行っておりますので、今年も除菌を徹底的に行っている今日この頃
です。。。

これからの時期、いろんな風邪が流行すると同時にインフルエンザもそろそろ出てきているので・・・
今回は身近な予防方法をご案内いたします


★☆予防方法☆★


①毎日の手洗い
まずウィルスなどの病原菌を家に入れないことが大切です。帰宅時は家のものに触る前に、手洗いをすることを習慣にしましょう
さらに、食事前に手を洗うことで、口にはいることを防ぐことができます!!
手洗い後はタオルではなく使い捨てのペーパータオルの使用がオススメだそうです


②手指の消毒法
手指の消毒法としては、アルコールのすり込みが一般的になりつつあります。
多くの細菌に対しては有効ですが、冬期の下痢嘔吐の主な原因であるノロウィルスはアルコールでは死なず、
塩素系消毒薬(ハイターなど)以外は基本的に効果がありません。


我が家では ★バイバイ菌★ という 次亜塩素酸水 を使用しており、外出時に使用したものに

シュシュッ!!!と振りかけています

特に、コートやカバンなど・・・なかなか洗えないものには、毎回除菌をしておくと、なんだか気持ちもスッキリ~
します


③トイレを清潔に
日頃からこまめにトイレを掃除し、必要に応じて便座やレバー、ドアノブ、蛇口などを消毒するといいそうですよ

あと・・・先日テレビで、風邪の引き始めには葛根湯や風邪薬を早めに服用すること!!

ネギが予防に効くと言われておりました

最高の風邪予防には、コタツに入って鍋をたべること!!!と個人的には思っています(笑)

無題


********************************************

さて、本題の小森さんからの質問にお答えします(笑)

サンタクロースがプレゼントしをくれるなら・・・何をお願いしますか??


私なら・・・

海外旅行券★☆バリ島2泊3日☆★

とかがいいですかね~

以前、学生のときに旅行に行ったことがあるのですが、そのときのサンセットを見ながらの海鮮BBQ♡

森林浴をしながらのラフティング☆初めてのサーフィン★★★

エステや雑貨のお買い物もすっごくすっごく楽しかった思い出があります!!!!

なかなか子供がいると時間が作れなかったりするので、近々、ガイドブックを買って

ニヤニヤしようと思います(笑)

20912547.jpg


********************************************

さて、次回の臼田さんへの質問です

これからの時期、美味しいものを食べる機会が増えて、冬太りしそうですが・・・


なにか、普段から気を付けていることがあれば教えてください




最後までお付き合い下さいまして有難うございました。


年内あと少しですが、たくさんお逢いできることを楽しみにしております★☆★☆
2018年12月09日 (日) | 編集 |
みなさんこんにちは
フィットネスの小森菜摘子です
しばらくお付き合いよろしくお願いします


12月に入り朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが風邪など引かれてないでしょうか
私はというと・・・11月の初め頃、1日の温度差により
鼻喉の風邪をこじらせてしまいました
mask_kafun_woman_201812051250208a7.png

体を温める、睡眠を多く摂る、適度な運動
などで自然治癒を目指しましたが症状がなかなか
緩和せず久しぶりにお医者さんに頼りました。
調剤薬局の薬剤師さんに
「小森さん!毎年11月に同じ症状でおみえですね~今回で3回目です」
と言われました。
え!?自分でもビックリ!!!!
病院に行くのは年1回しかもこの時期決まって11月だなんて...


もっと自分の身体の事を自分自身が分かっていたら、
気を付けて生活できたなぁと反省しました。
来年の季節の変わり目10月から11月は特に風邪予防に努めたいと思います。


浅賀さんからの質問
「鼻や喉のためにしている事はなんですか?」でしたね。
こんな風邪引きの私が答えるのもなんですが・・・笑

今私が気を付けている事は、乾燥です。

空気が乾燥していたり、十分な水分がとれていないと鼻や喉が乾燥してします。
鼻や喉は粘膜で覆われていて空気中の細菌やウイルスが体内に侵入するのを
防いでいますが、乾燥によって粘膜を覆っている粘液が固まってしまうと本来の身体を
守る免疫機能が低下するので、細菌やウイルスが体内に侵入し感染しやすくなるのです。

空気が乾燥するこの時期かぜやインフルエンザなどの感染症が
流行ってしまう原因なんです。
では乾燥を防ぐためにはどうしたらよいのか紹介していきます。

ずばり!!加湿です。


私が行っている加湿方法をいくつか紹介していきますね
①マスク
外出時だけでなく寝る時もつけています。
※マスク内に濡れたガーゼを一枚入れるとより効果的

②加湿器
サンパティオにも設置してあります。
湿度50~60%保つようにしています。

③こまめな水分補給
喉が渇く前に摂取します。

④その他
・床の水拭きをこまめにする
・観葉植物を置く
・洗濯物の部屋干し
・熱帯魚などを水槽で飼う

11月の始めに風邪をこじらせて以来この方法で私を含め家族全員
鼻喉の調子はバッチリです。
このまま冬を乗りきるぞ~!!!

次回のブログ担当フロント西村さんへの質問です。
もうすぐクリスマスという事で
サンタクロースがプレゼントしをくれるなら
何をお願いしますか~

私なら・・・そうですねー
長くなるので今回はやめておきます (笑)

それでは西村さんよろしくお願いします

サンパティオでお待ちしております小森でした

2018年12月07日 (金) | 編集 |
1月のスタジオ代行情報です。

下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。
1月代行情報

1月4日(金) 19:00~20:00 Hot Ree Making/Ree
→ インナービューティーヨガ/MAYU




やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします

2018年12月04日 (火) | 編集 |
12月のスタジオ代行情報です。
下記の通り、スタジオ内容・担当スタッフの変更がございますので、ご確認ください。


12月8日(土) 13:30~14:00 みんなでステップ!/大西
→ かんたんエアロビクス/佐々木

12月22日(土) 13:30~14:00 みんなでステップ!/大西
→ かんたんエアロビクス/佐々木



やむを得ず急きょ変更となる場合もございます。
その際は、館内の掲示板にてお知らせいたします
2018年12月02日 (日) | 編集 |
こんにちは フィットネスの浅賀です(*゚▽゚*)
よろしくお願いいたします

近頃は日が沈むのが早くなり、冬らしくなってきました
寒くなり、竹中くんからご質問の«冷え性対策» を、始めています

この時期に活躍するのは、レッグウォーマーと、しょうがです
冷えを感じるのは、やはり足 !  膝から下が冷えやすいんです
そんな足を温めてくれるのがレッグウォーマー
そして、体の内から温まるしょうがは、この時期によく食べますよ

”冷え” に悩まされる方は多いですよね(´・_・`)
”冷え” にはタイプがあるようです  ~参考にしてみて下さい~

♡ 下半身冷え━ 同じ姿勢をとり続けることで、下半身の血流が滞ってしまうことが原因
(長時間のデスクワークをされる方など)  また、下半身の筋肉量不足
♥運動する習慣をつけ、ストレッチやマッサージをして血流をよくすることで改善
お尻のストレッチや、スクワットなどで下半身の筋肉量を増やします

♡ 内臓冷え━ 冷たい飲食の摂り過ぎで、内臓をめぐる血流が滞り、消火器内の血管が冷えて収縮し、
消化機能が低下  腸には免疫細胞が集まっていて、免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり・・・   
♥食習慣が原因なので、食生活の見直しが大切
温かい飲み物を積極的に摂ったり、腹巻などでお腹を温めてください

♡ 末端冷え━ めぐりが滞りやすく、体内で熱を生み出すエネルギーが不足しているため、
血液が末端まで行き渡らず手足の指先が冷える
体の外側から靴下やカイロで対策をしても、一時的な効果しか得られない
♥入浴習慣や食事の見直し
;納豆や卵など良質なタンパク質を摂り、入浴は湯船にゆっくりとつかります

”冷え”は体のトラブルの元です 体を冷やさないように対策して寒い季節をお過ごしください
冷え性2






そして、この時期は乾燥にも注意
影響を受けやすいのは鼻と喉

次回ブログ担当の小森さんに質問です
鼻や喉のためにしていることはありますか?
おしえて下さい(*゚▽゚*)ノ

それでは、サンパテイオでお待ちしています
ありがとうございました<(_ _)>







ホームページ
プロフィール

サンパティオ大野

Author:サンパティオ大野
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR