2013年02月10日 (日) | 編集 |
こんにちは フィットネス上田
です
ガオー
皆さんサンパティオで運動
はされていることと思いますが、
その他のスポーツはされていますでしょうか
私は大好きなエアロビクスとたまに自転車(ロードバイク)です
自転車は1年に数回しか乗りませんが…
以前こちらでも紹介しましたが私の父が趣味で自転車をやってるので
付き合い程度に年2回大きなサイクルイベントに出ます

①渥美半島ぐる輪サイクリング

②鈴鹿ロードレース(これはお父さんだけ)

③浜名湖一周サイクリング

ということで来月は浜名湖サイクリングに出場いたします
3月の浜名湖って海風ピューピュー
でかなり精神的にもやばいんだな…
でも走り終わった後の爽快感はたまりません

皆さんも自転車
はじめてみませんか~
ウォーキングやランと違ってまずは自転車を手に入れないといけないので
どんな自転車を買っていいかわからない…
と思われると思います
簡単に説明しますと…
主なスポーツバイクには目的に合わせて3種類あります。
1.ロードバイク
2.クロスバイク
3.マウンテンバイク です

私はロードバイクですが、こちらは本格的にレースなど競技としてやる方や、長距離サイクリング向け。
軽量第一なので走りやすいですが、タイヤが細くパンクしやすいのが難点です。
パンク修理を自分でできるようにしておいた方がいいです。
ですので、自転車初心者にはロードバイクとマウンテンバイクの中間のクロスバイクがおすすめです
ロードに比べると重量はありますが安定感があります。
最近通勤に使う方も増えてきてます。
値段も7万程度がお手頃です
お父さん曰く『値段と性能は比例する』ので最低10万はみた方がいいとのことらしいですが
くれぐれも見た目重視の安すぎるのはNGです
以下はちゃんとした自転車メーカーのビギナー向けメーカーのおすすめです
参考にしてみてください
Giant - ジャイアント
ANCHOR - アンカー
SCOTT - スコット
Bianchi -ビアンキ
あとよく車のメーカーの自転車もありますがよっぽどファンでない限りあまりおすすめはしません
これから暖かくなるので
サイクリングはいいですよ~
私は花粉症なのでちょっと辛いですが

サイクリングとは関係ないですが、昨日ドライブ行ってきました
富士山~\(^o^)/
五合目は雪がいっぱい
朝霧高原から
山中湖から
富士山を見ると自分がちっちゃくて情けなると同時に、なぜか勇気・希望も溢れてきます
では次回の上田の記事は浜名湖サイクリングの模様をお伝えしたいと思います


皆さんサンパティオで運動

その他のスポーツはされていますでしょうか

私は大好きなエアロビクスとたまに自転車(ロードバイク)です

自転車は1年に数回しか乗りませんが…

以前こちらでも紹介しましたが私の父が趣味で自転車をやってるので
付き合い程度に年2回大きなサイクルイベントに出ます


①渥美半島ぐる輪サイクリング

②鈴鹿ロードレース(これはお父さんだけ)

③浜名湖一周サイクリング

ということで来月は浜名湖サイクリングに出場いたします

3月の浜名湖って海風ピューピュー


でも走り終わった後の爽快感はたまりません


皆さんも自転車


ウォーキングやランと違ってまずは自転車を手に入れないといけないので
どんな自転車を買っていいかわからない…



簡単に説明しますと…

主なスポーツバイクには目的に合わせて3種類あります。
1.ロードバイク
2.クロスバイク
3.マウンテンバイク です


私はロードバイクですが、こちらは本格的にレースなど競技としてやる方や、長距離サイクリング向け。
軽量第一なので走りやすいですが、タイヤが細くパンクしやすいのが難点です。
パンク修理を自分でできるようにしておいた方がいいです。
ですので、自転車初心者にはロードバイクとマウンテンバイクの中間のクロスバイクがおすすめです

ロードに比べると重量はありますが安定感があります。
最近通勤に使う方も増えてきてます。
値段も7万程度がお手頃です

お父さん曰く『値段と性能は比例する』ので最低10万はみた方がいいとのことらしいですが

くれぐれも見た目重視の安すぎるのはNGです

以下はちゃんとした自転車メーカーのビギナー向けメーカーのおすすめです

参考にしてみてください





あとよく車のメーカーの自転車もありますがよっぽどファンでない限りあまりおすすめはしません

これから暖かくなるので


私は花粉症なのでちょっと辛いですが


サイクリングとは関係ないですが、昨日ドライブ行ってきました

富士山~\(^o^)/






富士山を見ると自分がちっちゃくて情けなると同時に、なぜか勇気・希望も溢れてきます

では次回の上田の記事は浜名湖サイクリングの模様をお伝えしたいと思います

スポンサーサイト
| ホーム |