2016年09月12日 (月) | 編集 |
皆さま、こんにちは
今日はドラキチ臼田が更新します
先日、日本赤十字社の講習を受ける機会があったのですが、
「昔とは、変わってきてるんだなー」
と感じる事があったので、紹介しますね
皆さん、すり傷 や 切り傷 をした時はどうされてました
まずは消毒
ってしてましたよね
![images[3]](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201609121532416eb.jpg)
今は、消毒液をつけると
逆に治りが遅くなる だけでなく、
アレルギー によって、ショック状態になってしまう事もあるそうです。
水道水で洗い流す のが一番良いんだとか。
鼻血 が出た時は、
テッシュを詰めて、上を向いてませんでした
今は、下を向いて、小鼻を押さえる
という事で、早く止める事が出来るそうです。

最後にもうひとつ
過呼吸 になったら、
ビニール袋を口に当てて、呼吸する
でしたよね
今は、ビニール袋は使わない で、
手を握って、安心してもらい
ゆっくり呼吸することを促す、というのが正しいんだそうです

万一の時に、参考にしてみて下さい。
話しはガラッと変わり、
浜田さんからの質問
カラオケで、上手く歌えるコツがあったら是非教えて下さい
「鬼太郎の目玉おやじ」のモノマネをすると
声を出す喉の筋肉が鍛えられ、
高声が出やすくなるそうです
←これホント

皆さんも
カラオケに行く前に
「おい、キタロー!」
お試しください
では、次回ブログ担当の髙橋さんに質問です
前回のブログでは夏の思い出を書いてたので、
次は秋の目標や秋にやりたい事を
教えてくださ~い
![8[1]](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160912153900837.png)

今日はドラキチ臼田が更新します

先日、日本赤十字社の講習を受ける機会があったのですが、
「昔とは、変わってきてるんだなー」
と感じる事があったので、紹介しますね
皆さん、すり傷 や 切り傷 をした時はどうされてました

まずは消毒

![images[3]](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/201609121532416eb.jpg)
今は、消毒液をつけると
逆に治りが遅くなる だけでなく、
アレルギー によって、ショック状態になってしまう事もあるそうです。
水道水で洗い流す のが一番良いんだとか。
鼻血 が出た時は、
テッシュを詰めて、上を向いてませんでした

今は、下を向いて、小鼻を押さえる
という事で、早く止める事が出来るそうです。

最後にもうひとつ
過呼吸 になったら、
ビニール袋を口に当てて、呼吸する
でしたよね

今は、ビニール袋は使わない で、
手を握って、安心してもらい
ゆっくり呼吸することを促す、というのが正しいんだそうです

万一の時に、参考にしてみて下さい。
話しはガラッと変わり、
浜田さんからの質問

カラオケで、上手く歌えるコツがあったら是非教えて下さい
「鬼太郎の目玉おやじ」のモノマネをすると
声を出す喉の筋肉が鍛えられ、
高声が出やすくなるそうです


皆さんも
カラオケに行く前に
「おい、キタロー!」
お試しください

では、次回ブログ担当の髙橋さんに質問です
前回のブログでは夏の思い出を書いてたので、
次は秋の目標や秋にやりたい事を
教えてくださ~い
![8[1]](http://blog-imgs-93.fc2.com/s/u/n/sunpatiooono/20160912153900837.png)
スポンサーサイト
| ホーム |